船橋市立 坪井中学校

  • 〒274-0060千葉県船橋市坪井東1-24-1
  • 047-466-3104

1月Diary

最終更新日:令和6(2024)年1月30日(火)

ページID:P122721

赤い羽根共同募金にご協力をお願いします(R6.1.30)

本日の朝から2月1日まで、昇降口にて生徒会が赤い羽根共同募金活動を行います。
寒い中、大きな声で呼びかけを行っています。
沢山のご協力をお願いします。
akaihane

3年生歌練習(R6.1.25)

受験シーズン真っ只中の3年生ですが、中学校生活も残りわずかとなってきております。
今日の6時間目に、3年生を送る会での歌練習を行いました。
各パートに分かれての練習です。
曲は・・・当日のお楽しみです。
sansoukai1  sansoukai2
sansoukai3  sansoukai4

2年生調理実習(R6.1.23)

家庭科の授業で、2年生は調理実習を行っています。コロナ禍ではできなかった実習なので、生徒たちはとても楽しそうに行っていました。ハンバーグを作りましたが、味はどうだったのでしょうか?
kateika2  kateika5
kateika4

1年生百人一首大会(R6.1.18)

本日の5・6校時、体育館で1年生が百人一首大会を行いました。各クラスで順位を決めた後、学年全体で、同じ順位の人たちと勝敗を競いました。
hyaku3 
元気な声と笑顔が体育館に広がっています
hyaku1 
読み手は先生たちです。神﨑先生も魂が入っていました
hyaku2
1番畳の様子です。各クラスの猛者たちが集まっているだけあって、緊張感が漂っていました

ソロモン先生からのメッセージ(R6.1.17)

Hi everyone! It’s so nice to be here.
It’s a great privilege to be attached to such a great school, that strives towards academic excellence and good morals.
Tsuboi Junior High school has a very welcoming and receptive environment for ALT’s From
its administration of the principal, vice principal, the teachers, and off course the amazing students.
I’m very happy to be hare, and I would do my best (with all your cooperation and support ) to be a value - add to this school.
Let’s have a great time, and create great memories in achieving our goals and objectives, while becoming better people.
Thank you very much.Your sincerely
Solomon Abu
 
みなさん、こんにちは!
優れた学問と素晴らしい道徳心に満ちたこの学校に携われることを嬉しく思います。
校長先生や教頭先生、教員の方々、そしてもちろん素晴らしい生徒たちはとても温かく私を迎えてくれました。
ここにいられることをとても嬉しく思っており、皆さんのご協力や支えを感じながら、この学校に貢献できるよう最善を尽くします。
一緒に素晴らしい瞬間を重ね、目標に向かって歩む中で共に成長していきましょう。

成人の日記念駅伝大会7位入賞!(R6.1.14)

日曜日に船橋市成人の日記念駅伝大会が行われ、見事7位に入賞しました!!
1,2年生のみで構成された学校全体からの選抜チームとして、12月より練習を重ねてきました。
メンバー12名で励まし合いながら、寒さに負けずに頑張ってきた成果を出すことができました。
次は、2月3日(土曜日)に船橋市運動公園で女子駅伝大会が行われます。沢山の応援をお願いします。
ekiden2  ekiden

新しいALTの先生が着任されました(R6.1.10)

年末に退職されたホセ先生の代わりに、新しいALTの先生が着任されました。
solomon
Solomon Abu(ソロモン・アブ)先生です。出身地はナイジェリアで、11月に来日されたばかりです。
一緒に英語を学んでいくと共に、皆さんがソロモン先生に、日本の文化や素晴らしさを伝えることができると良いですね。
近日中に、ソロモン先生からのメッセージを掲載します。

新年の学校生活が始まりました(R6.1.9)

冬季休業が終わり、学校生活が再開しました。

1時間目に清掃とオンライン集会を行いました。

集会での校長先生のお話を掲載します。

皆さん、おはようございます。今年もよろしくお願いします。

1月1日に能登半島地震が起き、今でも余震が続いています。多くの犠牲者や安否不明者、大きな被害がありとても心が痛む思いです。一日も早い復旧、復興、そして、平穏な生活に戻ることを祈っています。被災地域では学校の再開ができないところもあります。私たちは今日から学校が再開できることに改めて感謝しなければと思っています。

さて、新しい年を迎えた今、どのような気持ちでいるでしょうか。

人それぞれ願いや思いは異なるでしょうが、誰もががんばろうという気持ちでいるのではないでしょうか。ぜひ、その気持ちを忘れずに今年をスタートしてほしいと思います。

1,2年生の皆さんは、あと3か月で、2年生は最高学年に、1年生は後輩を迎え先輩となります。進級し4月になったときに、心も体も2年生、3年生にふさわしいように、この3か月間で、心構えをしっかりもち、準備をしてください。皆さんが、どのような2,3年生になるかとても楽しみにしています。

そして、3年生の皆さんは、進路決定に向けてとても大切な時期を迎えています。今は不安な気持ちでいっぱいではないでしょうか。精神的に落ち着かない毎日かもしれませんが、大丈夫です。これまで頑張ってきた自分自身を信じて、最後の最後まで粘り強く努力を続けてください。そして、3年生全員で、支え合い、励まし合い、受験を乗り越えてください。

結びになりますが、最初に紹介があったように、今度の日曜日に「船橋市成人の日記念駅伝大会」が4年ぶりに行われます。1,2年生の代表6人がたすきをつなぎ、船橋市運動公園をスタートし、ゴールの船橋アリーナを目指します。駅伝部のメンバーはチームが一つになり、寒い今の時期に朝早くから練習を重ねてきました。ぜひ、多くの皆さんの応援をお願いします。