船橋市立 習志野台第二小学校

  • 〒274-0063千葉県船橋市習志野台5-43-1
  • 047-465-2199

校長のならにっき

最終更新日:令和7(2025)年5月20日(火)

ページID:P125396

7.5.20 外では


外から元気な声が聞こえてきます。

05201
6年生が卒業アルバムの学年写真
の撮影をしていました
05202
クラス写真では、場所取りバトル
が・・・。
05203
4年生は理科の学習です
05204
2年生は体育ですね。
いっていらっしゃい!
05205
よく見てください!教頭先生が
草刈りをしてくれています
これからは雑草との闘いです

今日の給食は、ミートソースにココアケーキです。

05206

もちろん、給食室の手作りです。給食室の皆さん、いつもおいしい給食ありがとうございます!


明日の豚キムチ丼が楽しみです。
 


7.5.19 日本一

05191 05192

1年生はスポーツテスト中でした。まっすぐに並べていますね。さすがならにっ子!


 

051901 051902
051903 0501904
051906 051905
051907 051908

校内はならにっ子たちの素晴らしい作品でいっぱいです。


 

0519001 0519002

今日の給食は、船橋が日本一!スズキです。コーンクリームとの相性がとてもよく、おいしかったです。

すずきのパン粉焼きレシピ

https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/002/p078626_d/fil/10suzuki.pdf
 

タラなどの白身魚や鶏肉でも作れます。
 

スズキは船橋が獲れる量が日本一です。

今月は、もう1回給食でスズキが食べられます。楽しみです。
 


7.5.16  がんばるならにっ子

本日のがんばるならにっ子たちです。

05161
2年生は道徳の学習をしています
05162
考えをしっかり書けています
05163
2年生、書写ではなく算数です
05164
4年生は友達と一緒に学習
05165
すっきりした教室は素敵です
005166
留守にしていても整理整頓
05167
5年生は実験が始まるよ!
05168
学習用端末で国語の学習
05169
リコーダー名人です
051810
英語で自己紹介
051611
6年生は調理実習に向けて学習中
051612
いいにおい!
051613
いつもでかかとがそろっています
051614
よい習慣が身についています
051615
業間休みは外遊び
051616
業間休みは元気いっぱい
051617
シャトルラン先生も負けません
051618
先生の一声で記録が伸びた!
051619
6年生は大好きな理科の実験中
051620
ジャガイモは豊作の予感

ならにっ子の元気の源の給食です。

051621

大好きなアジフライです。実は、昨日の晩ごはんのおかずもアジフライでした。大好きなので毎日でも食べられます。


来週はどのようながんばるならにっ子の姿を見られるのか楽しみです。
 


7.5.13 人気の授業


今日は、いいお天気ですね。外からは、子供たちの声が聞こえてきました。

05131 05132
05133 05134

1年生は、アサガオの種まきです。上手にできました!

2年生は、お野菜かな。

3年生は、ホウセンカとオクラとのことです。

今日は種まきが大人気でした。
何色のお花が咲くか楽しみですね。
 

05135 05136

外ばかりではありません。教室では、国語や算数を一生懸命に勉強していました。
 

今日の給食です。

05137

ヤンニョムチキンは、何といってもチキンの甘辛なタレがおいしすぎました。

今日も大満足の給食でした。
 


7.5.8 お勉強しています


スポーツテストが始まりました。
 

05081

去年よりどのぐらい記録が伸びたでしょうか。楽しみですね。
 

今日の給食は、黒ゴマたっぷりのセサミトーストです。

05082

サクサクでとてもおいしかったです。およそ700人分のセサミトーストを作るのは大変だったと思います。調理員さんたち、いつもおいしい給食をありがとうございます!
お昼の放送で、給食委員会の子が毎日「しあわせにんじん」が入っていた子を発表しています。今日の放送では、「しあわせにんじんは発見されませんでした。」とアナウンスがありました。給食がおいしすぎで気がつかなかったのかな。


おなかがいっぱいになったら、つい眠くなりますよね。

しかし、ならにっ子たちは、5時間目でも集中力を切らさずに一生懸命お勉強していました。

05083 05084
05085 05086

楽しそうにお勉強する姿がたくさん見られました。さすが、ならにっ子です。

 

05089

ならにっ子に負けないように、先生たちもお勉強しています。
 

明日は、どのようなお勉強をしている姿が見られるのか楽しみです。
 


7.5.7 習二小の花壇を見てください!


連休明けですが、ならにっ子たちの元気なあいさつで気持ちのよい朝を迎えられました。
 

今日は、環境ボランティアさんが正門付近の花壇の整備をしてくださいました。

05071 05072

環境ボランティアさんに新しいお仲間も加わり、花壇をきれいに整えてくださいました。

習二小の花壇は、いつも季節のお花がきれいに咲いています。

いつもありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

連休明けの給食は・・・

05073

豚丼です。いただく前からおいしさが伝わってきます。

そして、おさつチップ&ビーンズは、給食室での手作りです。素朴な味が癖になりそうです。


明日の給食も楽しみです!
 


7.5.2 雨でも楽しめます


今日は、1年生を迎える会でした。

05021 05022

2年生からは、1年生にアサガオの種のプレゼントをしました。そのあとは、児童会による習二小〇×クイズです。教頭先生の好きなスポーツはバレーボールである。体育館側にある門は「キリン門」である。習二小は今年で56歳である。など、学校にまつわるクイズで大盛り上がりでした。
 

1年生を迎える会の後は、全校徒歩遠足の予定でしたが、雨でしたので各兄弟学年での交流会を体育館で行いました。

05023 05024

雨でも、楽しく遊ぶならにっ子たち!さすがです。どのような環境でも楽しめるのは1つの才能だと思います。
 

明日からの連休は、お天気に恵まれそうですね。

船橋市内には、たくさんの公園があります。ゴールデンウィークには少し足を延ばしてみるのもいいですね。
 

05025 05026

https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/living/0004/p001372.htm

※船橋市役所 こどもホームページ いろいろな遊びができる公園 より
 


7.4.30 青空

今日は青空がきれいでさわやかな日です。

043013


 

青空学級は、坪井近隣公園まで校外学習に行ってきました。

04301 04302
04303 04304
04305 04306
04307 04308

池のカモやコイもとても気持ちよさそうでした。

青空さんの子供たちは、公園までの交通ルール、公園でルールやマナーを守って遊ぶことができました。

上級生が下級生に優しく案内している姿はとても素敵でした。
 

5月2日金曜日は全校徒歩遠足です。青空がきれいないいお天気だといいのですが・・・。
 

今日の給食です。
 

04309

鶏肉のマスタード焼きです。おしゃれですね。鶏肉がぷりぷりしていてとてもおいしかったです。栄養士にぷりぷりの秘密を聞いたところ、マヨネーズとのことです。うちでも作ってみようと思いました。デザートは、季節の食材「甘夏みかん」です。懐かしい味でした。

おいしい給食をおなかいっぱい食べて、昼休みは交流タイムでした。兄弟学年と青空の下元気いっぱい笑顔で遊ぶ姿がたくさん見られました。

043010 043012

明日はどんな笑顔が見られるのか楽しみです。
 


7.4.28 いかのおすし


今日は、1年生の防犯教室がありました。千葉県警察本部生活安全部の方を講師に、主に不審者への対応について学びました。

04281 04282

https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/child_guide.html

※千葉県警ホームページ 子供の安全対策ガイド 不審者から身を守るために

いかのおすし

はちみつじまん

きけんから身を守る合い言葉

など、動画で学べます。


今日の給食は
 

04283

麻婆豆腐丼です。子供たちは、「麻婆豆腐丼がおいしかった」「サラダをおかわりしたよ」「スイートポテト大好き」など、元気いっぱいでした。
 

04285

6年生と一緒に給食のお片付けをする1年生。給食室で、調理員さんたちに元気いっぱいで「ごちそうさま」を言うことができました。


元気なならにっ子たちに、毎日元気をもらっています。

明後日も、ならにっ子たちにたくさん元気をもらえることが楽しみです。
 


7.4.25 おなかいっぱい

今日の給食です。

04251


今日の給食の季節の食材は「河内晩柑」です。最近は柑橘類の種類が増えましたね。

「河内晩柑」は、ビタミンCが36mg/100g(日本食品標準成分表より抜粋)含まれているとのことで、お肌によさそうです。
 

「アジの磯部揚げ」は、青のりの風味とアジの相性がばっちりでした。

アジはこれから旬を迎えます。旬のアジも楽しみですね。
 

https://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/sakana/karenda-/documents/5-6sakanakarenda.pdf

※千葉県ホームページ「おさかなカレンダー」

子供たちに一番人気があったのは、「納豆和え」でした!
 

04242 04253

おなかがいっぱいになった後は、6年生は1年生の教室でお片付けのお手伝いです。

歯磨きをしながら歩いている子には、「危ないよ」と優しく声をかける6年生。優しく頼りになる6年生です。

来週は、ならにっ子たちのどんな素敵な姿が見られるのか楽しみです!
 


7.4.24 笑顔いっぱい

04251

英語の授業はリズムに合わせて楽しく学習していました。

 

04252

業間休みは、なぜかうんていに行列ができていました。がんばれならにっ子!


 

04253 04254

2年生が楽しそうにこいのぼりをつくっていました。

 

042501 042502
042503 042504
042505 042506

1年生も!担任の話をよく聞いてがんばっていました。
みんなとても上手に作っていました。いろいろな色の個性豊かなすてきなこいのぼりがたくさん!

 

042507

今日の給食は

給食のお魚はふっくらした仕上がりでとてもおいしいです!
 

明日の給食はあじの磯部揚げが楽しみです!
 


7.4.22 きれいな学校


今朝は、登校してきた1年生の「今日の給食は何かな?楽しみだな!」の声に癒されました。
 

04221 04222
04213 04224

習二小の花壇は、いつも季節の花がきれいに咲いています。

 

04225 04226
04227 04228

下駄箱は、いつも靴のかかとがそろっていてきれいです。

 

04229 042210

体育や図書の時間、外で理科の学習、英語の学習など教室を開けているときも、机の上はとてもきれいです。すばらしい習慣です。

 

042211 042214
042216 042217

休み時間には、外で思いっきり遊ぶならにっ子たち。
 

そして、1年生が楽しみにしていた今日の給食です。

042218

ハニーレモントーストは、はちみつとレモンの間違いない組み合わせでとてもおいしかったです。春キャベツのサラダは、旬の春キャベツのおいしさを再確認できました。
 

明日の給食も楽しみです!
 


7.4.17 幸せのお裾分け


今日の給食は、旬の食材の献立でした。
 

04171

さわらの照り焼きとたけのこご飯です。
豚汁もありましたので、ごちそう感がありました。

2年生の教室で幸せを発見しました。

04172

「しあわせにんじん」です。

「しあわせにんじん」に当たった子だけでなく、周りの子も笑顔になりますね。

私も「しあわせにんじん」を見ることができて幸せのお裾分けをもらいました!
 

明日は、子供たちのどのような笑顔が見られるのか楽しみです。
 


7.4.16 命を守る

04161 04162

今日は朝から青空が広がるいい天気です。

04174

委員会の子供たちが、毎朝掃き掃除をしたりお花にお水をあげたりしてくれています。

習二小の花壇のお花は、子供たちやPTAの環境ボランティアさん、地域の方などたくさんの方の支えがあってきれいに整備されています。

いつもありがとうございます。ありがとうございます。

 

今日は、避難訓練がありました。地震の後に火災が発生した想定です。

04165 04167

避難訓練は命を守るための訓練です。子供たちは、真剣に訓練に参加していました。

安全主任からは、「お・か・し・も」について、私からは、「自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考える」ことについて、お話をしました。

 

本日の給食です。

04177 04151

「大根サラダ」の大根は船橋産です。
 

「船橋では一年のうち、秋から冬にかけて一番多く作られています。

春先に収穫するために、冬に種をまき、ビニールトンネルで寒さを防ぐ作り方も行っています。」

https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/knows/0009/p001315.html

※船橋市役所 こどもホームページ 船橋でよく作られている野菜 より
 

6年生が朝だけでなく、給食の片付けの手伝いもしてくれています。たよりになる6年生です!
 

今日の下校時、1年生が「今日の給食もおいしかった!明日は何かな?」と話してくれました。

明日の下校時は、1年生からどんなお話が聞けるでしょうか。楽しみです。
 


7.4.14 がんばるならにっ子


新年度が始まり、1週間がたちました。

進級し、がんばるならにっ子たちの姿がたくさん見られました。

04141 04142

1年生は国語の勉強をしていました。すばらしい集中力です!

 

04143

2年生は、手形から動物を表現しています。個性豊かな作品は見ていて楽しい気持ちになります。

 

04144 04145
04146 04147

特別教室に移動するときも、教室が整頓されています。さすがです!

英語に算数、体育など、ならにっ子たちが一生懸命学習する姿がたくさん見られました。

 

04148 04149

業間休みは、たくさんの子供たちが元気いっぱい遊んでいました。

 

041410 041411

給食は、「新入生お祝い献立」でした。1年生は給食デビューです。習二小のカレーライスは、とてもおいしくみんな大好きです。
 

明日は、子供たちのどのような表情が見られるのか楽しみです。
 


7.4.11 季節を感じました


今日の給食は、新じゃがいもを使った「肉じゃが」でした。
 

04111

新じゃがの季節になりましたね。給食の献立からいつも季節を感じています。

そして、さけの塩焼きです。給食の焼魚は、我が家のグリルで焼くのとは全く違い、しっとりしていて本当においしいです。


「家庭でも手軽に作れる学校給食レシピ」船橋市HPより

https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/gakkou/002/p078626.html
 


7.4.10 スーパー1年生!


今朝は、1年生の元気なあいさつの声がたくさん聞けました。「みんなを幸せにする魔法の言葉」をしっかりと覚えていてくれてうれしかったです。

04101
04102
04103

さらに、入学式の翌日ですが、1年生の下駄箱は靴のかかとがそろっていてとてもきれいでした。さすが、習志野台第二小学校のスーパー1年生です。今日もたくさんの子供たちから元気をもらえました。

 

お待たせしました!今日から給食が始まりました。

04104

具だくさんのビビンバはとてもおいしく、おなかがいっぱいで幸せな気持ちになりました。

1年生は14日月曜日に給食が始まります。楽しみに待っていてくださいね。
 


7.4.9 ようこそ習二小へ


桜の花が満開の中、本日は入学式が挙行されました。
 

04091 04092

入学式では、姿勢よくいいお返事ができ、とても立派でした。

04093 04094
04095 04096

1年生102名が入学し、全校児童640名で、改めてスタートしました。

明日、元気いっぱいの1年生に会うのが楽しみです。
 


7.4.8 いい準備


明日の入学式に向けて、5年生は清掃、6年生は会場を中心に準備をしました。

04081 04082

1年生を迎える準備が整いました。明日の入学式が楽しみです。
 


7.4.7 優しく温かい気持ちでいっぱいに


今日から、令和7年度がスタートしました。

子供たちは、朝から学級の発表にドキドキ・ワクワクしていたようです。

04071 04072


着任式では、児童代表の6年生から心のこもった素晴らしい歓迎の言葉で、着任された先生方を温かくお迎えすることができました。

04073 04074


始業式では、

1 みんなを幸せにする魔法の言葉

2 学校をピカピカに

3 笑顔でやってみよう

以上、3つのお話をしました。子供たちと教職員で、この習志野台第二小学校を優しさと温かい気持ちでいっぱいの学校にしていきたいと思います。

担任発表では、子供たちは笑顔と拍手で担任の先生を迎えることができました。

04075 04076
04077 04078

桜が満開になりました。
明日、元気に登校してくる子供たちに会うのが楽しみです。

 

ファイルダウンロード

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。