船橋市立 坪井中学校

  • 〒274-0060千葉県船橋市坪井東1-24-1
  • 047-466-3104

7月Diary 2025-2026

最終更新日:令和7(2025)年7月4日(金)

ページID:P138454

学習委員会もがんばります(R7.7.4)

 1776年7月4日、新たな独立国家であるアメリカ合衆国が生まれました。今日が249回目の誕生日だと考えると、とても新しい国なのだと改めて思います。ちなみに坪井中学校は46年目を迎えます。
 生徒主体の活動が活発になり、最近、自分たちが「良い学校にする」という具体的な取組みが増えています。今日は学習委員会の取組みです。
704
センスの良い学習委員会の掲示物
704
1年生 国語の授業
 

「学校を良くするためです」(R7.7.3)

 今朝、昇降口で1年生学評が、登校してくる生徒に「おはようございます」と元気に挨拶をしていました。私が「なぜこの活動を始めたの?」と尋ねると、即座に「1年学評で話し合って、学校を良くするためにやろうと決めました」と返ってきました。感動しました。坪井中をどんどん良い学校にしてください。
703
朝の挨拶運動の様子
 

新聞記事より(R7.7.2)

 今朝の読売新聞の『編集手帳』欄に、「1年365日を半分にすると、きょうの正午に今年の折り返しを迎える。」とありました。記事には今年前半に起こった世の中の出来事がいろいろと書かれていました。一年の折り返しを迎えるにあたり、それぞれが今年の前半を振り返るには、いい機会かもしれません。
702
あと2時間ほどで今年も折り返し
702
1年生 英語の授業
 

7月が始まりました(R7.7.1)

 英語ではJuly。ローマ皇帝Julius Caesarにちなんで名づけられました。昨日までJune。こちらは結婚の守護神Junoにちなんで名づけられたため、June brideという言葉が日本でも定着しています。8月は、ここから先は生徒の皆さん自身が調べてみることをお勧めします。あくまでも興味があれば、ですが。7月の登校日は14日、給食は12回です。熱中症対策をはじめ、健康管理に十分留意して生活しましょう。
701
2年生 保健体育の授業