船橋市立 坪井中学校

  • 〒274-0060千葉県船橋市坪井東1-24-1
  • 047-466-3104

6月Diary 2025-2026

最終更新日:令和7(2025)年6月30日(月)

ページID:P137389

6月最終日です(R7.6.30)

 先週末の金曜日、27日には、午後になって急な豪雨に見舞われました。3年生は、卒業アルバムに載せる部活動写真の撮影をしていましたが、いくつかの部活で予定通りに撮影ができず、延期になってしまいました。
 今日は週の始まりであると同時に、6月最終日です。2025年が始まって、半年が経過しました。明日からは7月。後半戦のスタートです。
630
2年生 技術の授業
630
3年生 修学旅行のまとめ
630
3年生 修学旅行のまとめ
 

久しぶりの晴れ間です(R7.6.27)

 今朝はよく晴れて、気温も急上昇しました。今週末から始まる総合体育大会、コンクールを前に、全校生徒が体育館に集まり、壮行会を行いました。各部の決意表明、選手宣誓に感動しきりでした。「チーム坪井」が今こそ試されます。
627
晴れました
627
昇降口にある決意
627
Let's go! It's a TSUBOI PRIDE.
627
選手団
627
全校生徒による熱い応援

美しいウグイスの鳴き声(R7.6.26)

 今日は窓の外から聞こえてくる美しいウグイスの鳴き声で一日が始まりました。なんと素敵な学校なのでしょう。"What a wonerful school!"
 3時間目に、3年生で行われた国語の授業研究を参観しました。一人一台端末に搭載されているロイロノートをフル活用していました。
626
窓の外から美しいウグイスの鳴き声が聞こえてきました
626
3年生 国語 授業研究
 

ニッコウキスゲ?カンゾウ?(R7.6.25)

 外はかなり雨脚が強くなってきました。あと数日はこんな天気が続きそうです。美術室前にきれいな花が咲いており、思わずシャッターを切りました。図書室で図鑑をめくりながら名前を調べていると、多分そうだろうと思われる花が二つありました。
625
かなり強い雨が降っています
625
この花は何?
625
「つゆリンピック」
授業評価オール5をめざして
625
1年生 美術の授業
 

梅雨に逆戻り?(R7.6.24)

 朝からどんより曇っています。今日はこの後、徐々に天気が崩れるようです。午後には、3年生の進路保護者会も予定されているので、少し心配です。気をつけてお越しください。
624
1年生 家庭科の授業

掲示板をご覧いただけましたか?(R7.6.23)

 ここ数日、非常に強い風が吹いています。日差しが強いのに、思い通りに日傘がさせず、苦労している方もおられるのではないでしょうか?
 さて、職員玄関に上がる階段脇に、卒業生寄贈による掲示板があります。ぜひご覧ください。
623
掲示板
623
教育目標と「チーム坪井」
623
生徒会より
623
3年生 理科の授業
 

TGIF?(R7.6.20)

 1年生の英語の時間、"What day is it today?"という質問に、生徒は元気に"It's Friday."と答えていました。すかさず先生が"Yes. TGIF!! Thank God it's Friday."と付け加えていました。一週間、お疲れ様でした。「よい週末を!」せっかくなので、"Have a nice weekend."
620
こちらは2年生 数学の授業
 

 

暑い日が続きます(R7.6.19)

 連日暑い日が続き、交わす会話も暑さの話ばかりです。無理をし過ぎることのないように、体調管理を心がけましょう。
 本日、3年生で社会科の研究授業を行いました。私たち教師も、常に自己の学習指導力を高める努力を怠ってはなりません。講師として教育委員会の指導主事をお迎えし、授業参観後には検討会も実施します。
619
3年生 社会 授業研究
619
3年生 社会 授業研究
 

生徒総会(R7.6.17)

 生徒総会を行いました。新年度組織が発足して以来、生徒会本部を中心に、たくさんの時間をかけて、丁寧に今日まで準備を進めてきました。その成果がスムーズで充実した会の実現につながりました。「チーム坪井」誰一人取り残さない学校をめざして進んでいきましょう。
617
生徒会長挨拶
617
議長
617
生徒会本部からの報告
617
例年通り、ミートで行いました。
 

賞状披露(R7.6.17)

 生徒総会に先立ち、部活動の賞状披露を行いました。どの部も、厳しい試合を勝ち抜き、立派な成績を残しました。間もなく3年生にとっては最後となる総合体育大会が始まります。目標達成に向けて「チーム坪井」で頑張ってほしいと思います。
617
男子バスケットボール部
617
野球部
617
陸上部
617
剣道部
617
女子テニス部

いよいよ明日は生徒総会です(R7.6.16)

 週末の雨や風に大変な思いをした方も多いと思いますが、予報通り、今週からはとても暑くなりそうです。
 さて、明日はいよいよ生徒総会です。学校が「チーム坪井」として生徒主体の学校へと本格的に動き出す時です。
616
毎日3年生が世話をしています。
616
3年生 数学の授業
616
2年生 数学の授業
616
2年生 国語の授業
 

気持ちの良い朝です(R7.6.12)

 今朝は久しく見られなかった陽光を見ることができました。湿度が高く、これから気温も高くなるようなので、体調管理には十分気をつけましょう。
 さて、今日で中間テストが終わります。お疲れ様でした。昨日も書きましたが、大切なのは結果(点数)と経過(取組み)です。私は皆さんに「今回の中間テストに向けての取組みで、自分をほめてあげるとしたらどんなことですか?」と問いかけてみたいと思います。いかがでしょうか?
612
気持ちの良い朝の登校
 

昨日は梅雨入り、今日から前期中間テストです(R7.6.11)

 昨日関東地方も梅雨入りをしたそうです。そして、本校では今日から前期中間テストが始まります。学生、特に中学生にとっては、定期テストは一大事?だと思います。私でさえ、遠い昔の記憶がよみがえってきます。もちろん、気になるのは点数ですが、今後の成長に向けて、より大切なのは、努力や取組み方などです。学力は知識の量を増やすだけでは伸びません。 具体的には「意欲的だったか?」「粘り強く学習できたか?」「『学び合い』など、チームワークを活用することができたか?」などです。あと一日、しっかりと準備をして臨みましょう。
611
昨日梅雨入りしました
611
テストの受け方を確認
611
テストが始まりました

雨が続いています(R7.6.10)

 昨日から雨が続いています。地域的にはすでに梅雨入りが宣言されたところもあるようなので、この辺りも時間の問題で梅雨入りをするのかもしれません。今日はどの教室をのぞいても、中間テストに関する内容が多いようです。特に、1年生にとっては、小学校とは大きく違うテストの実施方法に戸惑っているようです。
610
1年生 数学 分配の法則について
610
3年生 社会 社会について考える
 

あたり前だと思いがちですが(R7.6.9)

 気持ちの良い天気で一週間が始まりました。下の二枚の写真をご覧ください。多くの生徒が登下校をする道?ですが、今朝見るときれいに雑草が刈り取られており、とても歩きやすくなっていました。用務員さんをはじめ、本校職員もできる限り環境整備に努めていますが、それだけではなかなか行き届かないこともあります。坪井中が地域の方に大切にされていることを肌で感じた朝でした。
609
きれいに整備されていました
609
きれいに整備されていました
609
1年生 理科 「ワークが終わっている人?」
609
開花が楽しみです
609
これは?
 

教育相談週間(R7.6.6)

 本日をもって教育相談週間が終わります。新年度がスタートして二カ月余りが経ちました。今回は担任の先生と、短い時間ではあったと思いますが直接話をすることができる良い機会であったと思います。間もなく中間テストです。自分なりの目標や目当てをもって臨んでください。
606
2年生 保健体育の授業
606
2年生 音楽の授業
 

突然の雨でスタート(R7.6.5)

 今朝は突然の雨に驚きました。傘の準備をしていなかった人も多かったのではないでしょうか。昨日から急に暑くなり、エアコンを使用している教室もあるようです。中間テストも近いので、しっかりと睡眠と食事、そして適度な運動を心がけましょう。
0605
2年生 英語 『学び合い』の様子
0605
2年生 理科 心臓のモデルを使った実験
 

坪井小1年生のみなさん、ようこそ坪井中へ(R7.6.4)

 坪井小の皆さんにご協力いただき、 昨年度に引き続き家庭科の授業でふれあい授業を行います。エアコンが完備された武道室での活動となり、少しほっとしています。授業開始時には、お互いに緊張し、やや遠慮がちでしたが、すぐに楽しい雰囲気が出来上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
0604
あまり見慣れないサイズの靴が
0604
小1と中3 家庭科の授業
0604
小1と中3 家庭科の授業
 

図書室での出来事(R7.6.3)

 正門を出て右に曲がったあたりに、今を盛りと咲き誇る花があります。昨日は通りがかりの方が写真を撮っておられました。よく見る花ですが、名前がすぐに出てこなかったので、図書室に行きました。司書の方がいたので、「花の名前を調べたいのですが?」と伝えると、一瞬で本がある場所に案内してくれました。「さすが!」と心の中でつぶやき、ページをめくると、すぐに花の名前がわかりました。スマホをかざすと花の名前がわかるアプリもあるそうですが、今日はアナログのお世話になりました。
0603
今が見頃の「タチアオイ」の花
0603
2年生 国語の授業
 

 

おかげさまでアクセス数が1,000回を超えました(R7.6.2)

 今日は6月最初の登校日です。少し雲が多いですが、時々差し込む日差しが心地よいです。タイトルに書きましたが、5月Diaryのアクセス数が、今日現在で1,079になりました。ある意味とても地味な内容ではありますが、「チーム坪井 誰一人取り残さない学校をめざして」頑張りますので、これからも引き続きよろしくお願いいたします。
0602
3年生 保健体育
0602
大きくなりました(5月27日の坪井中Diaryをご覧ください)
0602
2年生 美術 無心で作品作り
0602
1年生 英語 オリジナルの3-hint-quizを考えます