船橋市立 高根台第二小学校

  • 〒274-0065千葉県船橋市高根台5-2-1
  • 047-465-1551

12月6日(金曜日) 5年生校外学習

最終更新日:令和6(2024)年12月9日(月)

ページID:P132716

12月6日(金曜日)、5年生は校外学習で、東京臨海広域防災公園・そなエリア東京と日本科学未来館に行きました。昨年の校外学習、 今年の一宮宿泊学習と天候に恵まれませんでしたが、この日はよく晴れ、行きの車窓からは、大きな美しい富士山、スカイツリーや東京タワーなどを見ることができました。

 そなエリア東京は、被地震災害後の支援が少ない時間(72時間)を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。地震発生後を生き抜くヒントや備えたいグッズの紹介もありました。家具の転倒防止対策を始め、必要最低限の生活必需品や保存のきく食料品の備蓄、家族の避難場所・避難経路の確認など、まずは72時間を生き抜くために必要なものを備えておくことの大切さを確認しました。 また、首都直下地震発生時に緊急災害現地対策本部の候補地となるオペレーションルームも見学窓から見ることができます。この日は、ちょうど講習会を行っていました。

東京臨海広域防災公園は、東京都江東区有明にある基幹的広域防災拠点です。ヘリポートもありました。屋上から撮った写真ですが真ん中の丸いところがヘリポートです。

屋上からヘリポート

日本科学未来館では、各班ごとに未来や、世界のしくみについて学んだり、体験したりしました。