新着情報(令和6(2024)年4月)

4月30日 学校の様子

令和6(2024)年4月30日

 30日(火曜日)連休の合間、4月最後の日は曇り空の一日でした。

 放送朝会では、校長から「聞くこと」について話をしました。目と耳と心を使って「最後まで聞く」「話している人を見る」の2つをがんばろうという話をしました。その後、ソフトボール部が市の大会で3位に入賞した表彰を行いました。

 1年生に続いて、この日は4年生が交通安全教室を行いました。4年生は、自転車に乗る機会が増えることから、自転車の乗り方について話を聞きました。グランドがぬかるんでいたので、体育館で行った関係で、実際に自転車に乗って練習することはできませんでした。自転車は便利な乗り物ですが、十分に注意をして乗りましょう。

放送朝会
放送朝会
交通安全教室1
交通安全教室1
交通安全教室2
交通安全教室2

1年生 交通安全教室

令和6(2024)年4月26日

 26日(金曜日)前日に引き続き気温が高い日になりました。本校では大きい木があり木陰ができるので、体育の学習はそこを活用して準備運動をしたり学習の内容について説明したりして、熱中症対策の一つとしています。

 3時間目に1年生が交通安全教室を行いました。体育館に模擬信号や横断歩道を設け、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について、説明を聞いたり、練習をしたりしました。本校の学区は子供たちの数に対して、道が狭くて歩道も道路に書かれたラインで示されているだけのところも多いです。今日学習したことを理解するだけでなく、実際に行うことで安全な登下校につながります。さっそく、下校のときからルールを守って歩いてほしいと思います。

1年 交通安全教室1
1年 交通安全教室1
1年 交通安全教室2
1年 交通安全教室2
1年 交通安全教室3
1年 交通安全教室3

4月25日 学校の様子

令和6(2024)年4月25日

 25日(木曜日)日がさしてくるとぐんぐん気温が上がるのを感じます。関東地方でも25度以上の夏日の予報が出ています。

 5年生は、国語の学習で物語文を読んでいました。題名に込められた意味について考えていました。題名は、作者がさまざまな思いを込めてつけていると思います。題名の意味を考えることは、筆者の思いを想像することにつながります。

 4年生は、図工で「絵の具のぼうけん 楽しさ発見!」の学習をしていました。絵の具を筆で塗る以外の方法を使って、絵を描いていました。一人一人のアイデアがこちらにも伝わってくるようでした。

 1年生は、算数の学習で数字を練習していました。なぞり書きをした後に、マスの中に数字を書いていました。ゆっくりと丁寧に書いていました。

5年生 国語の学習
5年生 国語の学習
4年生 図工の学習
4年生 図工の学習
1年生 算数の学習
1年生 算数の学習

4月24日 学校の様子

令和6(2024)年4月24日

 24日(水曜日)1日中雨の予報が出ています。休み時間もグランドに出ることはできませんでした。

 前日、2年生がこいのぼりの色塗りをしているとお伝えしましたが、この日は1年生がこいのぼりの色塗りをしていました。自分で色の配置を考えて、自分だけのこいのぼりをつくっていました。

 3年生は、算数で割り算の学習をしています。数図ブロックを使って問題通りにブロックを操作して答えを見つけていました。計算方法を覚えるだけでなく、どうしてそういう答えになるのか具体物を使って考えることも、小学校ではとても大事です。また、その考えを友達に伝えることも大切な学習ですね。

 5年生は、青い画用紙に、大根やかぶ等の白い野菜や、白い花を咲かせる植物を描いていました。白の絵の具をそのまま使って塗ることはあまりないですね。

 この日は、1か月に1回行われる、千葉県教育研究会船橋支会の研修日です。船橋市内の職員が教科などの部会に分かれ、研修を行います。4時間授業後、給食を食べて下校します。放課後の時間が長くなりますので、過ごし方についてご家庭でも話し合ってみてください。

1年生 図工の学習
1年生 図工の学習
3年生 算数の学習
3年生 算数の学習
5年生 図工の学習
5年生 図工の学習

4月23日 学校の様子

令和6(2024)年4月23日

 23日(火曜日)1日どんよりとした曇り空が続きました。

 6年生は、日本国憲法について学習していました。憲法の三つの原則の一つ、「国民主権」について調べていました。以前の教科書は、歴史からはじまっていましたが、今は政治についてはじめに学びます。

 2年生は、こいのぼりのうろこに絵の具で色をつけていました。思い思いに色をつくり、一人一人違ったこいのぼりができそうです。

 23日、25日、26日は学区訪問です。職員が通学路を歩き、危険なところがないかを確認し、これからの安全指導に役立てるために行います。この日は、学校の北側を回りました。

6年生 社会科の学習
6年生 社会科の学習
2年生 こいのぼりづくり
2年生 こいのぼりづくり
学区訪問に出発
学区訪問に出発

4月22日 学校の様子

令和6(2024)年4月22日

 22日は登校時間に雨が降っていました。週のはじめ、夏を思わせる暑さから比べると、少し肌寒く感じました。

 3年生は、新しく始まった理科の学習をしていました。校庭に行って学習用端末で撮影した植物の特徴についてまとめていました。記録カードの書き方を見ながら、花や葉をよく観察して気が付いたことをノートに書いていました。

 4年生は、運動会のスローガンを決めていました。書く班で考えたスローガンを発表していました。言葉やリズムのよさを考えた案が出ていました。

 6年生は、対称な図形の学習をしていました。ある点を中心にして180度回転させるとぴったり重なる図形について考えていました。

3年生 理科の学習
3年生 理科の学習
4年生 スローガン決め
4年生 スローガン決め
6年生 算数の学習
6年生 算数の学習

1年生を迎える会

令和6(2024)年4月19日

 19日(金曜日)風が強い日になりました。

 3時間目に1年生を迎える会を行いました。児童会が中心となって会を進め、2年生から6年生はそれぞれ役割分担がありました。2年生は、劇を1年生に見せました。3年生は、1年生に手紙を書きました。4年生は花飾りをつくってそれを手に付けて1年生が入場するときの花道をつくりました。5年生は、自分たちが考えた学校○×クイズをしました。6年生は、1年生にプレゼントをつくって渡しました。1年生の代表の子供たちもしっかりとお礼が言えました。

 2年生から6年生の1年生を迎える「やさしい」気持ち、「やさしい」気持ちを受け止めた1年生、それぞれの笑顔があふれた1年生を迎える会となりました。

入場
入場
2年生の劇
2年生の劇
5年生 ○×クイズ
5年生 ○×クイズ

4月18日 学校の様子

令和6(2024)年4月18日

 18日(木曜日)6年生が全国学力学習状況調査を行いました。この調査は、児童生徒の学力や学習状況を把握し、分析して国の教育施策の精華と課題を検証してその改善を図る、そして、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てるために行われるものです。

 この日に国語と算数の調査をして、月曜日に質問紙を行う予定です。終わった子供たちは、「国語が難しかった」「算数は、時間前に終わった」などと話していました。 

 5年生は、総合の時間に9月に行く予定の一宮宿泊学習について、学習をはじめました。一宮の位置を地図で調べたり、宿泊する少年自然の家について資料を見たりしていました。

6年生 学力学習状況調査
6年生 学力学習状況調査
5年生 総合の学習1
5年生 総合の学習1
5年生 総合の学習2
5年生 総合の学習2

4月17日 学校の様子

令和6(2024)年4月17日

 15日16日の学級懇談会には、お忙しい中出席いただきありがとうございました。教育は、ご家庭と学校が両輪となり、子供たちをよりよい方向へ導くことが大切だと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  この日は、今年度最初の委員会活動の日でした。5年生にとってははじめて、6年生は昨年度委員会活動を経験しています。

それぞれの委員会の教室に分かれて、委員長や副委員長などの役員を決めたり、1年間の計画を立てたりしました。役員には多くの子供たちが立候補している委員会があり、やる気をとても感じました。よりよい学校づくりのために頑張ってくれると思いました。

理科委員会
理科委員会
役員決め
役員決め
活動内容
活動内容

第1回避難訓練

令和6(2024)年4月16日

 16日(火曜日)前日に比べると、ひんやりしていました。けれども午後からは、風が強まってきました。

 この日に第1回避難訓練を行いました。地震が起こった想定で、教室で1次避難(机の下に隠れる)を行った後に、放送の指示で校庭に避難をしました。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の最初の文字「おかしも」が避難のときの約束です。

 1次避難のときには2階にいましたが、声が全く聞こえず机の下に入るときの音だけがしました。黙って行動できたことが分かりました。校庭に出るときにもあわてずに避難ができました。安全主任と校長から「避難訓練は、命を守る大事な訓練です。今日は真剣に取り組めました。これからも真剣に取り組みましょう。」と話をしました。これをきっかけに、ご家庭でも避難場所の確認をしてみませんか。

1次避難
1次避難
2次避難
2次避難
集合して、人数確認
集合して、人数確認

1年生 小学校はじめての給食

令和6(2024)年4月15日

 15日(月曜日)暑いくらいの週の始まりとなりました。

 この日から1年生も給食が始まりました。他の学年よりも早くから準備をしました。配膳台の並べ方を確認して、給食当番が白衣を着ました。食缶や食器を並べて配膳が始まりました。食器や牛乳、デザートのオレンジをトレーにのせて、自分の席に運びます。こぼさないように慎重に運んでいました。全員の配膳が終わったら、「いただきます」の挨拶をして、食べ始めました。牛乳パックにストローを上手にさしていました。「カレーがおいしい」「野菜がおいしい」と言って食べている子がいました。栄養士の先生や調理員さんに届けたい言葉ですね。

配膳しています
配膳しています
いただきますを待っています
いただきますを待っています

4月12日 学校の様子

令和6(2024)年4月12日

 12日(金曜日)第1週が終わります。各学級では、クラスづくりの活動が行われていました。

 6年生では、問題の答えを間違えたときの直し方について話していました。「あっていた」「間違えた」だけで終わるのではなく、間違えた問題を正しく直すことで自分の力になると伝えていました。

 3年生は、社会科、理科、総合的な学習の時間の学習が始まります。総合的な学習では、どんな学習をするのか、担任の先生が説明していました。

 11日から給食が始まっています。12日の献立は、「ご飯、鰹の大和あえ、野菜と生揚げのうま煮、オレンジ、牛乳」でした。

6年生の教室
6年生の教室
3年生の教室
3年生の教室
12日の給食
12日の給食

4月11日 学校の様子

令和6(2024)年4月11日

 11日(木曜日)通常日課が始まりました。

 1年生は、2校時日課です。各教室で小学校で初めてのクラスの授業を受けていました。ランドセルから入っているものを出して机の引き出しに入れたり、教科書をひらいてみたりしていました。

 3年生は、国語の学習で「じこしょうかいビンゴゲーム」をするために、ワークシートに書きこんでいました。好きな教科や好きな給食を書く欄がありました。

 4年生の教室では、係を決めていました。まず、どんな係をつくるかを考えていました。今までの学年の係をふり返って発表していました。

1年生 はじめての授業
1年生 はじめての授業
3年生 国語の学習
3年生 国語の学習
4年生 係決め
4年生 係決め

入学式

令和6(2024)年4月10日

 10日(水曜日)令和6年度入学式を行いました。

 前日の天候に比べると、穏やかに晴れ上がった入学式日和となりました。盛装をした新入生が保護者の皆さんと登校してきました。入学式では、入場で歩く様子や式の間に話を聞く姿勢もとてもよかったです。校長からは、あいさつと返事ができるようになってほしいこと、車に気を付けて登校してほしいことを話しました。今年は6年生が参加して、歌を1年生に贈りました。1年生の中には体を揺らしていたり、笑顔で楽しそうに聞いていたりしていました。

 1年生が入学して、八栄小学校全員がそろいました。

新入生入場
新入生入場
校長式辞
校長式辞
歓迎の言葉
歓迎の言葉

入学式準備

令和6(2024)年4月9日

 9日(火曜日)春の嵐を思わせる天候で、2から5年生の下校時は雨風が、6年生の下校時は雨がひどい時間帯でした。

 10日の入学式に向けて、6年生と職員で入学式の準備をしました。風ですぐに汚れる廊下を6年生が何度もぞうきんでふいてきれいにしていました。ピロティでは、風が強い中掲示板の飾りつけをしていました。体育館では会場の準備、1年生の教室では飾りつけなどを行っていました。自分で考えて行動する6年生のおかげで無事に、準備が終わりました。6年生がよくがんばりました。

6年生 入学式の練習
6年生 入学式の練習
会場準備
会場準備
会場準備2
会場準備2

着任式・始業式

令和6(2024)年4月8日

 令和6年度の学校生活が始まりました。進級した2年生から6年生が2週間ぶりに登校してきました。

 登校後は、新しい学級の名簿を見て、自分のクラスを確認して教室に入りました。健康観察の後、体育館に移動し、着任式と始業式を行いました。今年度は14人の職員が転入しました。着任式には12人が参加し、一人一人あいさつをしました。始業式では、校長からは「やさしく かしこく たくましく えがおあふれる 八栄小」を合言葉に一緒に笑顔あふれる学校をつくりましょうという話をしました。そして、担任を発表しました。担任の名前を発表するごとに、歓声が上がっていました。

 教室では、新しい教科書を配付しました。また、年度はじめですので、配付物も多くありました。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年1年も皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

児童代表のあいさつ
児童代表のあいさつ
着任式
着任式
始業式
始業式