船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年10月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P119676

10月31日(火曜日)身体測定

身体測定
身体測定のお手伝いを頼まれて、1年生の身長を測りました。今年度二回目の測定です。人生の中で赤ちゃん時代に次いで最も身長が伸びるこの時期、半年間で10センチ以上も伸びた人もいたようです。まだまだ伸びるでしょう。高校生になっても、高校を卒業してからも伸びる人はいますからね。だからこそ、今、バランスの取れた栄養と、十分な睡眠、適度な運動が必要なのですぞ。
 

保健室の中の少し離れたところで体重を測っていました。多くの女子は100gでも軽い方が嬉しいようです。「それは違うぞ!」「ダイエットは大人になってから…」「今栄養を摂らないと…」「やせている方が美しいというわけではない」とたくさん書きたいところですが、今日は時間切れ。エネルギー切れ・・・
 

【本日の給食】
A:ご飯、手作りふりかけ、イカの香味揚げ、蒸しかぼちゃ、ツナ海苔酢和え、根菜のごまキムチみそ汁、りんご
給食1031
B:キャロットパン、パンプキンオムレツ、海藻サラダ、白いんげん豆のクリームスープ、パイナップル

給食1031B

【Rule40】「そばにいるからこそ、わかることはたくさんある」と覚えておく。
電話やSNSでも会話ややりとりはできる。でも、相手の表情やしぐさを見て、雰囲気を感じるからこそ、わかることってたくさんある。そばにいるって、すごく価値のあることなんだ。ちょっとした言葉の強さ、まゆの動き、目線の動きとか、心のちょっとした動きがでるからね。

10月30日(月曜日)合唱祭を終えて

合唱祭を終えて
素晴らしい合唱祭でした。各クラスとも練習の成果が十分発揮できたのなら言うことありませんね。私は全クラスの発表を、審査員である講師の先生の隣で聞いていましたが、各学年とも力が伯仲(はくちゅう)していて、まさに「甲乙(こうおつ)つけがたい」とはこのことだと実感しました。どのクラスもベストを尽くそうとする姿勢が見られたのが良かったです。一生懸命に歌う姿は聞いている者の心を打ちました。明確だったのは1年生より2年生、2年生より3年生の方が合唱としての完成度が高かったことです。さすが3年生という歌声でしたね。1・2年生は目指すべき姿を実際に見ることができて良かったと思います。今のところ来年度は八千代市民会館に会場を戻して実施する予定です。
 

さて、心配されていた往復の電車内の過ごし方や公共の場での行動です。朝、複数の先生から「生徒たちの電車内での態度は素晴らしかった」「生徒と一緒に乗っていたけど、注意しなければならないことはひとつもなかった」という報告を受けました。「さすが、やる時はちゃんとやるのね」と、感心していたのですが、その一方で、ある先生からは「カバンの扱いができていなかった」「一人分以上の座席を使っていた」「許容される以上の音量でしゃべっていた」などという話も聞きました。帰りの電車内も、ほとんどの生徒はきちんと公共のマナーを守って行動できたようですが、残念ながらほんの一部の生徒は守れなかったようです。
 

2年生の校外学習や3年生の修学旅行では、先生たちの目が届かないところでの班行動が実施されます。先生が見ていなくても生徒たちだけでちゃんとできるということが前提となる活動です。生徒との信頼関係がないと成り立たない行事です。今回、しっかりできなかった自覚がある生徒は、次の機会にはきちんとできるようにしてほしい。
 

インフルエンザ
先週、船橋市でインフルエンザの警報基準値を超えました。先週までは本校では全校で数名程度で収まっていたのですが、合唱祭終了直後から一部で体調不良者が続出したため、学校医と教育委員会保健体育課と協議した結果、3年6組を11月2日まで学級閉鎖といたします。今のところ、それ以外のクラスでは感染者はほぼゼロですが、気を緩めることなく各自で感染症対策を引き続き行ってください。

【本日の給食】
A:ご飯、チキンのオレンジ煮、じゃことわかめのサラダ、根菜みそ汁
給食1030大盛り
B:テーブルロール、白身魚のフライ、キノコサラダ、ミニトマト、ベジタブルスープ、さつま芋とリンゴの茶巾

給食1030B

【Rule39】親からの愛情を「あたりまえ」だと勘違いしない。
毎日、ご飯を作ってくれること。朝起こしてくれること。学用品を買ってくれること。部活の道具を買ってくれること。パンツを脱いで洗濯機に入れたらキレイになってしまってあること。親からの愛情は「あたりまえ」じゃない。どれも君が思っている以上にすごいことなんだ。親になればわかるのだろうけど、子供でもわかろうとすることはできる。「ありがとう」を素直に言えるといいね。

10月27日(金曜日)合唱祭

これから松戸に向かいます。合唱祭の会場からは発信できないので、今日の様子や結果は月曜日の配信になります。
お子様から話を聞いてください。Have a nice weekend!!

10月26日(木曜日)明日は合唱祭

明日は合唱祭
いよいよ明日は合唱祭本番の日です。初めての会場(松戸市民会館)で、600人以上がそれぞれの最寄りの駅から乗車して松戸まで行くのは大変なことです。普段から電車に乗り慣れている人ならともかく、いつもと違う移動手段で、いつもと違う時間帯で…いろいろ心配です。先生たちは生徒のみなさんの安全を第一に考えているので、各乗車駅(京成大久保、京成津田沼、新津田沼、前原、薬円台、習志野)と乗車時刻を学年で振り分けました。各駅には先生たちが手分けして立ちますが、基本的にはあらかじめ自分たちで決めたルート・時刻通りに動いてください。当日の欠席や遅刻、交通手段の変更などがあったら、確実に担任の先生または学校、あるいは学校携帯電話に連絡をしてください。
 

言うまでもありませんが、くれぐれも公共のマナーをしっかり守って、一般の方に迷惑が掛からないように行動してください。一人一人が三田中の広告塔のつもりで。普段、私が駅などで、他校の中学生が集団でいるところに出くわしてイライラしてしまう例を挙げます。
・駅などの公共のスペースで騒ぐ。歌ったり踊ったりする。
・電車内で大声でしゃべる。カバンを背負ったまま乗る。
・電車に乗った時、ドアの近くで集団で立つ。
・駅のホームなどで通行の邪魔になる。
気を付けよう!
 

【授業Now!】1年英語 三単現のs
三人称単数現在という聞き慣れない言葉に戸惑う中学校1年生。主語が私とあなた以外の単数の時に動詞にsがつきますよという英語独特のルールですね。2・3年生になって慣れてしまえばどうということはないのでしょうが、慣れるまではいちいち引っ掛かりますね。doの代わりにdoesを使うとか、疑問文・否定文の時はsを取って元の形(原型)に戻すなど、厄介(やっかい)ですが、そのうち慣れるので、とにかく数をこなして体で覚えよう。
 

今日は教育実習生の授業を参観しました。今日の授業は、三単現を意識しながら自分の好きな人やキャラクターなどを人に紹介する練習でした。やりとりそのものは難しくはないのですが、生徒が紹介している「人やキャラクター」が私の全く知らない世界でとても勉強になりました。アニメのキャラやVtuber、韓流スター、アイドルなど。具体的には「上杉和典」「きりさめまりさ」「インドラプター」「猫又おかゆ」「松島 聡」「Ruisumaa」「Pretz」など。目がテンになりました。ただ、その一方で、「スヌーピー」や「ドラえもん」などのレジェンド的なキャラクターやウサイン・ボルト、本田圭佑などの一昔前のスポーツ界のスーパースターなどもいて、見ていて楽しかったです。個人的には私も大好きなレアルマドリードのルカ・モドリッチ選手の紹介が良かったです。


【本日の給食】
A:栗と大豆のおこわ、ネギ入り玉子焼き、白菜のゆず香和え、里芋と油揚げの味噌汁、パイナップル
給食1026
B:さつま芋パン、豆腐のナゲット、かぶのレモン和え、めかぶスープ、フルーツ白玉ポンチ

給食1026B

【Rule38】自分のルールをもちながら、そのルールに縛られない。
自分のルールをもつことは大事。それを守ることによって自分を高めたり、よりよい自分にすることができるから。自分で自分をコントロールできる人になってほしい(自律)。でも、ルールにしばられすぎないことも大事。それがルールとじょうずにつきあっていくコツだよ。何ごとも「〇〇過ぎ」はダメなのよ。「過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし」つまり「何ごとも過ぎると、足りないのと同じことになっちゃうよ」ということだ。

10月25日(水曜日)かなりイイ話…

かなりイイ話…
昨日のことです。正門を出て坂を上ったあたりに、割と大きな冷凍食品の空き袋が道端に捨てられていたそうです。そこを通りかかったある人が、そのゴミに気づいたものの、そのまま通り過ぎたそうです。そして、そのまま薬円台のウエルシアまで歩いていたところ、三田中バッグを背負った男子中学生が、10分前に見かけた例のゴミを手に持ったままその人を追い越して、最終的にはウエルシアのゴミ箱に捨てたということでした。
 

つまり、その男子生徒は、正門近くで拾ったゴミを約10分持ち歩き、わざわざウエルシアのゴミ箱まで持って行って捨てたということです。なんと美しい心の持ち主でしょう。私はその話を聞いて心から感動しました。その様子を目撃していた人は、ゴミに気づきながらも放置したご自分を恥じ、反省しながら、三田中生の立派な行動に心を打たれていました。ちょっと、いや、かなりイイ話でした。差し支えなければ名乗り出てほしいなぁ。
 

千葉マリンスターズ全国優勝
船橋市内の女子軟式野球チーム「千葉マリンスターズ」が全国大会で見事優勝。中高生で構成される「マリンスターズヤング」が全国大会で準優勝を決めたお話は8月のつれづれでもご紹介しました。今回、船橋市役所にて行われた報告会が毎日新聞とまいふなネットに掲載されていたので再度ご紹介します。まいふな(My Funa.net)


【Rule37】時間はつぶさない。ちゃんと使う。
ダラダラテレビを見たり、何となくスマホをいじったり、意味もなく遅くまで起きていたりして時間をムダにつぶしていない?時間の使い方は人生の使い方。少しもムダにしないで。ダラダラするのがダメなわけではない。時にはそういう時間も必要。そんな時は計画的にダラダラしよう。今日の午後は3時までは自宅学習となっています。上手な時間の使い方を考えよう。

【時事問題キーワード】

〇BUCK-TICK櫻井敦司さん

10月24日(火曜日)Happy Halloween!

Happy Halloween!
ハロウィン
今や恒例行事となったハロウィンですが、そもそもハロウィンは古代アイルランドに住んでいたケルト人のお祭が起源と考えられていて、毎年10月31日に行われています。元々は収穫祭の意味合いと、ご先祖さまが戻ってくる日(日本でいえばお盆のようなもの)として位置付けられていたそうです。ただ、ご先祖様が戻ってくるときに、やっかいなことに、悪霊も一緒にやってくるため、恐ろしい格好や魔除けをしてそれらを追い払うというのが仮装の始まりだということです。現在では、宗教色は薄れ、コスプレやカボチャ料理を楽しむ行事として定着しています。コスプレをして騒ぐだけのお祭ではないということですよ。というわけで、今年はALTのJane先生とU田先生がやってくれました。楽しい授業はいいね。
 

伊藤穣一氏という人
昨日、すべての新聞に全面広告が掲載されました。コピーは「伊藤穰一は千葉工大で、何をはじめるつもりなのか」でした。私は直接彼と話をしたことはありませんが、実はいろいろ縁があります。今年から千葉工業大学の学長になると聞いて驚いたのと同時に、「千葉工大は本気モードだな」と感じました。
 

千葉工業大学は昔から津田沼駅前にあって、私たちにとっては身近な大学ですよね。最近は、新しい高層ビルの校舎がニョキニョキ建って、「右肩上がりなんだなぁ」「がっちりなんだなぁ」と思いながら眺めています。大学のイメージもだいぶ変わりました。新習志野にも新しいキャンパスができました。千葉工大が注目されたのは、ロボット研究に力を入れ始めたころからでしょうか。2003年に千葉工業大学の未来ロボット技術研究センターができたころ、当時勤めていた県立千葉中の社会人講演会で、初代所長に就任した古田貴之さんの講演を聞く機会がありました。その話の内容や人柄が強烈に印象に残ったので、その時から個人的にも遠くからですが千葉工大の動きはチラ見してきました。
 

今や未来ロボティクス学科という最先端の研究をして優秀な学生が集まり、原発の処理で活躍したり、ロボットの世界大会「RoboCup2022」で優勝したりして、まさにロボット会では飛ぶ鳥を落とす勢いでした。そこに伊藤穣一氏の登場です。
 

ボストンにあるマサチューセッツ工科大学(MIT)の中にあるメディアラボという研究所を見学する機会がありました。世界中の天才が集まって自由に研究できる施設で、一緒に行った中学生たちは目を輝かせていました。ノーベル賞を取った利根川進博士もここで研究をしていました。その翌年に、伊藤氏は日本人初のメディアラボ所長になったのです。これはたいへんなことです。


彼の名が知られるようになったのは、Eテレで「TED」の紹介番組のMCをした頃でしょうか。TEDとは様々な領域の専門家や著名人による講演会をYouTubeで無料配信する番組です。英語の勉強を本気でやろうとする人には本気でおすすめです。私も当時だいぶお世話になりました。というわけで、興味がある人は調べてみてください。蛇足ですが、誰かハーバード大学かMITに進学してくれないかなぁ。教師生活37年になりますが、まだここに進学した教え子がいないので…。
 

【本日の給食】
A:ご飯、魚の七味焼き、おろし和え、じゃがいものそぼろ煮、沢煮あん、ヨーグルト和え
給食1024
B:クリームスパゲティ、スパイスポテトフライ、小松菜と海苔のフレンチサラダ、トマトスープ、りんご

給食1024B

【Rule36】「わざわざ」を大事にする。
「わざわざ」手紙を書く、「わざわざ」会いに行く、「わざわざ」手作りをする…。少し時間がかかるしたいへんかもしれないけど、心を込めた行動は相手にちゃんと伝わるよ。相手のために時間を割くということに価値があるのだ。逆に「わざわざ」してもらったことに対しては感謝の気持ちを言葉や行動で表そう。

10月23日(月曜日)悔し涙

悔し涙
昨日、サッカー新人戦準決勝の応援にタカスポまで行ってきました。「タカスポ」の正式名称は「高瀬下水処理場上部運動広場」といって、船橋市の下水処理場の屋上に作られた人工芝のグラウンドです。場所はららぽーとから湾岸道路を挟んで反対側、イケヤや若松中のさらに奥、サッポロビール工場の近くと言ったらわかりやすいでしょうか。公共交通機関でのアクセスがあまり良くないため、サッカー関係者以外はなかなか訪れる機会がない場所かもしれませんが、近くに公園のようなものもあるので、天気のいい日に散歩がてらスポーツ観戦などに訪れてもいいかもしれません。この日はまさに最高の秋晴れでした。

タカスポ
準決勝まで勝ち進んだ三田中サッカー部。3位以上は確定していました。相手は夏の総体覇者葛飾中学校。実績からいえば胸を借りる立場でしたが、互角の戦いを見せ、試合終了直前まで0-0。アディショナルタイムに入るか入らないかあたりの時間帯で守備を崩され痛恨の失点で0-1で惜敗しました。
 

試合終了後から選手はみんなずっと号泣していました。私も数えきれないほど中学生の試合を見てきましたが、最後の総体ならともかく、秋の新人戦で負けてここまで涙を見せたチームはありませんでした。決勝進出まであと一歩だった悔しさ、試合中に犯してしまった自分のミス、チャンスを逃した後悔、自分自身の力不足、練習不足、サッカーに対する自分の姿勢…。


理由は様々だと思いますが、これだけ泣けるということは、それだけ頑張ったということでしょう。負けた悔しさは次のステップへの大きなエネルギーになります。夏の総体まで9カ月。冬の間に体力をつけて、技術や精神面を鍛えて、優勝目指して頑張ってほしいと思いました。優勝チームを目の前で見て、目指すところがはっきりしたと思います。あとはやるだけ。Just Do It!! You Can Do It!


【本日の給食】
A:ご飯、生揚げのキムチ炒め、バンサンスー、中華風スープ、オレンジ
給食1023
B:はちみつパン、レバーとポテトのレモン和え、山海サラダ、野菜パスタスープ、パイナップル

給食1023B
【Rule35】勉強して自分の人生の選択肢を増やす。
なぜ勉強するんだろうって?それは自分の可能性を広げるため。将来やりたいことを自由に選べるように君は今、準備をしているんだ。選べるって素晴らしいことなんだ。「勉強しなければいけない(have to)」のではなく「勉強することができる(can)」と考えてみたらどうだろう。勉強していい思いをするのは自分。勉強しないで困るのも自分。

10月20日(金曜日)全校合唱練習

終業式の後、学級の時間の前に、全校合唱練習が行われました。来週行われる合唱祭や来月行われる50周年記念式典で披露する歌です。「ふるさと」は聞き慣れた曲ですが、壮大な合唱曲にアレンジされたもので、私は初めて聞きました。役得で全校生徒の前で聞かせてもらいましたが、600人の合唱は迫力があり美しく感動的でした。いろいろあった一週間でしたが、気持ちよく週末を迎えることができます。みんなありがとう。素晴らしかった。感動した。
全校合唱

10月20日(金曜日)前期終業式

前期終業式

久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。やはりお話をする立場としては、カメラに向かってではなく顔を見ながらの方がいいですね。ライブ感は大切にしたいと思います。
 

1年生へ
先日の保護者会で「1年生はまだガチャガチャして落ち着きません」という話をしたばかりですが、昨日、ランチルームで行われている学年集会を見て考えが変わりました。話をしている人の方をしっかり見て、おしゃべりせず、うなずきながらきちんと先生の聞く姿勢ができていました。やるときはやる人たちなのだと感心しました。1年生のみなさん、たいへん失礼しました。サイレントゾーンもよろしく。
 

2年生へ
中学校生活三年間のちょうど半分が過ぎました。名実ともに学校の中心として動く学年になりました。部活動では主力として、生徒会役員も新体制になりました。入学時の様子と比べると、本当に劇的に成長した学年だと思います。ただ、SNSの使い方など課題は残ります。これからの活躍を期待します。
 

3年生へ

立派な最上級生に成長しました。下級生のお手本になる3年生です。学校生活や行事において全体をリードしてくれるので頼りになります。中学校生活残り5/6です。来週の合唱祭が終わったら、完全に受験モードに突入ですね。健闘を祈ります。


リモート面接練習準備(3年)
入試の面接練習のための流れや基礎知識をリモートで学びました。ほとんどの人は面接というシチュエーションを初めて経験するわけですから、そのための準備はとても重要です。準備さえしっかりしておけば、あとは聞かれたことに答えればいいわけですよ。私の人生初の面接は英検3級の二次試験でした。胃が口から出るかと思うほど緊張したのを覚えています。準備をして練習しておけば大丈夫。準備は大事だよ。Be prepared!
 

【授業Now!】3年数学 二次関数の利用(一次関数との接点)
二次方程式
3年生の教室前を歩いていたら、美しいグラフと計算式がびっしり黒板に書いてあったので許可をもらって撮影しました。U字型の二次関数の曲線と一次関数の直線が交わることで生まれる様々な問題を解いていくわけですね。入試にもよく出題される問題です。1・2年生からすると「何だか難しそう」と感じるかもしれませんが、今学習している「式の計算」から少しずつ徐々に積み重ねていけば到達できる境地です。ガリレオの福山雅治を思い出しますね。

【本日の給食】
A:ツナカレーライス、マリネサラダ、キャベツと豆腐のスープ、りんご
ツナカレー
B:ミルクロール、揚げ鳥の甘酢あんかけ、白菜とブロッコリーのサラダ、しらす干し入り卵スープ、キウイフルーツ

給食1020B

【時事問題キーワード】
〇「ピアノ売ってちょうだい」財津一郎さん死去
〇ライドシェア
〇スーパー安田
〇極上の大粒体験「粒すけ」


【Rule34 】心と体のエネルギーは一日ごとに使い切る。
夜、寝るときに、「今日もやり切った!」と思えるように一日を過ごしてみよう。心とからだのエネルギーは出し惜しみしない。一晩寝れば疲れが取れてしまうような若い人だからできること。私のように歳を取ってしまうと、次の日に使い物にならなくなってしまうから…。たくさん食べて、たくさん動いて、たくさん頭を使って、たくさん休んで、たくさん出して、たくさん成長しよう。

10月19日(木曜日)身体測定(1年生)

身体測定(1年生)
人生の中で、急激に成長する時期が2回あります。1回目は赤ちゃんの時で1年で25cmも伸びます。2回目は思春期のとき(第二次性徴)で、11歳から15歳くらいの間に8~9cm伸びます。この第二次性徴を「成長スパート」と呼びます。この成長スパートを過ぎて大人になってしまうと、身長はもう伸びません。どちらかというと縮んだり横に伸びたりします。まさに今、みなさんはこの時期の真っただ中にいるわけで、この間に脳みそや筋肉、骨などに十分な栄養を送り込んでやる必要があるわけです。だから今、無理なダイエットや食事制限をすべきではないのです。この時期に十分な栄養を摂らないと大人になってから病気になったりケガをしやすい身体になってしまうのです。ダイエットは大人になってから。
 

というわけで、入学して半年間が過ぎたところで、身体測定(身長・体重)が行われました。この半年でどれくらい伸びましたか?今からでも遅くはありません。しっかり栄養をとって、しっかりした身体や脳を作りましょう。あと十分な睡眠と適度な運動もね。


【授業Now!】2年理科 露点の測定

露点
中学2年生は「露点」について学びました。露点とは露(つゆ)ができ始める温度のことで、大気中に含まれる水分の量で変化します。今回は常温の水と氷を準備して、だんだん温度を下げていき、アルミカップに露がつく温度を探りました。露がつき始める瞬間を見るのは貴重な体験だったようです。
 

【本日の給食】
A:麦ごはん、揚げ鯖のおろし煮、野菜炒め、のっぺい汁、キウイフルーツ
給食1019
B:エッグトースト、ししゃものオリエンタルソース、大根サラダ、野菜スープ、パイナップル

給食1019B

【Rule33】あこがれで終わらせず、一度でも挑戦してみる。
たった一度の挑戦でも、それは1000回のあこがれより価値がある。夢をかなえるためにはまず行動しよう。憧れをあこがれのままで終わったら何も起こらないよ。行動を起こすってとても大事なことなんだ。頭の中で考えることはもちろん大切だけど、そこで終わってしまったら、何も変わらないことが多い。行動を起こして挑戦をして、失敗したらまた挑戦すればいい。失敗が許されるのは若者の特権なのだ。
 

10月18日(水曜日)きれいな方が気持ちいい

校内美化
毎朝、ホウキとチリトリをもって校舎内をまわっています。4階建ての校舎をまわって集めるゴミのほとんどはホコリと髪の毛、たまに穴あけパンチ。プリントなどの紙ゴミが落ちていることはまずありません。もちろんアメやガムの包み紙は私が三田中に来てから一度も見ていません。モップで水拭きしていたころは、モップの切れ端がよく落ちていましたが、それもなくなりました。つくづくきれいな学校だなぁと思います。そもそも生徒がゴミを落とさないことに加え、毎日の清掃をしっかりとやってくれている証です。
 

ただ、欲をいえば、トイレ掃除担当にもうちょっと頑張ってほしいなぁと思う時があります。不足している清掃道具があったら担当の先生に伝えてください。すぐに購入します。これを読んで気合を入れてトイレ掃除をした班は、ぜひ報告に来てください。見に行きます。
 

保健室で…
ある男子生徒が体調不良を訴えて保健室に来ました。話を聞いてみると、生活のリズムがかなり乱れていて、先週末は土曜の夜から日曜の朝までゲームをしていて、朝、仮眠のつもりで寝て、目が覚めたらお昼の3時だったということでした。生活のリズムが乱れると、体調を崩してしまうだけではなく、社会に順応できなくなる可能性もあります。できるだけ早い時期に関係機関や病院に相談することをおすすめします。まずは本人が「今のままじゃダメだ!」という自覚を持つことからですが…。
 

谷村新司を偲んで
私が中学生の時、彼が率いる三人組バンド「アリス」は絶頂期でした。彼らの曲はコード進行がシンプルなので、ギターの初心者にとっては演奏しやすかったのを覚えています。今思うと、ギターにハマったきっかけを与えてくれた人たちでした。ばんばひろふみさんとの夜中のラジオもよく聴いていました。いろいろ思い出してセンチメンタルになっている今日この頃です。リアルタイムでの活躍を知らない中学生のみなさんでも、曲を聞けば聞き覚えがあるはずです。あるいは、YouTubeなどで簡単に聞くこともできるでしょう。ぜひ一度、聞いてみてください。大切な人がまた一人この世を去ってしまいました。ご冥福をお祈り申し上げます。


【本日の給食】
A:ご飯、魚の山椒マヨ焼き、和風みそサラダ、がんもの含め煮、けんちん汁、オレンジ
給食1018
B:黒糖コッペパン、野菜チップス、切干大根ともやしのナムル、カレー麻婆豆腐、りんご

給食1018B

【Rule32】自分も他人も傷つけない語彙力(ごいりょく)を身につける。
言葉は使い方しだい。「言い方」ってとっても大事。同じことを言うのでも、言い方によって伝わり方は全然違ってくるよ。自分の思いを言葉でちゃんと伝えられるようになると、君が誤解されたり、相手を傷つけたりしないですむよ。語彙(ごい:ボキャブラリー)とは知っている言葉の数。その時々で最もふさわしい言葉を選ぶためには、よりたくさんの言葉を知っていた方がいいということ。

10月17日(火曜日)保護者会

1・2年生保護者会
全体会はリモートで各教室へ、その後、学級懇談というスタイルで行われました。私は全体あいさつという形でお話をさせていただきましたが、その中で、お子様の学校での話に違和感を覚えた時は問い合わせをしてほしいというお願いをしました。
 

私も自分自身が中学生の頃を思い出すと、やはり学校での都合の悪い話は親に知られたくないという思いがありました。親を悲しませたくないという気持ちもあったと思います(何をしたかはご想像にお任せします…)。だから親に対して「ウソ」をつくところまでいかなくても、怒られないように都合のいい部分だけを無難に伝えようとしたり、正確に伝えられなかったりするのは中学生としてありがちな行為だと思うのです。
 

例えば「先生にこんなことを言われた」という教員の不適切な言動を訴えるお子様の話に対して、必要に応じて学校に事実確認の問い合わせをしていただきたいのです。学校で事実確認したうえで真摯に対応いたします。学校に問い合わせの電話をすることに抵抗を感じる方もいらっしゃると思いますが、円滑な学校運営にご協力をお願いいたします。


旅行検討懇談会
1年生保護者会終了後に、修学旅行などの旅行行事に関する懇談会が開かれました。PTAのLINEで募集したところ8名の保護者の方の参加を頂きました。折原1学年主任から、旅行行事の意義、2年生校外学習、予算、3年間を見通した流れ、交通手段など、短時間でしたがたくさんの話題が出て実りのある時間でした。出席者の方からは「こんなに時間をかけて、細かく計画を立てていることに驚いた。保護者は知らないからもっとPRした方がいい」などというお言葉もいただきました。次回も同様に参加者を募りますので、その際はぜひご参加ください。


還暦同窓会
話は変わりますが、先日、自分が中学生の時の学年同窓会が開かれました。卒業して45年。15歳だった生徒はもれなく60歳になりました。学年全体で250人ほどいましたが、80名の参加でした。私は唯一の学校関係者ということで、当時の恩師の先生方の連絡先を調べ、手紙を書き、招待状を送りました。その結果4名の先生方が参加していただけました。最高齢は83歳。感動の再会でした。
 

そして改めて中学校時代の仲間は一生モノなのだなと感じました。また、中学時代にはさほど親しくなかった人と交流が始まったり、話が盛り上がったりして、楽しいひと時でした。


【本日の給食】
A:ご飯、親子煮、白和え、キャベツのみそ汁、パイナップル
給食1017

B:ココア揚げパン、白身魚のオーロラソース蒸し、小松菜のサラダ、チリコンカン、オレンジ
給食1017B
 

10月16日(月曜日)ボランティアのミタ!

みたなら健康・福祉フェアボランティア

ボランティア1

昨日、あいにくの雨でしたが、4年ぶりの福祉フェアに17名のボランティア生徒が三田中から参加しました。私も初めての参加でしたが、シニア体験、血圧測定、車いす体験などの健康フェア、2階ではコリントゲームや射的、ボッチャやストラックアウトなどの軽スポーツ、ハロウィン折り紙、うちわ作成などを通して地元の子供たちや高齢者の方たちと触れ合いました。参加していた三田中生は、みんな楽しく参加することができました。学校で見せる表情とは違う表情で地域の方たちと接している姿が印象的でした。また、8組が普段授業で作成している作品の頒布会も開かれ、多くの方に協力していただきました。今から来年の開催が楽しみです。
ボランティア2


【本日の給食】
A:きのこピラフ、豆鰺の香り揚げ、マカロニサラダ、豆乳コーンスープ、リンゴ

給食1016
B:あんかけ焼きそば、もやしとハムの中華和え、白菜スープ、小松菜蒸しパン

給食1016B

10月14日(土曜日)駅伝のミタ!!

市総体駅伝男女アベック優勝‼

駅伝
14日(土曜日)、さわやかな秋空の下、市総体駅伝が船橋市運動公園で行われました。結果は男女とも第1位で、男子は平成3年以来32年ぶり、女子は初優勝で、アベック優勝は市内4校目という快挙でした。(アベックは死語か…?)区間賞は女子3区斉藤百那、5区飯島菜生、男子3区上田隆人、5区上杉寛汰。さらに全員が区間6位以内という、まさに襷でつないだ総合力の勝利でした。特に男子はレギュラーメンバーの小野くんが体調不良のため、急遽リザーブの上田くんが出場したにもかかわらず、区間賞の力走で優勝に貢献しました。
 

リザーブ(補欠)の立場でも、モティベーションを保ちながら、しっかりと準備をしていたのは立派です。走った選手だけでなく、リザーブ選手、サポートメンバー、応援生徒、保護者の皆様、先生方など全員の勝利ですね。夏の暑い中、雨の中、地道に練習を重ねた結果が報われたということでしょう。自己ベストの記録が出た人もいれば、調子が悪かった人もいる中で、お互いに補い合い、励まし合い、総合力で競い合う「EKIDEN(駅伝)」という種目は、とても魅力的なスポーツだと思います。フルマラソンの距離で行うEKIDENがオリンピック種目になればいいのになぁと個人的には思っています。県総体駅伝は11月4日(土曜日)@柏の葉公園です。強豪の東葛地区の学校にどこまで迫れるか楽しみですね。
 

10月13日(金曜日)人の悪口

人の悪口
各学年から生徒の様子を報告する会議が週に1回あります。その中で、人の悪口をSNSで書き込んだり、わざと聞こえるように言ったり、言われてイヤな気持ちになるのをわかっているのにわざと言ったりするなどのトラブルが複数ありました。
 

例えば、クラス全員のことが大好きで全員と気が合うというのは理想的ですが現実には難しい。誰かを「好きじゃない」とか「合わない」と思うことはあります。だって人間だもの。でも、だからといって、それを相手に伝えたり、周りに伝わるような言動をするのは違います。


つまり、心の中で感じたり思ったりすることと、口に出したり行動で表したりすることは別だと考えるべきなのです。気持ちと行動は別なのよ。相手を思いやる気持ちや苦手な人ともうまくやっていこうとする努力が人間関係作りでは必要なのだ。


どうしても悪口が言いたい人は、誰もいないところで穴を掘って叫んで埋めてください。


英語の掲示物
階段掲示物
気づいている人も多いと思いますが、階段を上るときに、英語の掲示物が貼られています。ALTのJaneさんが手作りしたものです。ポップでカラフルな色使いは素敵ですよね。学年の階段ごとにレベルが違うものが掲示されているので、ぜひ全てのカードに目を通し、わからないことは質問してみてください。踊り場の掲示板は月ごとに変わります。変化を見逃すな!Don't miss it!


【本日の給食】
A:さつま芋のおこわ、かつおの竜田揚げ、千草和え、豚汁、柿
給食1013
B:テーブルロール、蒸し魚のごま酢だれかけ、じゃことわかめのサラダ、鶏肉とコーンのポタージュ、バナナ

給食1013B

10月12日(木曜日)雑巾がけ

雑巾がけ
雑巾がけ
廊下に膝をついて、丁寧に床を水拭きしてくれています。しっかりと絞った雑巾で、コの字型に、隅々まで拭いています。拭いた雑巾を見ると、真っ黒になっています。雑巾が汚れているということは、その分、床がキレイになっているということです。本当にありがたいし、微笑ましくて、心が洗われるような嬉しい光景です。キレイな場所で生活すると、心もきれいになると私は信じています。ちゃんと掃除ができる人に悪い人はいない。ありがとう。
 

生徒会選挙結果

厳正なる投票の結果、新役員が決定しました。当選した人は公約を果たすべく、よりよい学校づくりのために尽力してほしいと思います。残念ながら落選してしまった人は、気持ちを切り替えて別の立場での活躍を期待しています。
 

心配していた無効票ですが、残念ながらゼロではありませんでした。無効票になった投票用紙を見せてもらいましたが、救いだったのは、いたずらやふざけているものではなく、信任投票の意味や記入方法の理解ができていないと思われるものや、正確に「〇」が描けていないもの、欄からはみ出しているものなどばかりでした。


大人になって選挙に行ったときに、せっかく投票したのに無効票になってしまったら悲しいですよね。ほとんどの人はきちんと書けていましたが、公的な文書や書類に記入するときは、ちょっと緊張感をもって、きりりと書いてもらいたいものです。
 

新コーナー 【進路Now!】
進路に関する独り言を不定期に載せます。「進路」=「生き方」ですから、ある意味、学校で学ぶことの中で最も大切なものかもしれません。かといって、難しく考えずに、一緒に考えていきましょう。
 

【進路Now!#1】高校進学

中学と高校の一番大きな違いは義務教育であるかないかです。高校進学は義務ではないのだから、「進学しなければならない」のではなく「進学することができる」のです。つまり進学しなくてもいいわけで、勉強がイヤでイヤでしょうがない人や、できるだけ早く手に職をつけたい人は高校に行く必要はないのです。県内では99%もの中学生が高校進学するとはいえ、毎年多くの高校生が中途退学(中退)しているという現実もあります。私の教え子の中にも中卒、あるいは高校中退しても、社会で堂々と活躍している生徒はたくさんいます。(その多くは私よりも稼ぎが良かったりする…)
 

ただ、多くの仕事に高校卒業の資格が必要であるのも事実です。まだ将来がはっきり決まっていない人は、高校時代に時間をかけて探すのもいいでしょう。小中学校が全く違う地域からくる人たちとの交流も刺激になります。中学校時代には許されなかったことが高校生になったらできることもたくさんあります。その分、楽しいと感じる人も多いことでしょう。視野が広がるし、接する人の種類も劇的に増えます。考え方モノの見方も変わるかもしれません。人生に影響を与えてくれる恩師に出会う可能性もあります。社会に出る前に経験しておくといいことはたくさんあるのです。


【本日の給食】
A:ごまご飯、エビとイカのチリソース、くらげ入り中華和え、千切りスープ、オレンジ
B:ぶどうパン、白身魚のきのこソース、コールスローサラダ、ミネストローネ、パイナップル
 

10月11日(水曜日)生徒会役員選挙

生徒会役員選挙
生徒会選挙

立候補した生徒、応援演説をした生徒とも、素晴らしいスピーチでした。「悩みのない三田中」「笑顔あふれる三田中」「いじめのない三田中」「開けた三田中」「あいさつの活性化」など、実現した様子を想像するとハッピーな内容ばかりでした。どの候補者も「より良い学校にしたい」という気持ちがしっかりと伝わってきました。彼らに託したいという気持ちです。良いリーダーなってくれることを信じます。ぜひ、有言実行してほしいです。また、各教室で演説を聞く生徒のみなさんも、聞く姿勢が素晴らしかったです。良いリーダー+良いフォロワー=素晴らしい集団
 

投票する際には、ぜひ積極的に投票してほしい。当選させた候補者に責任をもつのです。これは大人になってからの選挙でも同じこと。18歳になって選挙権を得ても「政治に興味がない」「よくわからないから」「身近じゃない」「私一人のたった一票では何も変わらない…」と言って投票をしないのは大人として悲しいことだし、民意を政策に反映させるため、一人でも多くの人が票を投じることは、民主主義社会の維持には欠かせないことなのです。投票する大人になる。中学生としては無効票を出さないこと。よろしく。


みたなら健康・福祉フェアボランティア
先週、全校生徒にボランティア希望調査を実施したところ、募集人数を超える応募がありました。本日、希望した生徒には保護者様宛の参加承諾書を渡しました。金曜日の事前指導の時までに必ず提出してください。校外模試と予定が重なったためか、3年生の参加が少なかったのは意外でしたが、機会があったらあらゆるボランティアに参加して、世のため人のために汗を流すのも気持ちいいと思いますよ。
 

【本日の給食】
A:ご飯、鯖の香味焼き、納豆和え、切干大根の煮物、鶏芋煮汁、パイナップル
給食1011
B:ミルクロール、鶏肉のオニオン風味揚げ、ごぼうのごまマヨサラダ、大根とわかめのスープ、りんご

給食1011B

10月10日(火曜日)寒暖の差

寒暖の差
1週間前の最高気温は29度でした。そして昨日は16度。今日は24度…。短い期間でこれほど気温が上がったり下がったりするのはなかなかないことです。29度ならTシャツ1枚だし、15度ならコートが必要になるくらいの気温です。本校では10月中は衣替えの移行期間なので、寒ければ冬服で、暑ければ夏服で登校してください。こういう天候は、果物なら甘さが増して商品価値が高まるのだろうけれども、人間は対応するのに時間がかかるので体調を崩しがちです。しっかり睡眠や栄養をとって、体調管理をしましょう。
 

教育実習
今日から三週間、2名の教育実習生がみなさんと一緒に勉強します。1学年中心に実習を行いますが、他学年の生徒も、校内に見慣れない若い先生を見たら声をかけよう。年も近いから話しやすいかもしれませんね。
 

【授業Now!】2年家庭科調理実習
災害調理
学習課題は「育もう 自助の力」で、災害により電気、ガス、水が出ない状況で、自宅が避難場所になったという想定での調理実習を行いました。ビニール袋で米を炊き(茹で)、ツナマヨコーンのおにぎりに。野菜とトマトジュース、コンソメなどで作ったミネストローネ。栄養バランスも考えた素敵な献立でした。どの班も概ね成功したようで、美味しく食べることができました。あるもので作る、卓上コンロやバーナーで調理するのはさらなる練習が必要ですね。ぜひ、自宅でもう一度やってみてほしいです。


【本日の給食】
A:麦ごはん、豚肉と野菜の揚げ煮、磯香揚げ、かきたま汁、ブルーベリーゼリー
給食1010
B:食パン、ブルーベリージャム、白身魚のムニエル卵ソース、ひじきマリネサラダ、さつま芋のマッシュ、ABCトマトスープ、オレンジ
給食1010B
 

【Rule31】本を読んで昔の人と出会う。
本の中には、会ったことのない昔の人がいる。困難を乗り越えた人、人生に喜びを見つけた人、自分とは違う考え方の人…。自分以外の人の人生を知ることができるってすごいと思わないか。何人分もの人生を経験できてしまうのだ。自分が「いいな」と思った生き方をちょっとマネしてみるのもいいかも。

10月6日(金曜日)3年実力テスト

3年実力テスト
実力テスト

1時間目から5時間目を使って実力テストが行われました。中間や期末テストと違って、範囲がより広くなり、授業で直接習ったことやワークなどで解いた問題だけではなく、応用力が試されるわけです。一夜漬けが効かないまさに「実力」が試されるのです。6時間目には模範解答を使って自己採点をしますが、ただ採点して終わるのではなく、ぜひ自宅で時間をかけてテストの振り返りをして、結果を分析して弱点を補強してほしいと思います。力をつけるのは、偏差値の高い学校に行くためではなく、選択肢を増やすため。
 

祝‼ 柔道個人 県大会出場
市新人戦柔道個人戦で本校2年の相川慶一郎くんが優勝し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。まずは県大会での1勝を目指して頑張ってほしいです。実は現在、本校の柔道部には部員が1名しかいません。まさに風前の灯火です。存亡の危機です。入部希望者は歓迎します。経験の有無、性別は問いません。お待ちしています。


【本日の給食】
A:ご飯、鶏のから揚げ、かぶとチーズのサラダ、野菜パスタスープ、キウイフルーツ
鶏のから揚げ
B:コッペパン、シーフードグラタン、グリーンサラダ、コンソメ野菜スープ、パイナップル

グラタン
※今日はキウイフルーツが大量に残っていました。。。お店で買ったら1個100円くらいするのになぁ。。。
 

10月5日(木曜日)捨てられるフルーツ…

旬の果物なのに…(ToT)
柿
給食で連日、旬の果物がデザートとして提供されています。季節の食べ物は栄養価も高く味も良く値段も安くなるので、生徒のみなさんには喜んで食べてほしいところですが、残念ながら残滓のバケツには生ごみになる運命の柿やリンゴが大量に捨てられていました。アレルギーなどで食べることができない人はしょうがないとしても、とても悲しい気持ちになりました。

もしかしたら、残す理由はリンゴの皮がむかれてないから?柿は自分や家族が皮をむいたものでないから?などといろいろ考えてしまいました。リンゴの皮は栄養満点。柿の皮は道具を使ってむいています。どちらもおいしいのいなぁ。。。
 

【本日の給食】
A:ご飯、白身魚の南蛮漬け、ひじきの五目煮、おひたし、さつま汁、りんご
鰺の南蛮漬け
B:テーブルロール、豆腐ハンバーグ、粉ふき芋、コーンサラダ、ミルクカレースープ、柿
ミルクロール
 

【時事問題キーワード】
○英検2級と準2級の間に新たな級
○続・窓ぎわのトットちゃん
○アト秒

10月4日(水曜日)進路説明会

第2回進路説明会
第2回進路説明会が開かれました。3年生と保護者が体育館で同じ話を同時に聞きました。具体的な進路先選びや進路決定までのスケジュールなど、情報がかなり多かったので、家に帰ってから、記憶が新しいうちにもう一度資料を見ながら振り返ることをおすすめします。K暮先生が魂を削りながら作った愛情たっぷりの資料です。一字一句見逃さないつもりで穴が開くほど読んでほしいと思います。
進路保護者会

今日、冒頭のご挨拶の時に、保護者の方にお願いしたいことと3年生にしてほしいことをお伝えしました。推薦制度についても少し触れましたが、私が伝えたいことは他にも山ほどあります。この場を借りて少しずつ吐き出していきたいと思います。

放課後合唱練習

パート練習
放課後になると、一斉に学校中に歌声が響き渡ります。三田中の合唱練習が素晴らしいなと思うことの一つに、主体的にパート練習をする生徒がとても多いことです。教室の隅や廊下などに分かれて、自分たちで進めていく姿は本当に素晴らしい。練習中に男子がふざけて女子がキレるような光景は見られません。どんどん本番が楽しみになってきました。

ボランティア応募状況

今日、全校生徒に一斉にボランティア募集のリンクをClassroomに貼りました。今日の17時現在で、約半分のクラスで実施してもらいましたが、すでに「ぜひ参加したい」という生徒がいい感じで手を挙げてくれています。質問が出ていたのでここでお答えします。6日(金曜日)の放課後に集計して調整してお知らせします。

 Q1 定員オーバーになったらどうなりますか?➡ある程度までは大丈夫です。

 Q2 赤ちゃん・幼児コーナーは何をしますか?➡赤ちゃんの扱い方や来場した小さい子と遊びます。

 Q3 私以外の人と一緒に行ってもいいですか?➡口頭でお答えします。校長室までどうぞ。


【本日の給食】
A:いわしのかば焼き風丼、わかめときゅうりの酢の物、じゃがいものきんぴら、むらくも汁、オレンジ

イワシのかば焼き丼
B:黒糖コッペパン、チーズオムレツ、海の幸サラダ、かぶのポトフ、バナナ

黒糖コッペパン

10月3日(火曜日)来たれ!ボランティア‼

来たれ!ボランティア‼
以前、3年生対象でボランティアを募るお知らせをしましたが、1・2年生からも要望があり、募集枠にまだ余裕もあるので、募集対象を全校生徒に拡大します。改めて担任の先生を通して募集をかけるので、どしどし応募してください。募集人数を超えてしまって困ってもいいと思っています。むしろ困りたい。


ボランティア募集要項
三田習地区のボランティア募集です。どちらもコロナ禍のため4年ぶりの地域交流の行事です。世のため人のために気持ちの良い汗をかいてみませんか。ボランティアをやってみたくてもチャンスがなくてできなかった人。チャンス到来です。


(1)みたなら健康・福祉フェア
三田習地区の地域交流最大のイベント「みたなら健康・福祉フェア」が4年ぶりに開催されます。それに伴い、中学生のボランティアを大募集します。なお、協力してくれた中学生ボランティアのみなさんには三田習地区社会福祉協議会から「ボランティア体験証」が授与されます。
日時:令和5年10月15日(日曜日)9:00~12:30
場所:三山市民センター(ヤオコー裏)
募集人数:21名程度
業務内容:車いす体験、赤ちゃん・幼児コーナー、親子ゲームコーナー、スポーツコーナー(いずれも補助的な仕事)


(2)三田習地区避難所運営講座
災害が起こり、避難所を開設することになった時のために、避難所開設や運営に関することを学びます。また、避難者受け入れ体験を行うことにより、いざという時に、中学生が戦力として地域の人たちをサポートする側にまわれるようになってほしいという願いを込めて。
日時:令和5年11月12日(日曜日)10:00~11:30
場所:三山市民センター(ヤオコー裏)
募集人数:20名程度
業務内容:避難所運営の基本的な考え方、ペット対策、感染症対策、開設手順、避難者受け入れ体験

詳細は後日担任の先生を通してお知らせします。家の人と話合って、ぜひ積極的に参加してほしいと思います。
 

平和の集い
本日、全校生徒に「平和の集い」のプリント(水色の紙)が配られました。10月14日(土曜日)の午後1時から、船場市民文化ホールで「令和5年度広島市平和式典派遣者報告」があり、本校2年の山﨑陽世さんがスピーチをします。更にそのあと映画「この世界の片隅に」が上映されます。先着1000名様で入場無料。貴重な体験をしてきた同世代の人たちの話を聞いたり、悲しくて心が揺さぶられる映画を見たりして、平和について考える機会にしてほしいです。特にこの映画は日本全国の未成年に見てほしい名作です。ハンカチ必須。
 

【本日の給食】
A:しらすご飯、レバーの香り揚げ、わさび和え、いかと大根のうま煮、ごまみそ汁、柿
給食1003
B:ソフト麺なすとツナのトマトソース、じゃがバター、チキンサラダ、リンゴ

給食1003B
みなさん、気づきましたか。今日、ソフト麺なすとツナのトマトソースを食べるときにフォークが添えられていたことを。そうです。今日から、フォークに適した献立の時はフォークがつきます。
 
【時事問題キーワード】
〇大谷翔平MLB本塁打王
〇柏市標準制服採用
〇125年間で最も暑かった9月
〇千葉県最低賃金(時給)1027円
〇ダンブルドア校長死去

 

10月2日(月曜日)合唱祭モード

今日から合唱練習
体育祭が終わり、暑さも少し和らいできたところです。今日から合唱祭に向けての合唱練習が始まりました。放課後の限られた時間ですが、学校中に歌声が響き渡る季節です。合唱祭まではあと25日。それぞれのクラスで工夫を重ねて、完成度を高めていってほしいと思います。
 

給食1002

A:ご飯、四川豆腐、春雨サラダ、にら玉スープ、パイナップル
給食1002B

B:食パン、マーマレード、ししゃものごま衣揚げ、スイートサラダ、ミニトマト、野菜とレンズ豆のスープ、オレンジ


【Rule30】上機嫌をクセにする。
気分が良い時も悪い時でも、いつでも明るくおだやかな気持ちで人と接する。そんな上機嫌な人を目指そう。どうやってやればいいかわからない人は、とりあえず口角を上げるところから始めてみよう。作り笑顔でもいいから。

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。