船橋市立
二宮小学校
- 〒274-0824千葉県船橋市前原東5-9-3
- 047-477-4567
学校経営方針
二宮小のふるさとのめざすもの
「二宮小ふるさと」の基本的な考え
ふるさととしての学校の誕生をめざし,学校を子どもの心のふるさとに
(1)二宮小をめぐるもの
〔歴史〕・創立120年を超える歴史あり ・二宮開拓の歴史あり
〔自然〕・緑が豊かである-御嶽神社の森・田喜野井の森林-
〔人情〕・学校への愛着をもつ卒業生多し
歴史と自然と人情のおりなす知が二宮である。
(2)「二宮小ふるさと」のめざすもの
・自分の成長のあとを振り返ってなつかしさとなる学校(あたたかさ・ぬくもり)
・人生を生きぬく力となる学校(エネルギー・覇気・飛躍するばね)
・思いやりの心の育つ学校(学校愛・郷土愛が他への思いやりとなる)
(3)「二宮小ふるさと」を培うもの
- 心のやすらぎ
- 心のひびきあい
- 心のつながり
- 教師とのふれあい
- 友だちとのふれあい
- 地域・自然とのふれあい
文化と伝統の継承
- 楽しさと厳しさのある学習
- 創意と工夫のある行事
- 育てる,つくる,いつくしむ環境
二宮小の二本の赤い線の心
- 一本は言葉としての挨拶を
- 一本は行いとしての思いやりを
学校経営の重点
一人一人の子供が楽しく,明るい学校生活を送る中で,確かな学力を身につけ,心豊かに生きていける児童の育成をめざした学校づくり
↓
重点課題
1.学校経営の基盤
(1)活力ある学校づくり (2)教育課程の完全実施
2.学年・学級経営の充実
(1)教育目標の具現化 (2)楽しい学級づくりの体制
3.学習指導の改善と質的向上,新学習指導要領を受けて
(1)学習指導の探究 (2)児童の学習活動の活性化
4.道徳・特別活動の充実と深化
(1)思いやりと豊かな心情の育成 (2)自主的活動の強化
5.生徒指導・教育相談の充実
(1)個に応じた指導の充実 (2)自己実現のための援助
6.健康安全教育の推進と体力づくりへの意欲化
(1)体力つくりの日常化 (2)健康安全の促進
7.特別支援教育の推進
(1)交流教育の推進 (2)施設設備の充実
8.ふるさと教育の推進
(1)心のふるさとと二宮の実現 (2)開かれた学校づくり
9.教職員の主体的学習活動を育てる研究
(1)児童の主体的学習活動を育てる (2)教育計画の充実を目指した研修
地域社会との連携
・安全な生活環境作りと地域人材・教材の活用
◎めざす学校像《新しい学校のビジョン》
- 希望の登校、満足の下校
◇子どもたちの明るい声が響き合う学校
◇教師が子どもに学び,仲間に学び,共通した実践のできる学校 - 相手を思いやることばが行き交う学校
◇明るい挨拶が行き交う学校
◇自分の思ったことを素直に表現できる学校
◇友だち一人一人の違いを認め合える学校 - 清潔で明るく清々しい学校
◇整頓され,清掃の行き届いている学校
◇靴箱の靴のかかとがそろう学校
◇花と緑がいっぱいの学校 - 保護者や地域の方々に開かれた学校
◇教育目標や指導方針が,保護者や地域の方々に理解され,支援される学校
◇保護者や地域の方々が気軽に訪れることのできる学校 ◇交流が積極的に行われる学校
◎めざす教師像〈新しい時代の教師〉
- 一人一人の子どもの良さを大切にする教師
- 一人一人の良さと可能性を開発する教師
- 日々の1時間1時間の授業に学びの喜びを与えることのできる教師
- 一言が心温かな教師
- 服務規律を遵守し,自分に厳しい教師