船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年8月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P118273

8月31日(木曜日)夏休み最後の日…

明日から学校だっ‼
泣いても笑っても、7週間の夏休みは今日で終わりです。サザエさんの磯野家なら、家族総出でカツオの宿題を手分けして手伝う光景が目に浮かびますが、あれはフィクション(作り話)です。現実は違いますよね。提出すべきものはきちんと出すのが理想的ですが、「終わっていないから学校に行けない」というのは本末転倒(ほんまつてんとう:とても大事なことと、それほどではないことの優先順位が逆になってしまうこと)ですよ。つまり、宿題が出せないという理由で学校を休むよりも、宿題を出せなくても出席するほうが良いということです。

提出できないのであれば、事情を説明すればよいのです。ちゃんと伝えられれば三田中の先生たちはわかってくれます。ただ、誤解しないでくださいね。決して「宿題は出さなくても良い」と言っているわけではありませんよ。そこは間違えないように。

心が苦しい時に見る動画
夏休みが終わると聞くと、理由ははっきりしないけど、何かモヤモヤしたり、不安だったり、落ち込んでしまいそうになってしまった人は、誰かに相談しよう。また、千葉県教育委員会では、そんな子供たちの力になればと、次のような動画を配信しています。もしこれを見て、元気が出たら嬉しいです。

しんどい時に心と体を守る方法(生徒向け)

相談してみよう~大切なあなたに伝えたいこと一人で悩んでいませんか~(生徒向け)

こどものSOSに気が付き、どう対応するか(保護者向け)

AEDが移設されました。
AED(自動体外式除細動器)は、心臓が止まってしまった人がいた時に、医者でない人でも使える医療機器です。今までは職員室内に置いてありましたが、屋外の部活動や学校開放で使用される方、近隣の方などが利用できるように、2年昇降口の外側に設置しました。校舎が閉まっているときにも使えるので、場所を確認しておいてください。命を救う大切な装置を大切に、正しく使用していきましょう。なお、扉を開けると大きな音が鳴る仕組みになっています。使用時以外は絶対に開けないでください。


関東大震災から100年
明日9月1日は防災の日です。100年前(1923年)のこの日にマグニチュード7.9と推定される関東大地震が発生しました。死者・行方不明者は10万人を超える未曽有(みぞうう)の大災害でした。多くの方が家具やがれきの下敷きになって亡くなりましたが、最も多かったのは火災による死亡でした。
 

100年経った今、首都圏の人口は当時よりもはるかに多く、同じ規模の地震や、それに伴う火災が起きたときの被害は未知数です。物理的な被害のほかにも、SNSによる不確かな情報の拡散やデマなどによる混乱も予想されます。そうなった時のことをシミュレーションしておくのもよいでしょう。
 

中学生のみなさんができることは何なのか。家族や友達と話題にしてみてください。私がおすすめする「今日、家に帰ってすぐにできること」は、家の中で、寝床(いつも寝るところ)や自分がよくいる場所に、物が落ちてこないか、倒れてくる家具はないかをチェックしてください。そして、もし、固定していない家具があったら、この土日にホームセンターに行って固定器具を購入しましょう。数百円で命が救えるのだから。
 

明日、全校集会の時に、安全主任の高原先生から防災についてのお話があります。みなさんも自分事としてしっかりと話を聞いて、できる準備を始めてほしいと思います。


【Rule16】トラブルは早めに解決しておく。
人生にトラブルはつきもの。そしてトラブルの9割は人間関係。人間関係のトラブルがない人生を送っている人は非常に少ないということだ。トラブルの中には放っておいても時間が解決してくれるものもあれば、誰かが気を利かせて何とかしてくれるものもある。ただ、初期対応が遅れたために、小さなトラブルがどんどん大きくなってしまうということはよくあるのだ。火事に例えるとわかりやすい。火が小さいうちに消すことができれば被害は最小限で済む。

8月30日(水曜日)暑さ指数33…

暑さ指数33…
先ほど、学校メールでもお知らせしましたが、暑さ指数が33以上となったため、エアコンのない場所での活動はすべて中止になりました。あさってから9月だというのに、この暑さは先が思いやられます。「異常な暑さ」も、長く続くと異常ではなくなってしまうのでしょうか。金曜日からの学校生活では引き続きこまめな水分・塩分補給や十分な睡眠・栄養など、体調管理に気を付けてましょう。
 

母校訪問
結婚式

私の教え子の妹で14年前に三田中を卒業した生徒がいます。この度、結婚することになり、披露宴で流す映像の撮影をするために母校を使いたいという申し出があったので受けました。新郎新婦ともに三田中出身ということで、懐かしい校舎や教室の感触を楽しみながらの撮影会となりました。中学校の同級生同士の結婚となると、すでに人生の半分以上一緒にいるわけですね。末永くお幸せに!結婚はいいねえ。
結婚式2
 

【Rule15】人でもモノでも、「食わず嫌い」は損。
新しいモノや人って、よくわからないし、なんだかこわいし、めんどくさい。でも「食わず嫌い」ばかりでいいのかな?食べてみたらおいしいっていうのは、食べてみないとわからない。一口だけでいいから食べてみるといい。新しい世界を広げてくれる出会いを遠ざけてしまうよ。まずは、給食のおかずを一口もつけずに残さないことから始めてみよう


相談しよう。そうしよう。
夏休みの終わりは、精神的に不安定になってしまう人が多い時期だと言われています。特に嫌なことがなくても、学校が始まると思うと訳もなくブルーになってしまう気持ちはわかります。大人でもそういう気持ちになることはあります。そんな時、中学生のみなさんは誰か相談できる相手をもってほしい。できれば相談できる大人が身近にいることが望ましいのだけど。話を聞いてもらうだけで気分が変わることもありますよ。一人で抱えないこと。困った時は人を頼りなさい。


相談する人が近くにいなかったら…
いのちSOS
 日月火金24時間 水木土6時~24時  0120-061-338
いのちの電話 0120-783-556 毎日16時~21時
チャイルドライン 0120-99-7777 16時~21時
24時間子供SOSダイヤル 0120-0-78310
生きづらびっと LINE @yorisoi-chat
あなたの居場所 チャット相談https://talkme.jp/

8月25日(金曜日)HIROSHIMA

HIROSHIMA
中学生のみなさんは「広島」と聞いて何が頭に浮かびますか。
 

原子爆弾(原爆)。お好み焼き。牡蠣(かき)。レモン。広島平和記念資料館(原爆資料館)。広島東洋カープ。厳島神社。もみじ饅頭。漫才コンビB&B。ヒバクシャ(被爆者)。サンフレッチェ広島。アンガールズ。綾瀬はるか。ミスター赤ヘル。はだしのゲン・・・


広島を訪れたのは、女子野球の全国大会の応援に京都に行った「ついで」でした。どこまで勝ち進むかわからないので、帰りのチケットは買わず、タイミングが合えば甲子園で高校野球、あるいは京都市内観光、義弟が運営に携わっている「化石ハンター展」などをまわろうと企んでいました。(チケットあります。興味のある人は校長室まで!)
 

関東地方に住んでいる私たちからすると、大阪より西の方の距離的な感覚や県の位置関係などが曖昧(あいまい)なところがあります(私だけ?)。先ほど「ついでに…」と書きましたが、計画を立てた時は本当にそんなノリでしたが、調べてみると、京都と広島は新幹線でも最速2時間。車だと5時間はかかります。つまり、かなり遠いのです。実際のところ、行きは新幹線で、帰りはちょっと高級な夜行バスで8時間でした。


広島訪問の最大の目的は、ほぼ20年ぶりの広島平和記念資料館でした。リニューアルされたと聞いていたのでとても興味をもっていました。夏休み中とはいえ、平日の昼前に行ったら60分待ちの行列でした。気温は34度くらいありましたが、うまい具合に通路の下が長い日陰になっており、風通しも良かったのでさほど苦痛ではありませんでした。並んでいる人の半分以上は、個人や家族連れの外国人観光客と思われる人たちでした。外国の人たちにぜひ見てもらいたいという気持ちはありますが、実際に自分でお金を払って、はるばるこんなところまで足を運んでくれる外国人観光客には頭が下がるというか「ありがとう」と言いたくなります。
 

入ってすぐに目に入ってくるのが、被爆直後の爆心地周辺を撮影した巨大なパノラマ写真です。いきなり涙があふれてきました。最新の技術を使ったCGをはじめ、たくさんの手紙、写真、遺品などが非常に見やすく展示されていました。核の恐ろしさ、戦争の悲惨さを嫌というほど思い知らされます。決して、見て気持ちの良いものではありませんが、必ず見るべきもののの一つであることは間違いありません。


その他、宮島(厳島神社)、マツダズームズームスタジアム広島(巨人戦)、お好み焼き(広島風)、がんず…に関しては、あまりにもプライベートで、教育的な意義もさほどないため割愛します。興味がある方は直接校長室までどうぞ。


【Rule14】考えるときは冷静に。行動すると決めたら大胆に。
何かを考えるときは、じっくり時間をかけて冷静に考える。一度行動すると決めたら、迷わず大胆に行動する。スイッチの切り替えは大事だよ。逆に、よく考えないで行動すると、失敗したり、取り返しがつかないことになったりしてしまう。後悔しない生き方をするためには、行動する前の、この時間が必要なのだ。

8月23日(水曜日)残暑お見舞い申し上げます

ひまわり

朝7時半に学校に来ると、駅伝チームが練習していました。昼間に比べると比較的過ごしやすい時間帯とはいえ、すでに30度を超え、湿度も95%以上。黙って立っているだけでも汗が噴き出してくるほどです。頑張っている生徒を見て、私も身が引き締まりました(気持ちの問題です)。

昨日、北海道の伊達市で小学校2年生の児童が、体育の授業が終わった後に倒れて救急搬送され、その後死亡するという痛ましい事故がありました。熱中症の疑いということですが詳しいことはわかりませんが、本当に悲しい事故です。

先生たちも万全の注意をしながら熱中症対策(こまめな水分・塩分の補給、適度な休憩、エアコンの利用など)を施しますが、みなさん自身も、体調の異変が少しでもあったらすぐに申し出て対処するようにしてください。大会やシード決めなどが予定されている部活もありますが、安全第一でお願いします。命を懸けてまで行う活動などありません。


さざんかさっちゃん
先日のこども未来会議で、三田中のサポートをしてくれたお兄さんは、秋山雅教さんという地域に貢献する素敵な男性でした。船橋青年会議所のメンバーを経て、現在は「さざんか募金運動推進協議会」で働いており、職業は整体師です。実は30年前、彼が中学生だったときに私が英語を教えた生徒でした。「先生と生徒の関係って、中学校卒業で終わりじゃないんだよ」と近くにいた生徒たちに話をしたら驚いていました。成長した生徒の姿を見るのは教師として最大の喜びなのです。まあ、それはおいといて…。


今日みなさんに伝えたかったのは「さざんかさっちゃん」についてです。私は社会人になってから船橋に来たので(生まれは船橋ですが…)、船橋市民の誰もが「さざんかさっちゃん」を知っているものだと思い込んでいました。渋谷のハチ公や東京駅の銀の鈴などと同様に、船橋駅の集合場所として認知されているものだと思っていました。ところが、正確な割合はわかりませんが、さざんかさっちゃんの銅像の存在を知らない中学生がある一定の割合で存在することを知ったのです。


とりあえず、銅像についてはお家の人に聞いて場所を確認してください。そして、できればその背景にあるもの、「さざんかさっちゃん教育基金」についても知ってほしいし、余裕があればその活動に協力できればいいなと思っています。銅像が募金箱になっているので、初めてさっちゃんに会ったら、お小遣いの中から少しでも募金してみよう。


すごいぞ!Top of the World!!
本校2年の武本柚乃さんが所属するヒップホップダンスクルー「kirameki☆glitter」が、8月上旬に、アメリカのアナハイムで行われた世界大会(World of Dance2023)において、堂々の1位に輝いたというニュースが飛び込んできました。昨年はジュニアの部門での優勝でしたが、今年は世界各国から60チームが参加した中での堂々のFinalでの優勝。まさに世界一の称号得たのです。本当におめでとうございます。今後の活躍を期待しています。Finalでの演技映像はこちら→


【Rule13】何でも「白黒」つけようとしない。
何でも「白黒」つけようとしすぎると、つらくなってしまうよ。「好きか嫌いか」「やるかやらないか」など。人の気持ちは、そんなシンプル(単純)にできてないから。時には、その中間、グレーを選んだっていいんだよ。善か悪かも同じ。「盗人にも三分の理(ぬすっとにもさんぶのり:泥棒した人にも盗みをしたそれなりの理由がある)」という言葉もあるくらいだ。折り合いをつけるとか、落としどころを探るとか、妥協点を見つけるとか、人間関係を円滑に進めるためには必要なことだ。


次回の更新は8月25日(金曜日)です

8月21日(月曜日)お盆休み中のできごと

夏休みも、残すところ10日となりました。泣いても笑ってもあと10日。やるべきこと、やりたかったことが残っている人はやりましょ。まだまだ暑い日が続きますが、やるしかないでしょう。先生たちもやります。みなさんもやってください。お盆休み中、つれづれ草は更新できませんでしたが、その間のできごとをいくつかご紹介します。
 

TBSコンクール(管弦楽部)
8月17日に君津で行われたTBSこども音楽コンクール(中学校合奏第1部門)で、見事優秀賞に輝きました。私は当日聴きに行くことができなかったため、14日の八千代市民ホールでの会場リハーサルを見に行きました。サポートをしてくれる講師の先生たちが、真剣に、丁寧に指導をしてくれている姿を見て、本当にありがたいという気持ちになりました。そして、そのアドバイスにより、みるみる演奏が良くなっていく様子を見て感心しました。繊細かつ迫力のある演奏で、三年生は最後を締めくくることができて本当に良かったと思います。本当にお疲れさまでした。


なお、 この演奏の様子はTBSラジオ(FM90.5MHz 、AM954kHz)で10月8日(日曜日)朝6時から聞くことができるそうです。この時刻に起きるのが難しい人はPCやスマホのアプリradikoでも聞くことができますよ。「radikoタイムフリー」を利用すると、放送後1週間までお聴き頂けます。(「こども音楽コンクール」で検索。再生開始後24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴取可能。首都圏エリアは無料です。)
 

女子野球
8月12日~14日に「第21回全日本女子軟式野球学生選手権大会(中高生の部)」が江戸川区で行われました。本校の田村小春さんと三山結衣さんが所属する「マリンスターヤング」が順当に勝ち進み、準決勝では前回優勝の東京都代表「城南鵬翔クラブ」に対して、エースの田村さんが無安打無得点(ノーヒットノーラン)を達成するなどの活躍があり、決勝では惜しくも力尽きましたが、見事準優勝の栄誉に輝きました。

女子野球@京都
その1週間後、同じチームの中学生だけで構成されたメンバーで臨んだ「第8回全日本中学女子軟式野球大会」が京都府で行われました。私はたまたま日程が合ったので応援しに行くことができました。全国から集まった強豪相手に2回戦は鳥取のチームに快勝。3回戦まで駒を進めましたが、地元京都のチームに力及ばず敗退しました。猛暑の中の試合でしたが、野球を楽しむ女子がこんなにたくさんいるのだと改めて驚いたのと嬉しい気持ちになりました。
 

山陽ひとり旅
京都まで行って、野球だけ見てとんぼ返りしたのではもったいないので、少し足を延ばして京都と並ぶ国際観光都市に行ってきました。この写真を見れば、ちゃんと勉強している中学生ならどこの都市かわかりますよね。このお話はまた後日。
国際観光都市

次回は23日に更新します。

8月10日(木曜日)夏休み半分おわり

夏休み半分おわり
ふと気がつくと、夏休みも折り返し地点です。全部でおよそ6週間あるうちの3週間が終わったということです。休み中にやろうと思っていたことをまだやっていない人や、やるべきことがまだ終わっていない人は考えよう。
 

今年の夏は、明らかに例年よりも暑さが厳しく、暑さ指数が「警戒」「危険」を示す熱中症アラートも毎日のように発表されています。熱中症アラートに関しては、県内15か所の観測地点のいずれかで暑さ指数が33度以上になったときに発表されることになっています。学校現場においては、基本的には活動場所での実測値を見ながらメニューやスケジュールを調整しています。本日、船橋市からの通知および学校の対応に関しての文書を学校メールを通じて配付いたしますのでご確認ください。
 

近隣で最も涼しげな場所
8月17日に君津市でTBSコンクールが開催されます。本校の管弦楽部が参加するにあたり、送迎バスの乗降で駐車場を使わせていただくということで二宮神社に挨拶に行ってきました。日中の最も気温が高い時間帯だったこともあり、参拝者は他におらず、普段の喧騒(けんそう)から離れ、非日常的な空気を感じました。
二宮神社

深い木々のすき間から差し込む陽の光は、普段私たちが浴びているギラギラしたものとは明らかに違う柔らかなものでした。風が優しく吹き抜け、水の音が心を癒してくれ、いい時間を過ごすことができました。あまりにも気持ち良くて、ついついお賽銭もはずんでしまいました(金額に対して願い事は不釣り合いなほど多かったですが…)


明日からお盆休みになる人も多いと思います。帰省や行楽による渋滞のピークは下りが11日で上りが13日だそうです。昔から「盆と正月くらいは…」という言葉もあるように、みんなでせーので一斉に休みたいところですね。と言いながら、来週、TBSコンクールをはじめ、いくつかの部活で大会が組まれています。「こんな時期に…」とも思いますが、それぞれ事情があるのでしょう。生徒も先生も、代わりにどこかで休みを取ってほしいものです。私は20日まで休みます。ちょっと関西方面に一人旅に出る予定です。


【Rule12】何のために頑張るのか、はじめに決めておく。
目標があれば迷わない。思い切って行動できる。だから、自分が何のために頑張るのか、はじめに決めておこう。ゴール(目標)が決まっていなかったら、どこに向かっていいかわからないよね。方向が決まらなければ全力疾走できるわけないし、変な方向に走っていたら直すのも大変だから。

8月7日(月曜日)残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。大人の人たちはわかると思いますが、つい数年前まで、日本には郵便はがきなどで「暑中見舞い」や「残暑見舞い」というものを送る風習がありました。そう、年賀状と同じように、割と多くの人が送ったりもらったりしていたものです。それが、10年くらい前から少しずつ減り始め、ここ数年は数通、そして今年はついに一枚も来ませんでした。私も出していません。くじ付き暑中見舞い用はがき「かもめ~る」も2年前に廃止になったそうです。そのうち年賀状も同じように廃れていくのでしょうか。SNSの普及やコロナの影響だということですが、何十年も続いているものがぱったりと無くなってしまうのは寂しさを感じます。
 

ちなみに、「暑中見舞い」は立秋(暦の上での秋の始まり)の前日まで。今年の立秋は今日8月8日なので、明日以降は「残暑見舞い」となります。残暑というにはあまりにも暑すぎる日々ですがそういうものだそうです。
 

自衛隊のお祭り
私自身、プライベートも含めて初めての自衛隊まつりでした。「規模が大きいよ」「人がたくさんいるよ」「出店もたくさんあるよ」「花火もなかなかだよ」と、いろいろ話では聞いていましたが、全くその通りでした。というかそれらすべてが想像以上でした。先生たち何人かでパトロールがてら歩きましたが、会場のあちらこちらでたくさんの三田中生と会いました。そして、そのほとんどの生徒が向こうから挨拶をするために寄ってきたのがとても印象的でした。学校ではないところで先生たちに会うと、一般の中学生は、理由もなく気まずくなって逃げてしまったり、隠れたりしがちなものですが、三田中の生徒たちの屈託(くったく)のない笑顔に癒された夕暮れでしたが、実際のところ、あまりにも人が多すぎて目が回りそうでした。
 

【Rule11】できない理由ではなく、できる理由を見つける。
「時間がない」「お金がない」「場所がない」「人が足りない」と、できない理由を見つけるのは簡単だ。だけど、それでは何も変わらない。特に新しいことを始めるときは困難が伴うもの。できる理由を見つけよう。

※次の配信は8月10日(木曜日)です

8月4日(金曜日)熱中症警戒アラート

熱中症警戒アラート発表
先ほど、私の名前で学校メールを配信しました。暑さ指数33度の予測ということで、エアコンが効く屋内の活動以外は中止となります。運動したくてうずうずしてしまう人は、早起きして、太陽が上がる前に自主的に体を動かそう。そうするしかない。


こども未来会議

こども未来会議
「私が市長になったら〇〇します」というテーマで、市内中学校2年生がプレゼンテーションを行いました。プレゼンする相手は船橋市長をはじめ、教育長、青年会議所の方、市役所職員などそうそうたるメンバーです。本校からは佐藤楓道くんと矢内大暉くんが参加しました。どの学校も斬新でユニークな提案で、見ていて純粋に楽しかったです。そんな中、三田中の二人は堂々と、そして巧みな話術で聴衆を惹きつけ、適度に笑いも取り、市長や教育長に強い印象を与えていました。かなりくっきりと爪痕を残したといってよいでしょう。


三田中の提案は「船橋の知名度を上げよう」というテーマで、動画配信など通して効果的にSNS活用していこうというものでした。確かに魅力的な動画は、頼まれもしないのにタダで勝手に拡散してくれたり、口コミであっという間に広がり多くの人の目に触れたりします。使わない手はないですね。
こども未来会議2

私が個人的に気に入ったのは、海神中の「規格外の農作物などを非常食に」という提案です。食品ロス、地産地消、災害対策など、多くの課題を一気に解決する素晴らしいアイディアでした。ぜひ実現させてほしいですね。飯山満中の「梨大福」も斬新で良かったです。ずいぶん昔に「いちご大福」が世に出てきた時、「和菓子にいちごなんて」「あんことイチゴが合うわけない」などと多くの人からバッシングを受けました。それが長い年月が経って、今では堂々と市民権を得て、世界中で売られています。だから、船橋市名産の梨が大福になってもいいじゃないか、と思うわけです。


この企画は市内全中学校の全学級で同じテーマで話し合い、出されたものを学校ごとにまとめ、市長に直接提案するというものです。実現可能なものかどうかを精査し、実際に行政が動いた例もたくさんあります。自分たちの意見が市政に反映されることを肌で感じる貴重な機会なのです。中学生が市長と面と向かって話をするチャンスはなかなかありません。いい経験になりましたね。私としては中学生の提案に一つ一つ丁寧に対応する市長の姿が印象的でした。


全員が答えられるようになってほしい
あさって8月6日(日曜日)は特別な日です。「8月6日は何の日?」と聞かれて、何も答えられない大人にはなってほしくありません。78年前の昭和20年(1945年)8月6日、午前8時15分、アメリカ軍により、広島市に原子爆弾(原爆)が投下され、数十万人の命があっという間に奪われ、78年経った今でも、その後遺症などで苦しんでいる人がいるというのが現実です。当時、広島市の人口は約35万人。そのうち14万人が亡くなったと 推定されていますが、正確な死者数はわかっていません。さらに3日後の8月9日には長崎市でも原子爆弾が投下され、7万人以上の方が亡くなっています。


時間の経過と共に、実際にこの悲惨な体験をした方は年々減っており、メディアによる扱いも少なくなってきています。被爆者の平均年齢は85歳だそうです。若い人たちの中には、日本がアメリカと戦争をしていたことさえ知らない人たちが増えているという話も聞きまし た。「二度と繰り返してはいけない」と誰もが口にはしていますが、現実には世界中に大量の核兵器が存在します。


最近では、核兵器の使用をちらつかせて隣国を威嚇する国が出てきたり、隣国からの侵略を防ぐには日本も核保有すべきだなどという声が聞こえてきたり、小型の核爆弾なら被害も小さいなどと本気で話す首脳がいたりして、本当に恐ろしいことです。


もちろん私も直接戦争は体験していませんが、私たち大人が若いみなさんに戦争の悲惨さを伝 えることは義務だと思っています。だから、みなさんには少なくとも最低限の知識をもって欲しいし、できれば少しでも関心を持ってこれらに関する番組やニュースを見て、それぞれ考えて欲しいと思います。そして欲を言えば、死ぬまでに一度は広島・長崎まで足を運んで欲しいと思っています。

★次の配信は8月7日(月曜日)です。

8月1日(火曜日)今日から8月

県総体の結果
卓球男子個人 2回戦突破
卓球男子団体 2回戦突破
柔道体重別個人 若命くん1回戦敗退 牟田くん2回戦敗退
男子バレーボール 2回戦敗退(ベスト16)
女子バレーボール 1回戦敗退
女子ソフトボール 3回戦敗退(ベスト8)
陸上競技男子共通1500m 澤潟くん6位入賞

全ての競技の総体が終わりました。選手のみなさん、応援の生徒のみなさん、顧問の先生方、保護者の皆様、大会の運営をしてくれた協会やスタッフのみなさまのおかげですべてのスケジュールを終えることができました。本当にありがとうございました。新チームとしていいスタートが切れますように。


【コロナ日記】発症から14日め 解熱後9日目
一番気になっていた嗅覚異常でしたが、少しずつ回復し、現在はほぼ正常に近いと思われます。食いしん坊の私としては、嗅覚を奪われることは想像を絶するほどダメージが大きかったのでホッと胸をなでおろしている今日この頃です。ある保護者の方から、嗅覚異常を復活させる方法として、激しく声を出しながらうがいをするなどして鼻の粘膜を刺激することをすすめられて、それを実践した効果もあったようです。身体のキレは未だ戻っていません。元々か…。
 

【Rule10】よく知らないことを否定しない。
自分がよく知らないことを「好きじゃない」とか「全然違う」とか「あんなのダメ」なんて決めつけないで。きみはそのことをどれだけ知っている?ネットの誹謗中傷がよい例だ。全然関係ない人が、事情もよく知らないのに攻撃的な文言を浴びせる。人に対しても同じ。人の一面だけを見て判断するのは良くないよね。ましてや、噂(うわさ)や評判だけで人を判断するのは本当に失礼なことだ。
 

「一粒で二度おいしい」
次回の更新は8月4日(金曜日)となります。毎日チェックしていただいている方には大変ご不便をおかけしております。私としても心苦しいのですが、ふらっと過去の記事を読み返していただけたらと思います。私自身も時々昔の記事を見ることが時々ありますが、妙に納得したり感心したり、ぷっと吹き出してしまうことさえあります。書いている本人でさえそういうリアクションになるわけですから、つれづれファンのみなさんなら二度楽しめるかもしれませんよ。