船橋市立 三田中学校

  • 〒274-0073千葉県船橋市田喜野井2-24-1
  • 047-477-0311

三田中つれづれ草(R5年6月分)

最終更新日:令和6(2024)年4月10日(水)

ページID:P116380

 

6月30日(土曜日)monoxer(モノグサ)

monoxer(モノグサ)
「すごいアプリがある」という評判が教育界に吹き荒れました。AIの教育利用が話題になっていますが、学力、特に記憶の定着に特化したアプリ「monoxer(モノグサ)」です。パソコンやタブレット、スマホからもアクセスでき、一人一人の学力に合わせた問題が用意され、できる人も苦手な人も、自分たちのペースで学習を進めることができるということでした。ゲーム感覚でできるのも楽しそうです。業者の方から説明を受けて、その効果を確信しました。
 

もちろん、有料アプリではありますが、まずは「無料お試し」ができるということで全校生徒にダウンロードとログインをしてもらいました。12月までの半年間、みなさんの使い方、学習効果、先生たちの使い勝手、対費用効果などを検証し、他の副教材(ワーク等)との兼ね合いを考慮し、生徒、教員、保護者のみなさんの意見を幅広く聞いたうえで、正式採用または見送りを判断したいと考えています。


とりあえず、軌道に乗るまでは1年生は英数理、2・3年生は英数で使い方に慣れてもらい、夏休みにはガンガン使い倒してもらうつもりでいます。さっそく今日からGO!

6月30日(金曜日)令和5年度第1回学校評議員会

令和5年度第1回学校評議員会
学校評議員

今年度初めての学校評議員会が開かれました。三田中の現状と課題を報告し、授業を参観した後、給食を試食していただきました。話の流れの中で、三田中の歴史やエピソードがたくさん出てきて、話題がつきませんでした。長い間、三田中を見守ってくださっている地域の方の大切さを改めて強く感じた一日でした。
 

駅伝練習参加者募集!!
本日、各教室に掲示されました。三田中の駅伝部(特設)は伝統と実績があります。昨年度は男女とも市内大会で上位入賞を果たしアベック県大会出場を決めました。主な練習は夏休みの早朝となります。参加の条件は…
 (1)定期的に練習に参加すること
 (2)選手に選ばれた場合、10月14日の大会に参加できること(県大会は11月4日)
部活動に所属していない(校外のクラブチームに所属している)人でも参加可能です。「長距離を走る体力」「苦しいことに負けない精神力」「走る楽しさ」を身に付けることができます。参加希望の生徒は、部活動の顧問や担任の先生、保護者の方と相談し、7月10日(月曜日)の昼休みに3回多目的室に集合してください。


給食定例会
昨日、給食定例会が開かれました。給食定例会とは、毎月月末に開かれているもので、参加者は栄養士、給食調理業者、調理員チーフ、そして校長と教頭です。1ヶ月を振り返って、配膳・下膳を含めた給食の様子、残滓(ざんさい:食べ残し)の状況、異物混入などのトラブルがなかったか、設備や調理器具の修繕依頼、調理員さんたちの健康状態、懸念事項、来月の予定などを話し合います。


常々思っていることですが、およそ650人分の給食を朝早くから準備して、不足なく、時間通りにきっちりと提供するという技はまさに職人芸。そして、何もトラブルがないのが当たり前という状況で、暑さ寒さに耐えながら緊張感のある調理場で仕事をされている方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
 

この時期は暑さとの戦いです。エアコンがない調理場では室温が35度以上に達するそうです。常に水分補給をしながらの作業は本当に過酷です。これから更に暑くなり、コロナだけでなくインフルエンザや食中毒にも気を付けなければならない状況です。調理員さんたちには健康でいていただいて、おいしい給食を作り続けてほしいと思っています。生徒のみなさんも感謝の気持ちを忘れずに、よく噛んで味わって食べてほしいです。
 

調理員さんたちから生徒にお願いしたいことはありますかと尋ねたところ、下膳のしかたをもう少し丁寧にしてほしいとのことでした。シンクに違うお皿が混じっていたり、おはしやスプーンの方向がグチャグチャだと、洗うときに手間がかかったりケガの原因にもなりかねないそうです。ちょっとしたことなので気をつけよう。


【本日の給食】
A:鮭ごはん、鶏肉と野菜の揚げ煮、きゅうりの土佐和え、豆腐とわかめの味噌汁、みかん
給食0630
B:食パン(ブルーベリージャム)、白身魚とポテトのチーズ焼き、大根サラダ、もずくスープ、ヨーグルト

給食0630B

【時事問題キーワード】
〇パンケーキ症候群
 

【ルール49】「からっぽの大人」にならないように生きる
子供の頃は、大人がみんな立派に見えた。大人というだけで「すごいな」と思っていた。でも、大人になると、年だけはとって、中身はからっぽの大人がいることに気づく。カラダと一緒に心もしっかり育てて、中身の詰まった大人になろう。

6月29日(木曜日)部活動壮行会

部活動壮行会
だるま
文芸部お手製の必勝祈願だるまうちわ

壮行会
 ユニフォーム姿の選手入場


いよいよ夏の総体・コンクールが目前に迫ってきました。そして今日の午後、体育館で壮行会が行われました。それぞれのユニフォームを身にまとった選手たちは堂々としていてカッコイイですね。生徒会長激励の言葉、各部活からの決意表明、文芸部からのだるま贈呈、久しぶりの全校での校歌斉唱、そして選手宣誓。実に心強い言葉を頂きました。私からは日頃の努力や練習の成果を100%発揮してほしいと伝えました。勝つことやより良い成績を残すために積み重ねてきた努力が報われることを願っています。ただ、力を100%出し切っても相手の方が上だったらどうしようもありません。そんな時は潔く負けを認め、負け惜しみを言わない"Good Loser(良き敗者)"となって欲しいです。たとえ結果が出なかったとしても、それまで積み重ねてきたことは決して無駄にはなりません。気持ちを切り替えて、それぞれの次のステージに向かってほしいと思います。
 

英語スピーチコンテスト参加者募集
8月24日に船橋市中央公民館で開かれる恒例の「船橋市英語発表会」の学校代表としての参加者を募集しています。応募者多数の場合は校内オーディションを行います。暗唱の部は学年を問わず1名。スピーチの部は3年生のみ1名の募集です。英語が好きな人、興味がある人はぜひ手を挙げてください。夏休み中に特訓します。ALTのJane先生から直接指導を受けることもできます。出場することに意味がある大会なのです。これ以外にも、私立高校主催の英語スピーチコンテストや弁論大会などの募集が多数来ています。興味がある人は積極的に担当の先生に声をかけてください。


【本日の給食】
A:麦ごはん、豆鰺の唐揚げ、納豆和え、筑前煮、なめこ汁、りんご
給食0629
B:バンズパン、鰯の照り焼きハンバーグ、里芋とカブのサラダ、春雨スープ、冷凍みかん

給食0629B

【ルール48】子どものうちに、よい習慣を身につける
良い習慣は、一生使えるとっておきの宝物。大人になるとなかなか身につかないものなのよ。だから、子どものうちに、できるだけたくさん手に入れておこう。ステキな大人になるためには子どもの時の時間がとても大切なのだ。何歳までが子どもかだって?心配ご無用。まだ十分間に合うよ。良い習慣と聞いて頭に浮かぶものは何かな?「場に応じたあいさつができる」「きちんとお礼が言える」「悪いと思ったら謝る」「靴を脱いだらそろえる」etc・・・


【時事問題キーワード】
〇史上最速入幕 伯桜鵬 
〇自殺幇助(ほうじょ)

6月28日(水曜日)保護者授業参観

保護者授業参観日
本日は保護者授業参観日。この日は朝から参観可能ということで、1時間目から参観される保護者の方もいらっしゃいました。私から見た限り、生徒のみなさんの様子は「いつも通り」。緊張するわけでもなく、そわそわして後ろをちらちら見るわけでもなく、必要以上に張り切っている様子もなく、いつも通りでした。
授業参観

5時間目は多くのクラスで教室に入りきれないほどの保護者の方に来校していただきました。 この時間は全クラス校外学習の報告が中心でした。多くの人の前に立って発表するのは大変なことです。ましてや保護者の方がずらっと並んだ状況では緊張するなという方が難しいかもしれません。それでもどの班も時間をかけて工夫して作ったスライドを使って報告をしていました。「楽しかった」雰囲気は十分伝わってきましたが、欲をいえば原稿を見ずに聞いている人の方を見て、後ろの方の人まで届く声量で発表できるといいですね。
 

放課後、何人かの保護者の方が校長室を訪ねてきてくれました。話題は1年生のポロシャツについてでした。せっかく通気性がよくて涼しいポロシャツを購入したのに、下着+体操服+ポロシャツの三枚重ねで暑苦しい生徒が多いという実態。


私たちは、できれば素肌に直接あるいは下着の上にポロシャツを着てほしいと思っています。更衣する場所については検討します。清掃時はポロシャツでもOKなので、とりあえず着替える必要がない日は体操服なしでポロシャツの肌触りを楽しんでみませんか。


【授業Now!】1年理科 ガスバーナー
バーナー

小学校の時にはガスバーナーを扱ったことがないということで、今日は記念すべき人生初バーナーの日でした。元栓を開ける、コックをひねる。マッチを擦る。ガス調節ねじをあけて火をつけて・・・自信がない人やもう一度確認したい人はこちら
 

【本日の給食】
A:豚丼、野菜の昆布和え、大根と生揚げのみそ汁、オレンジ
給食0628
B:ソフト麺ミートソース、じゃがいものチーズ焼き、グリーンサラダ、オニオン小松菜スープ、オレンジ

給食0628B

【ルール47】「変わらないものなんて何もない」と覚えておく
時間は止まることなく流れ、世の中はいつも変わり続ける。変わらないものは存在しないのだ。形あるものは崩れ、ものごとには必ず終わりが来る。だから、君の悩みや不安も、いつまでも同じじゃない。どんなにつらい状況も、必ず変わっていくから大丈夫。諸行無常(しょぎょうむじょう)。

6月27日(火曜日)校内道徳授業研究

校内道徳授業研究
道徳授業研

3年5組のN記学級で、講師の先生をお招きして校内道徳研究授業が行われました。テーマは「よりよい集団にするために」。人は一人では生きていけないわけで、家族やクラス、部活動や職場など、どこかの集団に属することになります。その集団を良い集団にするためにできることは何なのかを生徒のみなさんに考えてもらいました。

明日は授業参観

たくさんの保護者の方の来校をお待ちしております。校長室の扉も開いております。

【本日の給食】
A:麦ごはん、八宝菜、ひじきのサラダ、わかめと豆腐のスープ、みたらし団子

給食0627
Bはちみつパン、カレイのホイル焼き、ひよこ豆のサラダ、カブのミルクカレースープ、バナナ
給食0627B
 

【ルール46】本の中身を自分のものにする
本をたくさん読むと、その分たくさんの経験をしたことになる。だから、本の中身を自分のものにすれば、人生を何倍も太く濃く楽しめるのだ。だから大人はみんな「本を読め」というのだ。逆に、中身を自分のものにしなければ、読んでいないのと同じだよ。私は、中学生には手あたり次第、途中でやめてもOKの「乱読」をおすすめしてます。

6月26日(月曜日)梅雨の晴れ間

確かに雨は降っていませんが、湿度が高くて不快ですね。一昔前は「不快指数」が一般的でしたが、最近はぱったり聞かなくなりましたね。こういう天気の時は、気温がさほど高くなくても熱中症の危険性が高まります。適度にエアコンを使用しながら、換気もして、熱中症・コロナ・ヘルパンギーナ・インフル対策を同時進行しましょう。
 

【授業Now!】1年音楽
音楽室の前を通ったら、ファンキーなリズムが聞こえてきました。中学校の音楽の授業の概念からするとあり得ないビートの効いた曲でした。中をのぞいてみたら、なんとラップの発表会でした。最終的には歌詞を自分で考えて作り上げていくのでしょうが、今日の段階では決まったセリフをリズムに合わせて演奏していました。「ラーメン!ラーメン!食べたいYo!」ラーメンが食べたくなる歌でした。私たちの世代では人生の中でラップを歌ったことはおろか、トライした経験も皆無です。リズムに合わせて自分の主張をアウトプットする自己表現の手段としては楽しくていいかも。私もやってみようかな。「校長のシゴトはタイヘンYO~!!」みたいな。
 

日曜日の夜
日曜の夜は、「サザエさん症候群」という言葉があるように、特に学校や会社でイヤなことがあるわけではないけど、何となく気持ちがブルーになるものです。私は日曜日の夜はだいたい早く寝てしまうのですが、昨日はいつもと違いました。

ご覧になった方も多かったかと思いますが、サザンオールスターズの結成45周年記念番組に没入してしまいました。私が中学生の時にデビューした当時は単なる「ふざけたコミックバンド」でしたが、こんなに長く、こんなに多くの人に、老若男女問わず愛されるバンドになるとは思いませんでした。45年間を振り返りながら思い出を反芻したり反省したり…。不思議な夜でした。


【本日の給食】
A:しらすご飯、鶏肉のレモンソース、おかかサラダ、のっぺい汁、りんご
給食0626
B:カルシウムパン、ポークピカタ、ブロッコリーサラダ、枝豆のポタージュ、オレンジ
給食0626B
 

【本日の食材】しらす
イワシなどの稚魚をまとめてしらすと呼んでいます。しらすという魚がいるわけではありません。釜揚げしらす、しらす干し、ちりめんなど、乾燥の具合によって呼び方は異なります。最近は「生しらす」も流通するようになりましたね。しらすは歯や骨の形成に必要な「カルシウム」や「ビタミンD」、脳の病気を予防する「ビタミンB12」など中学生の成長に必要な栄養がバランスよく取れるので本当にありがたい食材です。オムレツやピザ、アヒージョや卵焼き、酢の物に大根おろし和えなど、栄養満点なだけでなく美味しくて様々な食材との相性も良く、世界中で食べられています。我が家では先日購入した実山椒とちりめんじゃこを煮た「ちりめん山椒」を作ります。ご飯のお供や冷ややっこに乗せたりして…美味しいですよ。

【時事問題キーワード】

〇県内高速道路乗り放題4200円

〇オシムさんフクアリで銅像に

〇男女格差146か国中125位


【ルール45】お金を大事にしながら、お金にふりまわされない人になる
生きていくためにお金は必要。でも、お金のためだけに生きていくのは、むなしくて不自由で、退屈かもしれないよ。今はわからないかもしれないけど自分で働いてかせぐようになったら、お金の大切さを痛いほど感じるだろう。お金にふりまわされない人になろう。

6月23日(金曜日)沖縄慰霊の日

沖縄慰霊の日
今日(6月23日)は沖縄慰霊の日です。今から78年前の太平洋戦争末期、沖縄では民間人を巻き込んだ地上戦により、アメリカを中心とする連合軍と日本軍の両軍と民間人合わせて約20万人が犠牲になりました。当時の沖縄県民の4人に1人に相当する12万人が亡くなったとも言われています。日本軍の組織的戦闘が終わったとされる6月23日を、沖縄県は「慰霊の日」と定め休日としています。糸満市摩文仁の平和祈念公園では毎年「沖縄全戦没者追悼式」が開かれています。沖縄と聞いて「青い海、白い砂浜」しか頭に浮かんでこない人は、次の動画を見てください。(朝日新聞デジタル)


【授業Now!】1年美術
自分の上履きをペンでスケッチしたものです。自分の上履きを近くでじっくり観察することはほとんどないと思います。新しいのもいいけど、使い込んだ上履きはそれなりに趣(おもむき)がありますね。私の直感で「いいな」と思った作品を3点紹介します。
スケッチ1
平石杏さん 
 

スケッチ2

今西真子さん

スケッチ3
佐藤風花さん


ヘルパンギーナ警報発令中
船橋市は昨日「ヘルパンギーナ警報」を発令しました。


感染経路:飛沫・接触・糞口(便の中のウイルスが口の中に入ること)感染
予防方法:手洗い(特にトイレ後)
トイレのあとに手を洗わない人はほとんどいないと思いますが、いつもより念入りに石鹸を使って洗わねばならぬ。

50周年ロゴ募集中!!

以前、全校に告知して、何点か集まっていますが、三田中生のみなさんのポテンシャルからすると、まだまだこんなものではないと思っています。というわけで、今朝、教頭先生が放送で再度募集の呼びかけをしました。皆さんの中にはCGを使ったり、イラストが好きな人も多いと思うので、その能力を発揮する場面を逃すのはモッタイナイ!どしどし応募してください。


【本日の給食】沖縄慰霊の日献立
A:ししじゅうしい、ゴーヤチャンプルー、マーミナウサチ、わかめと玉ねぎのみそ汁、オレンジ
給食0624
B:ぶどうパン、ししゃものレモンソース、ジャーマンポテト、コールスローサラダ、イタリアンスープ、みかん
給食0624B
【本日の食材】
ししじゅうしい
:「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜるという意味。昆布などを混ぜた炊き込みご飯。
マーミナウサチ:マーミナは「もやし」、うさちは「和え物」ごまやきゅうりと一緒にお酢を加え、さっぱりとした味付けで夏にはぴったりのおかずです。
ゴーヤチャンプルー:チャンプルーはごちゃ混ぜ。豆腐や豚肉と一緒に炒めた栄養満点なおかず。
ゴーヤ(にがうり)の値段もだいぶ下がってきましたね。我が家ではワタを取ってスライスした状態で冷凍保存しています。いつでもそのまま使えるので便利ですよ。


【ルール44】時間の使い方を練習する
時間は人からもらうことができないし、過ぎてしまえば取り戻すこともできない。だから大切にしないと。むだ遣いしないように、時間の使い方を練習しよう。「あ~ヒマだ!」と思うことが多い人は要注意だ。時間の使い方は、そのまま命の使い方なのだ。
 

6月22日(木曜日)ひとがら

「ささいなことに人がらが出る」と知る
先日、担当教員の都合がつかなかったため、給食の食券当番をやりました。食券当番はランチルームの入口で、ABそれぞれの食券を生徒から受け取り、日付やAB献立、氏名を確認するのが仕事です。平均すると約300人が10分間で通り過ぎるため、単純計算で1人当たり2秒の間に挨拶をして受け取って確認をするわけです。この仕事をやってみて気づきました。「食券を担当の先生に渡す」たった2秒間の、たったそれだけの行為の中に「人がら」がでることを知りました。こうやってぼんやりした言い方では伝わらない人のために具体的に書きますと…

・あいさつ(「お願いします」「こんにちは」「ありがとうございます」何でもいい。無言はさびしい)
・渡し方(受け取る人が読みやすいような向き、受け取りやすい渡し方、視線の方向など)
・食券の扱い(くしゃくしゃ、ぼろぼろ、びしょびしょ、びりびりはダメでしょう。金券と思って)

「そんなことで…」と思う人もいるかもしれませんが、そんな些細(ささい)なことの積み重ねで人がら(人間性)というのはできあがっているのだと思います。みんながお互いに思いやりをもって生活できる社会にしたいですね。


昨日は夏至(げし)
昨日は夏至ということで、一年で最も昼間の時間が長い(夜の時間が最も短い)日というでした。太陽が照っている時間が長いわけですから、紫外線対策を考えなければなりませんね。ここで一つマメ知識を。よく誤解されがちなことですが、日の入り(日没)が最も遅いのは夏至の日ではありません。実際に日没が最も遅い日は6月下旬から7月上旬にかけてだそうです。誰かに教えてあげよう。

きゅうりがギネスブックに
もう一つ、夏至を調べていて面白いことを発見しました。夏至の食べ物を探していたところ、きゅうりが旬だという話でした。確かに、今スーパーで安く買えますね。旬の野菜は栄養がマックスだし、美味しいし、身体にもいいので、どんどん食べましょう。今回初めて知ったのは、きゅうりが『Least calorific fruit』としてギネス世界記録に登録されているという事実です。直訳すると「最もカロリーが低い果実」。ギネスにはそんなことまで載っているのかという驚きと、きゅうりは果物なのか?という疑問です。
 

さらに調べていくと、きゅうりは農林水産省によると「果菜」に分類され、果実を食用とする野菜と定義しています。勉強になりますね。トマトやいちご、メロンについても調べてみると面白いと思いますよ。


【本日の給食】
A:ごまご飯、ソースとんかつ、キャベツの中華和え、じゃがいもとわかめの味噌汁、さくらんぼ
給食0622
B:トマトソースのリボンパスタ、テーブルロール、コーンのミモザ和え、チキンのコンソメスープ、オレンジ

給食0622B

【ルール43】「ささいなことに人がらが出る」と知る
大きな声であいさつをする。素直に「ごめんなさい」という。自然に「ありがとう」が言える。ゴミをポイ捨てしない。さりげなく親切をする。ほんのちょっとしたことだけど、まわりの人は見ているよ。見られているからちゃんとやるのではなく、日頃からちゃんとやっていれば、人は見てくれているというコトよ。
 

6月21日(水曜日)PTA六校連絡協議会

PTA六校連絡協議会
今年度1回目の六校連絡協議会が行われました。三山中・三山小・三山東小・薬円台南小・田喜野井小・三田中の六校の校長とPTA会長が集まって、顔合わせをして情報交換をしました。お互いに困っていることややってよかったことを共有して、より良い地域にしていこうというのが目的です。短い時間でしたが有意義な話し合いができたと思います。主な議題としては…

・自衛隊のおまつりのパトロールについて
・SNSの使い方について
・感染症の様子
・プール清掃、プール指導外部委託
・職場体験待望論など

特に、SNSのトラブルは小中問わず増えています。ネットで知り合った人と会ってしまう、他人の画像を無断で拡散する、グループLINEに振り回されている、発信源が不明な情報に振り回されている、依存症を通り越して中毒か…など。ある家庭では、テスト前に半強制的にスマホがない生活を数日間続けた結果、以前ほど依存しなくなったという報告もありました。ダイエット業界でいう「ファスティング」のようなものですね。いかに自分がスマホに振り回された生活をしていたか思い知るようです。「デジタルデトックス」ともいいます。まずは1日から始めてみませんか。

【本日の給食】
A:麦ごはん、ししゃものカリン揚げ、ごま和え、生揚げのみそ炒め、もずく入りお吸い物、みかん

給食0621
B:甘納豆パン、白身魚のベーコンロール、ほうれん草のサラダ、あさりのスープ、みかん
給食0621B


【ルール42】悪くても良くても、うわさとのつきあい方は慎重に
噂(うわさ)とは、今風にいうと「出所が不明な怪しい情報」のことだ。噂はあくまでも噂。本当かどうかわからない。噂ではなく、自分で見たり感じたことを大切にしてほしい。「人の噂も75日」イヤな噂が流れたとしても、3ヶ月くらいたてば自然に話題にする人もいなくなるという言葉だ。昔、私が小学生だった頃、山本リンダという歌手が、腰をクネクネさせながら「ウワサを信じちゃいけないよ~♪」と熱く歌っていた。うわさを鵜呑み(うのみ)にしちゃいけないということだ。

6月20日(火曜日)1年生早帰り

体調不良者増加
各学年とも体調不良者が増え続けています。新型コロナウイルスの陽性者も単発的に増えています。養護教諭も不在のため保健室が開けられない状況です。自分や大切な人の命を守るために、感染防止対策を徹底しましょう。
 

体調不良者増加に伴い、特に数が多い1年生のみ本日と明日の二日間(6/20-21)給食後下校、部活動も明日まで中止とします。1年生の部活動再開は22日(木曜日)の朝練習からとなります。2・3年生と8組は通常通りの日程で行います。


保健室の適正利用
最近、1時間目の授業が始まる前に体調不良を訴えて保健室に来る生徒が少なからずいます。寝不足が原因という場合が多いようですが、登校するときに体調不良の兆しが見えた場合は、無理に登校せず自宅で療養してください。また、のどの痛みを訴えて来室する生徒も少なくありません。中学校の保健室では、のど飴や薬を渡すことはできませんし、少し休んで回復するものでもないので、保健室に来ても何もしてあげられません。そのような場合は、直接保健室に行くのではなく、少し様子を見るとか、学年の先生に申し出て指示を仰いでください。保健室の適正利用にご協力お願いします。


【本日の給食】
A:ご飯、ビビンバ丼の具、チョレギサラダ、ピリ辛キムチスープ、大学いも
給食0620
B:メープルフレンチトースト、小松菜と海苔のサラダ、鶏肉とレンズ豆のトマト煮、オレンジ

給食0620B

【ルール41】小さな悪こそ甘く見ない

小さな悪も、積み重なると大きな悪になる。「これくらいならいいよね」「誰も気づいてないからだいじょうぶ」という気持ちはすぐに追い出してしまおう。どこをたたかれてもホコリが出ない生き方は本当に気持ちがいい。そんな清々(すがすが)しい生き方をしたいものですね。まずはウソをつかないことから。


【時事問題キーワード】
〇高校野球丸刈り激減

6月19日(月曜日)学級閉鎖(2)

今朝、いつものように4時半に目が覚めて、「もしや…」と思ってテレビをつけたら、ちょうど大谷くんとマイク・トラウトの連続ホームランを見みることができました。ホームランを打った大谷本人が次のバッターにかぶせてあげるという光景も珍しい。早起きは三文の徳。英語で"The early bird catches a worm." 気分良く一週間を始めることができました。
 

学級閉鎖
先ほど学校メールで配信した通り、1年3組を今日の午後から21日(水曜日)まで学級閉鎖としました。今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止となります。みなさんがやるべきことは、飛沫感染を防ぐ、換気をするなど今までの感染予防対策と同じです。特に総体やコンクールを控えた時期なので、スタートラインに立てないほど悔しいことはないでしょう。

とにかくまずは手を洗うこと。一日に何回もまめに洗うことです。私の腕時計は30秒以上手を洗うと「よくできました」と褒めてくれます(>_<)


バジル使用例
バジル
3年生が技術科の実習でスイートバジルを育てています。食べようと思えば食べられるくらいに成長しました。バジルという葉っぱは、ハーブの一種ですから、それだけで食べてもあまり美味しくありません。とにかくトマトやチーズ、オリーブオイルとの相性が抜群です。トマトソースとチーズとバジルだけが乗った「マルゲリータ」はその代表です。他にもトマトソースを使ったパスタやマリネなどに散らせば美味しく食べられますよ。使用例として昨日のお昼に私が作ったパスタを紹介します。グリル野菜とホタテのトマトソーススパゲティ・ニンニクマシマシです(目的は冷凍庫の整理…)
パスタ

バジルが余ってしまったら、刻んでニンニクのみじん切りやオリーブオイル、粉チーズ、塩を混ぜてバジルソースにすればしばらく保存できます。パンに塗ったり冷ややっこにもOKですよ!

【時事問題キーワード】
〇SNS相談数6万超(消費者白書)
〇錦織圭復活Vカリビアン・オープン
〇不同意性交罪➡YomiuriOnline
 

【本日の給食】鉄分強化献立
A:チキンカレーライス、ミモザサラダ、わかめと野菜のスープ、オレンジ
給食0619
B:シナモン揚げパン、わかめと小松菜のサラダ、豚肉と大豆のトマト煮

給食0619B

大人気のチキンカレーに対抗できるのは揚げパンしかないと考えましたが、ダブルスコアでチキンカレーの圧勝でした。


【ルール40】「強がり」と「勇気」をまちがえない
「強がり」は見せかけの強い心。「勇気」は信念のある強い心。似ているけど全然違う。心の強い人になってほしい。本当に強い人はやさしい人だと思う。本当に強い人は強く見えないのかもね。

6月16日(金曜日)テスト最終日

テスト最終日
テスト2

頑張った人は終わった時の開放感も大きいと思います。頑張った人は、今日ぐらいはのんびりしても良いでしょう。開放感を味わったら、ぜひ「満点答案づくり」にチャレンジしてほしいです。2・3年生にはすでに伝えてありますが、満点答案づくりとは、要するにテストが終わったこの土日に、教科書やワーク、プリントなどを使って、100点満点の答案を自分の力あるいは誰かと協力して作るのです。自分ができなかったところがたまたまなのか、全く忘れていたのか、間違って覚えていたのか、理解できていなかったのかによって次のステップへの進み方が変わります。それにテスト返しの時間が楽しくなりますよ。本当に力をつけたいと思っている人はやるべきです。この積み重ねが3年生になったときに差として出てくるのです。


そして、部活動はいよいよ佳境に入ります。マラソンで言ったら40kmを超えた辺りでしょうか。ラストスパートです。チーム内のトラブルや、不平不満があったとしても、ここは総体やコンクールに向けて最後の踏ん張りどころですから、チーム一丸になって目標を達成する雰囲気を作ってほしいです。


【時事問題キーワード】
〇AIでブラックジャック続編
〇AIでビートルズ新曲
〇千葉県庁でもAIを業務で活用
 

【ルール39】自分を成長させるのは、他人ではなく、自分自身
自分の成長だもの、誰かにやってもらおうと思うこと自体甘ったれ。頑張って努力して、自信をつけて自分を頼れるようになれば自分を成長させられる。まずは自分でがんばることだ。がんばっていないように見える人もいるけど、その人もどこかで必ずがんばっているはず。その姿を見せていないだけ。「陰で努力する」のはカッコイイね。


【本日の給食】鉄分強化献立
A:麦ごはん、レバーとポテトのネギソース、コーンサラダ、小松菜の中華風スープ、りんご
B:キャロットパン、鰺のパン粉焼き、小松菜のソテー、ミネストローネスープ、オレンジ

6月14日(水曜日)中間テスト1日目

中間テスト1日目
テスト1日目
1年生にとっては人生初の定期テスト。緊張するのも無理はありません。ただ、出題される内容は4月から授業で学習したことがほとんどのはずなので、それほど恐れる必要はありませんよ。2年生は今年度初めてということで、1年生のときの成績が良くても悪くても一様にリセットされます。それを前向きにとらえると、一からやり直しができると考えましょう。3年生は、言うまでもなく、高校入試に向けて重要な意味を持つテストになります。大谷翔平が生活のすべてを野球に注いでいるように、今回のテストに向けて全集中すべし。


【時事問題キーワード】
〇アマゾン40日間子ども4人奇跡の生還
〇スシロー少年に損害賠償6700万円
〇伊藤みどり53歳で国際大会優勝
 

二つの「失格」
一つは全仏オープンテニス女子ダブルスの試合で、相手に渡すために返したゆるいボールが、たまたま球拾いの少女の頭部に当たり、少女が泣きじゃくっているのを見て、相手チームが審判に猛抗議をし、結果的に審判団が危険な行為と判断しての失格。ボールを当てた加藤選手は謝罪した上で気持ちを切り替えて、ミックスダブルスで優勝したというドラマティックな話。このエピソードにはつっこみどころがいくつもありそうです。

・審判が警告を言い渡した直後に役員が出てきて失格に。
・失格が言い渡されたあと、ほくそ笑んでいた相手ペアが炎上。
・世界中が失格が不適切だと言っているのにポイントも賞金もなしって。
・混合ダブルスは優勝してもポイントに加算されないのはどうなのか。
・いまだに「私たちは悪くない」と言い放つスペイン・チェコペア。
・ハンサムな言動により株を上げた加藤未唯選手。
・執拗な抗議はそもそもルール違反なのでは。
・ジョコビッチがコメントしても収まらないのはなぜだ。
・ゆる~いボールが当たったくらいで泣きじゃくる子はボールキッズとしてどうなのか。
まだまだこの問題は尾を引くようです。


二つ目は将棋の学生名人戦の決勝で、試合中に度々席を外して、ポケットに入れていたスマホでAIソフトを使用したことによる失格です。これは明らかなルール違反で言いわけの出来ない不正行為ですね。「どうしても勝ちたい」「優勝したい」という気持ちが強すぎたため、このような不正行為が恥ずべき行為で、これからの将棋人生を棒に振ってしまうという想像力も奪ってしまったのでしょう。失ったものの大きさに気づいたときには時すでに遅し。でもまだ若いから、どこか別の場所で頑張ってほしいと思います。


【Rule#38】「なんとかなる!」「きっとだいじょうぶ!」あえて気楽に考えてみる。
前向きに考えることは、時に困難を乗り越える力になることがある。深刻になりすぎてはいけない。自分で自分を励ますことができるのが一番いい。ただ、何の努力もせずに「なんとかなるさ!」といつもヘラヘラしていてはダメだ。
 

6月13日(火曜日)明日は中間テスト!&千教研

生徒総会
9日の金曜日の午後に生徒総会が開かれました。生徒は各教室からオンラインで参加、資料はPDFでモニターを見ながらという形での開催でした。各委員長、学評、本部役員が、それぞれの役割をきちんと果たしていて、粛々と総会が進められていました。準備から運営に携わった生徒たち、先生たち、お疲れさまでした。


講評の場でもお話ししましたが、みなさんは年間1800円を「生徒会費」として払っているわけで、「お金を出している」という自覚を持ち、それがどのように使われているのかに関心を持ってほしいのです。これは税金と税金の使われ方に関心を持つ構図と同じです。だから、総会と名のつくものは退屈に感じるかもしれませんが、とても大切なのですよ。

臨時集会
先日、近隣の方から「下校途中の民間駐車場で、中学生の集団が大声を出して騒いでいる」という通報がありました。先生たちが駆け付けて話を聞いてみると、該当の生徒たちは、自分たちの何がいけなかったのかが全くわかっていなかったようでした。彼らだけの問題ではないということで、9日の放課後に1学年のみ臨時集会を開きました。
 

友だちと楽しく会話をすることはとてもいいことです。登下校のおしゃべりも決して悪いことではありません。でも、周囲が驚くほどの大声を出したり、誰かの私有地に入り込んで騒ぐのは違います。自分たちの様子が周囲からどう見えるのか、ここは大きな声を出していい場所なのか、ここは無断で入っていい場所なのか…など、ちょっと視点を変えて、冷静になって考えてみる習慣をつけて欲しいと思います。地域に愛される三田中であり続けたいから。

回復
のどの痛みは消炎剤を含んだ飲み薬のおかげで収まりました。熱も平熱に戻りました。もう大丈夫です。ご心配おかけしました。休んでいる間ずっとのどが焼けるように痛かったので、「のどに良い食べ物、飲み物」をいろいろ調べました。のど越しがよくて消化が良いもの、例えば豆腐や卵、白身魚、うどん、ゼリー、プリン、ヨーグルト、茶わん蒸しなど がおすすめだそうです。ただ、結果的に昨日の夜は私の好物である「のどに悪い食べ物」の代表「刺激が強いもの・辛いもの」を摂取してしまいました。


【本日の給食】県民の日献立
A:もち玄米ごはん、鯖のオレンジ煮、船橋和え、さつま汁、巨峰➡ぶどうゼリー
給食0613
B:コッペパン、チキン南蛮、グリーンサラダ、もずくスープ、パイナップル

0613B

【Rule#37】不満だらけの毎日でも、隠れている幸せを見つける
きみの毎日は理想通りではないかもしれない。でも隠れている幸せを見逃してはいないか。ごはんがおいしい。布団がきもちいい。友だちとのおしゃべり。風が気持ちいい。雨がやみそう。大谷くん活躍してる。とうもろこしが安くなってきた。身体に痛いところがないとか…。幸せはいつもの当たり前の生活の中にたくさんあるよ。
 

6月12日(月曜日)1年生のみなさんへ

1年生のみなさんへ 

1年前(6/16木)、今の2年生が1年生の時、彼らに向けて書いた記事をそのまま再掲載します。目を通してみてください。

1年生にとっては初めての定期テストなので、プレッシャーも相当なものだと思われますが、テストだけで成績が決まるわけではないので、必要以上に緊張する必要はありません。日本全国の中学校1年生が通る道です。

テストの受け方については、すでに指導されていると思いますが、いくつか私からも注意点を書きます。1年生のために書きますが、先輩たちも今一度確認してください。


全力で向き合う
チャイムが鳴ったらまずは名前を書こう。これから人生の中で何十回もあるであろう「テスト」。最初に名前を書く習慣を早いうちから身につけておけば安心だ。そして、「やめ」の指示があるまでは粘ろう。あきらめたらそこで試合終了ですよ。必ず見直し。うっかり間違い(ケアレスミス)はここで減らせる。


問題用紙に答を書く
自分の答や、そこに至るまでの計算式などは、しっかり問題用紙に書き込んでおこう。自己採点や見直しをするときに必要だ。


不正行為根絶
英語で「カンニング」は「ずるい」という意味で、文字通り恥ずべき行為(英語で不正行為cheating)。昔から不正行為はある。隣の人の答案を盗み見る、小さく書いたメモを見るなどが原始的な手口だ。最近はスマホなどで撮影してSNSで送信して仲間に解答してもらうという新手の手法も実際に大学入試で行われている。答案返却後に改ざんするというふとどき者もいる。いずれにせよ、それが発覚したあとのことを想像してみてごらんなさい。みんなが必死に頑張っているのに、自分だけズルをしていい点数を取ろうとしていることが知れ渡ったら、それこそ最高に恥ずかしい。「バレなければいい」と思っている人、バレるって。


不正行為と疑われる行為
意味もなくキョロキョロする。試験監督の先生と何度も目が合う。不自然な場所に答案用紙を置く。何度も物を落とすなど、その気がなくてもこのような行為を繰り返すと不審に思われてもしかたありません。不正行為をしていないのに疑われるのは不本意ですよね。疑う方も嫌なものです。だから、疑わしい行為はやめましょう


モノを落とさない

集中しているときに、ついうっかり消しゴムや鉛筆が机から落ちてしまうことはあります。落ちてしまったら、静かに手を挙げて、試験監督の先生に拾ってもらうルールです。みなさんがやるべきことはまず、「落とさないように努める」こと。そして拾ってもらったら感謝の気持ちを示すこと。

振り返りこそ大切
試験が終わったら開放的な気分になって、返却されても点数だけ見て一喜一憂するのではあまり意味がありません。本当に力をつけたいのなら、振り返りこそが大切です。オススメなのは、教科書やワーク、ノートなどを見て、「満点答案」を作ることです。この作業は、実は学力向上のための「秘策」です。ココで差がつくのよ。


お休み
本日、体調不良のため欠席します。強烈なのどの痛みと微熱、倦怠感です。テスト前なので生徒のみなさんや先生方にうつすわけにはいかないので、大事を取ることにします。みなさんも、くれぐれも体調管理にはご留意ください。

6月9日(金曜日)進路説明会

進路説明会
昨日、3年生と保護者対象の進路説明会が行われました。保護者の方はランチルームで、生徒は各教室でリモート参加となりました。冒頭の私の挨拶では、「進路」とは「生き方=どう生きるか」というお話から始まりました。お話した内容を箇条書きにすると次の通りです。


・高校は義務教育ではないので、行かない選択肢もあり。
・選ばなければ高校生にはなれるが、力をつけることによって選択肢が広がるよ。
・どう生きるか➡将来の姿➡そこに行き着くまでの進路➡今何をすべきかを考える➡実行
・自分(能力・適性)を知り、相手(情報・選択肢など)を知る
・どこへ行くかよりも、そこでどれだけ頑張れるか
・ネットの情報をうのみにしない➡自分の目で、脚で、たくさん見てから決める
・親に「勉強しなさい」と言わせない。
・いつやるの?➡今でしょう!

進路説明会の資料は膨大なものに思えるかもしれませんが、これでも例年に比べるとかなりサイズダウンしてあります。残り8カ月の過ごし方(いつ、何をやるのか)、進路の選択肢、高校の種類、入試のシステム、私立高校の推薦入試のしくみ、説明会や体験入学など、伝えるべきことがあまりにも多いので、みなさんは、今日手にした資料をもう一度熟読して、不明な点があったら先生に聞いてみよう。スイッチオン!

オンライン授業
オンライン授業
学級閉鎖の3年2組の生徒向けに、誰もいない教室でオンライン授業を行うN先生。生徒たちの反応も良いですね。
 

【本日の給食】入梅の日
A:梅ごはん、いかの香り揚げ、おかか和え、芋煮汁、あじさいゼリー
給食0609
B:黒糖コッペパン(はちみつ)、スペイン風オムレツ、ひじきのマリネサラダ、白菜とコーンのスープ、花みかん

給食0609B

【Rule#36】悲しみや怒りを、笑顔でこらえている人がいることを忘れない。
人の気持ちは目では見えない。笑顔でいる人がみんなハッピーだとは限らない。顔で笑っていても、心の中では泣いたり怒ったりしているかもしれない。大事なのは「想像する」という思いやり。想像力がないとやさしくなれないよ。
 

【時事問題キーワード】
〇池田小襲撃事件から22年
〇秋葉原無差別殺傷事件から15年
〇BBQで消毒用アルコール引火
〇出入国管理及び難民認定法改正案

〇同性婚規定なしは「違憲状態」
 

スピードクライミングでオリンピック日本代表に‼
テレビで見たことがある人も多いでしょう。垂直の壁をスパイダーマンのようにスイスイとよじ登っていくスポーツです。よじ登るというより駆け上がるといった感じでしょうか。
 

将来のオリンピックや世界選手権の日本代表候補を千葉県で募集しています。スピードクライミング未経験者のチャレンジャーを県内の小中高生から募集しているのです。適性としては、瞬発力(垂直跳びや20m走で計測)、腕力(懸垂や腕立て伏せで計測)、握力、意欲などだそうです。体重の割に腕力がある人が適しているということですね。千葉県では才能ある子どもを発掘するためのトライアウトを実施します。詳細はこちら→

6月8日(木曜日)体調不良者多数…

体調不良者多数
昨日、3年2組の学級閉鎖を実施しましたが、他クラスや他学年でも体調不良者が続出しています。いつもの感染防止対策をいつもより徹底しましょう。学校医の先生のお話によると、RSウイルスが船橋市内でも多数発症しているようです。小さい子供がかかる感染症ですが、中学生でもかかりうるということです。テストや部活の大会も控えているので、ここはより一層の体調管理をお願いします。マスク着用に関しては、熱中症も心配なので状況や必要に応じて着脱をしてください。
 

本日の部活動

本日、学校全体において体調不良や風邪症状を訴える生徒がいつもより多く見受けられることから、部活動について以下の対応をとらせていただきます。

 (1)今日、明日の部活動の放課後の活動については中止もしくは17:30最終下校とします。(部活動裁量)

 (2)明日の朝の練習は全部活動について中止とします。

 (3)3年2組の生徒については、学級閉鎖期間中のため、部活動は両日とも全員参加不可とします。

なお、明日9日(金曜日)の朝、大雨となる予報が出ております。通常通り8時20分までの登校を予定しておりますが、安全面に十分注意しての登校をお願いします。なお、保護者の判断で登校を遅らせる場合については遅刻扱いにはいたしません。その場合、お手数ですが8時20分までに保護者の方からお電話または遅刻・欠席フォームにてご連絡ください。
 

【授業Now!】1年理科 動物
両生類

魚類・鳥類・爬虫類・両生類・哺乳類・・・などの特徴を調べて一人一台端末(Chromebook)を使って、班の中で発表し合っていました。文字だけでなく画像やアニメーションを使って工夫しているのが楽しいですね。個人的には両生類と爬虫類に興味があります。
 

関東地方梅雨入り!!

平年より1日遅い梅雨入りだそうです。個人的には元々、季節感を大切にしたいと思っている人間だったのですが、最近の異常気象(異常も続くと通常)により、梅雨どころか四季さえも危うい日本の気候の変化に頭も体もついて行けません。ですので、このようなニュースに関しては聞き流すことにしています。


【本日の給食】たんぱく質強化献立
A:ご飯、おろしハンバーグ、もやしとコーンの胡麻和え、けんちん汁、キウイフルーツ
給食0608
B:ミルクロール、酢豚、中華和え、わかめスープ、りんご

給食0608B

【Rule#35】家族だからこそ、コミュニケーションは丁寧に
家族だからって、慣れて甘えて遠慮がなくなってないか?家族はいつもそばにいてくれるから、当たり前だと思ってはいないか。家族は当たり前の人ではなく特別な存在なんだ。中学生にとって、時には親が鬱陶(うっとう)しい存在になることもあるかもしれない。親子げんかになることもあるかもしれない。でも、君たちのことを世界でいちばん愛しているのは家族だし、心配するのも当然だ。それに対して感謝の気持ちをもつのは当たり前。できればそれを言葉や行動に表すべきだ。「言わなくてもわかってくれる」ということもあるが、「言葉にしなければ伝わらない」こともあるのだ。

6月7日(水曜日)学級閉鎖

学級閉鎖
3年2組で多数の体調不良による欠席者が出たため、学校医、保健所、市教委との協議の結果、本日は3年2組のみ給食後下校とし、明日の木曜日と金曜日を学級閉鎖といたします。主な欠席理由は咳やのどの痛み、熱などの風邪症状が多数を占めている状況です。先ほど第一報として学校メールを配信しました。詳細はお手紙でお知らせいたします。また、明日の午後に予定されている進路説明会、あさっての生徒総会において、生徒はリモートによる参加を予定しております。準備をお願いいたします。なお、進路説明会への保護者の方の参加は、来校またはお子様と一緒にリモートも可能です。


【創立50周年に向けて】アイディア募集!!
昨日、全校生徒に、三田中創立50周年記念の「記念誌タイトル、キャラクターアイディアを募集します」というお手紙を配りました。みなさんの豊かな発想と若いアイディアに期待しています。後世に残るキャラクターが出現すると思うと楽しみですね。何がウケるかわからない時代ですからね。フフフ。
 

ハチの巣
先日、ランチルームの外側にハチの巣があるという通報を受けました。施行直後の小さな巣だったので、教頭先生がすぐに駆除してくれました。学校内でハチを見かけた場合は、すぐに先生に伝えてください。これから暑くなると彼らの活動が活発になるので特に注意しましょう。
 

見え方(視覚障害)相談会
船橋市では「見え方」に心配のある児童生徒とその保護者を対象として「見え方(視覚障害)相談会」を開催します。詳細は、本日保護者様宛にお手紙を配付いたしました。
日時:令和5年9月26日(火曜日)9:00~17:00 10月2日(月曜日)9:00~17:00(1ケース50分程度の相談)
場所:船橋市総合教育センター
対象:見え方に心配のある小中学生とその保護者、弱視の生徒、その他、見えにくさに心配のある児童生徒


【本日の給食】たんぱく質強化献立
A:ほうれん草の炊き込みごはん、野菜の挽き肉炒め、浅漬け、根菜と厚揚げの味噌汁、パイナップル
給食0607
B:食パン(イチゴジャム)白身魚のパン粉焼き、マセドニアサラダ、ミネストローネスープ、花みかん
給食0608B
 

【時事問題キーワード】
〇将棋学生名人戦AI使用で失格
〇全仏テニス加藤未唯失格
〇神経性やせ性
〇台風3号
 

【Rule#34】人に厳しくするときは、一気に終わらせる。人に優しくするときはじっくり時間をかける。
人づきあいのコツは、優しさと厳しさのバランス。誰だってネチネチと長い時間かけていろいろ厳しいことを言われるのはイヤだ。みんなが人に対して優しくなれればいいね。優しさに満ちあふれた環境で育った人は優しい人になるっていうから。

6月6日(火曜日)奇特な方

ちょっといい話
校長室に、見慣れない男性からの郵便物が届きました。薄くて軽い茶封筒でした。封を開けてみると、名前と学校名がくっきりと書かれたネームプレートのようなものでした。同封された手紙には、近所のホームセンターに落ちていたということでしたが、お店に届けてもすぐには持ち主のところには返らないだろう、落とした人は困っているだろうという親切心から、わざわざ切手を貼って学校宛てに郵便で送ってくれたのです。「何という奇特(きとく)な方だろう」と感動しました。日本の民度もまだまだ捨てたものではないですなと、うれしくなりました。こういういいことが一つでもあると、一日頑張れます。
 

せっかくなので奇特という言葉を覚えましょう。辞書には「言動が他と違って特別に優れていること」とあります。「奇妙で珍しいこと」という誤った意味で使われがちなので気をつけましょう。奇特な人、奇特なことなど、褒め言葉として使います。


【本日の給食】たんぱく質強化献立
A:五穀ごはん、魚の揚げびたし、ごま味噌和え、沢煮椀、りんご
給食0606
B:ツナトースト、海藻サラダ、チリコンカーン、キウイフルーツ

給食0606B

【時事問題キーワード】

〇蛙化現象
○GX脱炭素電源法

○TONIKAKU Britain's Got Talent


【Rule#33】大切な人が間違っていたら、キッパリ忠告する
人を大切にする方法はたくさんある。その中で一番難しいのは、嫌われる覚悟を持って相手の間違いを正すこと。それは一番価値のある方法かもしれないよ。その人のことが本当に大切だと思っているなら、きっぱりと言ってあげる。それが本当のやさしさだ。逆に、耳の痛いことを言ってくれる人は大切な人だと気づくことだ。
 

 

6月5日(月曜日)PTA広報 表彰式

PTA広報 表彰式
6月3日に、千葉県教育会館で、千葉県PTA連絡協議会の定期総会及び表彰式が行われました。本校PTAによる広報誌「MITA LETTER」が県の最優秀賞を受賞し、代表として本校PTA会長の林田様が賞状を授与されました。写真のクオリティや量、記事の切り口やわかりやすさ、問題提起など、読み応えのある広報誌ということで高い評価を頂きました。同時に行われた功労賞の表彰では、船橋市PTA連合会が長年の実績を称えられて表彰されました。県内でも船橋市のPTA活動が注目を浴びた一日でした。
PTA県教育会館

蛇足ですが、私の20年前の教え子が習志野市の小学校のPTA会長として表彰されていて、感動の再会を果たしました。


教育実習を終えて
教育実習生の清水さんが5月23日に三週間の実習を終えました。保健体育の先生として1学年中心に実習を行いました。生徒と年齢が近いこともあり、とりとめのない話や相談などを気軽にできる存在として貴重な時間を過ごしていたようです。女子野球の現役選手としても活躍中の清水さんです。持ち前の明るさとバイタリティで、教壇に立つ姿が待ち遠しいです。清水さんから、「教育実習を終えて」のコメントを頂いたのでご紹介します。

5月8日から26日の3週間、母校である三田中学校で教育実習をさせて頂きました。初日はまさかの大雨の影響で休校になってしまい、生徒に会うことは出来ませんでしたが、2日目以降からは明るく元気な三田中生と過ごすことができ、自身と重なり懐かしさも感じました。実際に授業をしてみて出た反省や課題は沢山ありますが、これからの自分の目標として持っておき、時間はかかるかと思いますが、自信を持って教壇に立てるよう大学に戻り勉強していきたいと思います。実習の3週間で経験したことは中学校教師のほんの一部にも過ぎないことだと思います。しかし、こうして大好きな母校で貴重な経験ができ、無事に実習を終えることが出来たのもご指導下さった先生方を始め、多くの人々の支えがあったからこそだと思います。そしてともに過ごした生徒たち一人ひとりにも感謝の気持ちでいっぱいです。実習を終えて新たにスタートに立つことが出来ました。

この実習を通して学んだことを生かし、今後も1歩1歩前に進んで行こうと考えています。お忙しい中、教育実習を受け入れて頂きありがとうございました。 東京女子体育大学 清水咲良


【本日の給食】
A:ゆかりご飯、鶏肉のごまだれ焼き、五色和え、八宝味噌汁、オレンジ
給食0605
B:はちみつパン、若鶏のチリソース、ごまどれサラダ、キャベツとベーコンのスープ、パインとみかんのゼリー

給食0605B

【時事問題キーワード】
〇「どう思われるかよりもどうありたいか」by Roland
〇「女子中高生夏の学校2023」募集
 

【Rule#32】例え自信がなくても、自信があるように行動してみる
外から見て「自信があるように見える人」でも、実際は自信がなかったりすることがある。大事なのは自信があるかないかではなく、「自信があるように見える」かどうか。そうやってふるまっているうちに、いつの間にか本当の自信がついてきたりする。

6月2日(金曜日)天気予報

天気予報
台風2号と前線の影響で、強風と大雨が予想されます。昨日の予報では昨日の夕方から夜にかけて雨が強くなるという予報でしたが、時間がたつにつれて大雨のピークがどんどん押してます。最新の情報では、今夜遅くから明け方にかけてが風雨のピークになりそうです。


先ほど学校メールを配信しました。給食の時間を変更することは難しいのと、テスト前で授業時間も確保する必要があるため、本日は午後(5・6時間目)のみ45分日課で清掃なし、部活動なしで下校としました。放課は平常よりも25分早い15:20となります。土日の部活動に関しては各顧問の指示に従ってください。
 

この立場になって、天気図や天気予報サイトの情報をよく利用するようになりました。台風の進路に関しては、三社の予想進路を重ねて見られるサイトがお気に入りです。ただ、今回のように台風の中心から大きく離れた場所で線状降水帯と呼ばれるゲリラ豪雨のような集中豪雨が見られるので、複数の情報を頻繁にチェックする必要があるようです。


人生初のテスト計画表
1年生が人生初の「テスト計画表」作りに取り掛かっていました。小学校とは違うテストの受け方や、計画の立て方、目標の立て方など、テストに向けての取組を学習していました。


先生の「では、まず、目標を立てましょう」という言葉に戸惑っている様子が見られました。確かに人生初なのですぐには決められないのも無理もないですね。5教科で各100点なので500点満点です。これは公立高校の入試と同じです。目標は人によって違うので、自分の力と相談して、頑張れば到達できるくらいの目標が理想的ですね。平均点を越えればいいという人、8割越えの400点以上、全教科平均90点以上で450点などと、点数で目標を立てるのも一つです。高校に行くと、30点未満の点数あるいは平均点の半分未満を「赤点」と呼び、年間通して赤点が続くと単位が取れない可能性が出てきます。中学ではそういうシステムはありませんが、点数を目安にするのは一つの方法です。


ただ、点数がすべてではありません。テストの本来の目的は、自分が学習したことがどれくらい定着しているかを確認することです。テストが返却された後、抜けている部分はどこなのか、なぜできなかったのかなどを検証して、その部分を補うことによって最終的に学習したことが身につけばいいわけです。


保健室でションボリしている1年生がいたので声をかけると、テストが近づいて不安で夜も眠れないということでした。人は誰でも評価されることはあまり気持ちのいいものではありません。自分の実力を数字でで突きつけられると目をそむけたくなる気持ちはわかります。先ほども触れたように、点数や結果も大事だけれど、テストに向かって頑張ることや、テストが終わってからの振り返りの方がもっと大切なことなのです。人と比べるのではなく、自分が成長すればそれでよいのです。


【本日の給食】カルシウム強化献立
A:きのこピラフ、魚のマヨみそ焼き、豆と芋のドレッシングサラダ、しらすの卵スープ、メロン
給食0602
B:食パン(チョコレートソース)、豆鰺のレモンマリネ、ブロッコリーサラダ、マカロニスープ、バナナ

給食0602B

【Rule#31】優れた人とだけ付き合おうとしない
優れた能力をもっていても自分のことばかり考えている人や、能力は高くないけど他人のことを真っ先に考えられる人がいる。人の魅力は能力だけでは測れないよ。


【時事問題キーワード】
〇藤井聡太七冠

6月1日(木曜日)今日から6月

今日から6月 June 
世の中では値上げラッシュが続いています。今日からカップラー麺やレトルト食品、冷凍食品など3500品目以上のものが一斉に値上げされるそうです。我々一般庶民としては、無駄を省いて、節約して、切り詰めなければなりません。

学校では、校外学習や修学旅行が一通り終わりました。今日からテストまで2週間です。しっかり計画を立てて、実行できるようにしてください。目標に向かって計画的に行動することは、社会に出てから役に立つスキルの一つです。テストが終われば、部活動モードでしょうか。総体やコンクールに向けてのラストスパートとなります。チームで絆を強め、気持ちよく終われるように日々精進してほしいと思います。私も気合を入れて応援にまわります。


諸経費集金
本日、全家庭に「諸経費集金についてのお知らせ」のお手紙を配りました。大切なお知らせなので、必ず目を通してください。生徒のみなさんも、自分たちが使っているもの(ファイルやワーク、学用品など)がいくらなのか、旅行行事にはいくら積み立てているのかなど、保護者が負担している金額を知るのは大切なことです。本校では5回(3年生は3回)に分けて引き落としがあります。第1回は6月5日(月曜日)となります。前日までの入金をお願いいたします。昨年度、未納件数が多く、業者への支払いに支障をきたしたことがありました。ぜひ保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

ちなみに第1回引き落とし額は1年生11,830円、2年生16,295円、3年12,290円で、毎月手数料が別途110円かかります。よろしくお願いします。ご不明な点がありましたら教頭までご連絡ください。
 

さて、自画自賛ではありますが、1年前の6月1日つれづれ草の記事が面白かったので再掲載します。


June Bride(ジューン・ブライド:6月の花嫁)
「6月に結婚すると幸せになる」というヨーロッパの言い伝えによるもので、日本でも数十年前から一般的になっています。起源はギリシャ神話という説が有力ですが、ヨーロッパでは天気がいい日が多いとか、農繁期が一息つく時期だからなどと言われています。日本では結婚式が少ないこの季節に結婚式をやってほしいという大人の事情もあるという説もあります。いずれにせよ、6月に結婚したからといって幸せになれるとは限らないし、それ以外の月に結婚して幸せになっている人もたくさんいます。そういう言い伝えを重視するどうかですね。たまたま我が家は6月に結婚式を挙げましたが、34年経った今、何とか無事でやっております。結婚式当日は雨も降らず、比較的料金も安かったので結果的には良かったのかなと思っています。6月の結婚を強くおすすめするつもりは全くありませんが、知っていて損はない情報でしょう。ちなみに、日本の結婚式場では6月の結婚は多くも少なくもないという統計が出ているそうです。
 

【授業Now!】2年道徳

「よりよい社会を目指して」というテーマで話し合いをしました。防犯カメラのメリットやデメリット、マナーがカメラに監視されることなどについて意見を出し合いました。「今は住みよい社会なのか?」「住みよい社会とはどんな社会なのか?」など、人によって様々な意見があるので、みんなで考える価値のあるテーマでしたね。


【本日の給食】
A:麦ごはん、麻婆豆腐、ちくわとわかめの和え物、中華風スープ、甘夏みかん
給食0601
B:ミルクロール、レバーとポテトのケチャップ和え、小松菜のソテー、ABCスープ、ナタデココフルーツ

給食0601B

【Rule#30】「いつも通り」を捨てる覚悟をもつ
「いつも通り」を続けている限り、新しい自分にはならないよ。新しいことを始めるのはみんな不安。いつも通りならみんな安心だし楽だから、どうしてもそうしてしまいがち。でも、「いつも通り」を一度捨ててしまって、ゼロからスタートしてうまくいくことってけっこうあるよ。

ファイルダウンロード