船橋市立
習志野台第二小学校
- 〒274-0063千葉県船橋市習志野台5-43-1
- 047-465-2199
校長のならにっき
7.4.22 きれいな学校
今朝は、登校してきた1年生の「今日の給食は何かな?楽しみだな!」の声に癒されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
習二小の花壇は、いつも季節の花がきれいに咲いています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下駄箱は、いつも靴のかかとがそろっていてきれいです。
![]() |
![]() |
体育や図書の時間、外で理科の学習、英語の学習など教室を開けているときも、机の上はとてもきれいです。すばらしい習慣です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
休み時間には、外で思いっきり遊ぶならにっ子たち。
そして、1年生が楽しみにしていた今日の給食です。
![]() |
ハニーレモントーストは、はちみつとレモンの間違いない組み合わせでとてもおいしかったです。春キャベツのサラダは、旬の春キャベツのおいしさを再確認できました。
明日の給食も楽しみです!
7.4.17 幸せのお裾分け
今日の給食は、旬の食材の献立でした。
![]() |
さわらの照り焼きとたけのこご飯です。
豚汁もありましたので、ごちそう感がありました。
2年生の教室で幸せを発見しました。
![]() |
「しあわせにんじん」です。
「しあわせにんじん」に当たった子だけでなく、周りの子も笑顔になりますね。
私も「しあわせにんじん」を見ることができて幸せのお裾分けをもらいました!
明日は、子供たちのどのような笑顔が見られるのか楽しみです。
7.4.16 命を守る
![]() |
![]() |
今日は朝から青空が広がるいい天気です。
![]() |
委員会の子供たちが、毎朝掃き掃除をしたりお花にお水をあげたりしてくれています。
習二小の花壇のお花は、子供たちやPTAの環境ボランティアさん、地域の方などたくさんの方の支えがあってきれいに整備されています。
いつもありがとうございます。ありがとうございます。
今日は、避難訓練がありました。地震の後に火災が発生した想定です。
![]() |
![]() |
避難訓練は命を守るための訓練です。子供たちは、真剣に訓練に参加していました。
安全主任からは、「お・か・し・も」について、私からは、「自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考える」ことについて、お話をしました。
本日の給食です。
![]() |
![]() |
「大根サラダ」の大根は船橋産です。
「船橋では一年のうち、秋から冬にかけて一番多く作られています。
春先に収穫するために、冬に種をまき、ビニールトンネルで寒さを防ぐ作り方も行っています。」
https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/knows/0009/p001315.html
※船橋市役所 こどもホームページ 船橋でよく作られている野菜 より
6年生が朝だけでなく、給食の片付けの手伝いもしてくれています。たよりになる6年生です!
今日の下校時、1年生が「今日の給食もおいしかった!明日は何かな?」と話してくれました。
明日の下校時は、1年生からどんなお話が聞けるでしょうか。楽しみです。
7.4.14 がんばるならにっ子
新年度が始まり、1週間がたちました。
進級し、がんばるならにっ子たちの姿がたくさん見られました。
![]() |
![]() |
1年生は国語の勉強をしていました。すばらしい集中力です!
![]() |
2年生は、手形から動物を表現しています。個性豊かな作品は見ていて楽しい気持ちになります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別教室に移動するときも、教室が整頓されています。さすがです!
英語に算数、体育など、ならにっ子たちが一生懸命学習する姿がたくさん見られました。
![]() |
![]() |
業間休みは、たくさんの子供たちが元気いっぱい遊んでいました。
![]() |
![]() |
給食は、「新入生お祝い献立」でした。1年生は給食デビューです。習二小のカレーライスは、とてもおいしくみんな大好きです。
明日は、子供たちのどのような表情が見られるのか楽しみです。
7.4.11 季節を感じました
今日の給食は、新じゃがいもを使った「肉じゃが」でした。
![]() |
新じゃがの季節になりましたね。給食の献立からいつも季節を感じています。
そして、さけの塩焼きです。給食の焼魚は、我が家のグリルで焼くのとは全く違い、しっとりしていて本当においしいです。
「家庭でも手軽に作れる学校給食レシピ」船橋市HPより
https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/002/p078626.html
7.4.10 スーパー1年生!
今朝は、1年生の元気なあいさつの声がたくさん聞けました。「みんなを幸せにする魔法の言葉」をしっかりと覚えていてくれてうれしかったです。
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、入学式の翌日ですが、1年生の下駄箱は靴のかかとがそろっていてとてもきれいでした。さすが、習志野台第二小学校のスーパー1年生です。今日もたくさんの子供たちから元気をもらえました。
お待たせしました!今日から給食が始まりました。
![]() |
具だくさんのビビンバはとてもおいしく、おなかがいっぱいで幸せな気持ちになりました。
1年生は14日月曜日に給食が始まります。楽しみに待っていてくださいね。
7.4.9 ようこそ習二小へ
桜の花が満開の中、本日は入学式が挙行されました。
![]() |
![]() |
入学式では、姿勢よくいいお返事ができ、とても立派でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生102名が入学し、全校児童640名で、改めてスタートしました。
明日、元気いっぱいの1年生に会うのが楽しみです。
7.4.8 いい準備
明日の入学式に向けて、5年生は清掃、6年生は会場を中心に準備をしました。
![]() |
![]() |
1年生を迎える準備が整いました。明日の入学式が楽しみです。
7.4.7 優しく温かい気持ちでいっぱいに
今日から、令和7年度がスタートしました。
子供たちは、朝から学級の発表にドキドキ・ワクワクしていたようです。
![]() |
![]() |
着任式では、児童代表の6年生から心のこもった素晴らしい歓迎の言葉で、着任された先生方を温かくお迎えすることができました。
![]() |
![]() |
始業式では、
1 みんなを幸せにする魔法の言葉
2 学校をピカピカに
3 笑顔でやってみよう
以上、3つのお話をしました。子供たちと教職員で、この習志野台第二小学校を優しさと温かい気持ちでいっぱいの学校にしていきたいと思います。
担任発表では、子供たちは笑顔と拍手で担任の先生を迎えることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜が満開になりました。
明日、元気に登校してくる子供たちに会うのが楽しみです。
ファイルダウンロード
