船橋市立 中野木小学校
- 〒274-0826千葉県船橋市中野木2-19-1
- 047-475-5222
沿革
本校は昭和35年10月1日, 日本住宅公団前原団地(1428戸)の造成にともない,当時の前原小学区より現在の中野木町・前原西4・同6・同7 丁目の全域と同 5丁目の一部を分離, 中野木町270番地に校地(14,992平方メートル)を定め,鉄筋三階建の校舎(現中央校舎)により開校した。
初代校長 宮崎政次
昭和37年4月 飯山満町2丁目の一部を学区に編入
39年3月 校旗制定
〃 4月 2代校長 岡澤一夫 〃 10月 校歌制定
41年3月 校舎東側へ6教室増築 (第2期工事)
42年4月 前原1 -580番地から615番地までが学区に編入される
3代校長 山越司久
43年3月 校舎東側へ6教室増築 (第3期工事)
給食調理室拡張改修
44年2月 校舍増築用の 校地700平方メートルを拡張
4月 4代校長 石出善正
45年3月 校舎西側へ8教室増改築 (第4期工事)
〃 7月 プール完成(25x10m)
46年4月 5代校長 古財睦男
49年2月 校舍増築,普通教室9,特別教室1(第5期工事) 50年3月 飯山満南小分離のため児童143名離校
〃 12月 交通教室模擬道路完成
51年4月 宮本町の一部を学区に編入
6代校長 國吉建
52年1月 体育館完成
54年4月 7代校長 鈴木善作
55年3月 給食室改装 南校舎改造(普通教室6教室を理科1. 図工室1, 視聴覚室1)
〃 4月 8代校長 橋場好男
56年2月 国旗掲揚塔完成 57年4月 文部省虫歯予防推進指定校(3年間)
〃 12月 小鳥小屋新設
58年3月 第1理科室改修.理科観察池新設
59年12月 文部省 「学校教育の改善に関する特別研究」研究協力校(59~61年度)
60年4月 9代校長 平山健治 61年10月 西,中央,東外壁塗装及び便所改修 62年4月 10代校長 篠塚巌
平成元年4月 11代校長 水間功
2年3月 体育倉庫新設
〃 5月 校章設置
4年2月 校庭拡張
〃 4月 12代校長 小山公基
〃10月 オープンルーム新設
5年12月 体育館床張替・ステージ新設
6年10月 校庭西側,新山東遺跡発掘調査 7年9月 校庭拡張・改修完了
8年4月 13代校長 滝口昭二 〃 12月 パソコン教室新設 9年4月 14代校長 佐野久彌 11年2月 中央校舎トイレ改修工事完了 〃 3月 家庭科室改修工事完了 12年4月 15代校長 鎌田毅一 14年4月 特殊学級開設 〃 11月 市指定「総合的な学習の時間」公開研究会 15年4月 16代校長 百瀬文克
16年8月 東校舎耐震工事 17年2月 換気扇設置(各教室) 〃 3月 校庭散水栓(スプリンクラー)設置 パソコン室移設(西校告3階) プールサイド改修 〃 6月 音楽室・P C室空調設置 〃 8月 南校舎トイレ全面改修(ドライ方式) 18年2月 南校舎外壁塗装.屋上防水,非常階段改修 〃 4月 17代校長 鈴木武司
〃 5月 職員室・給食休憩室空調設置 〃 7月 散水栓ポンプ室配管工事 〃 8月 3階倉庫アスペスト除去工事 〃 12月 体育館外壁補修及び配膳室防水工事
19年 5月 体育館窓枠改修工事
20年 3月 道路側フェンス改修工事
〃 8月 2教室増設工事 22年 2月 創立50周年式典 〃 4月 18代校長 久保昌也 〃 8月 体育館耐震工事 23年4月 船橋市指定研究装励校「確かな学力(理科)」 24年3月 エアコン設置工事 〃11月 関東甲信越地区小学校理科教育研究大会 〃12月 校舎外壁塗装(西校舎・中央校舎・東校舎)
25年4月 19代校長 大久保俊輝
27年4月 20代校長 正本靖子
〃 10月 創立55周年式典
30年4月 21代校長 関郁子
令和2年4月 22代校長 宮﨑尚
12月 創立60周年式典
令和5年4月 23代校長 秋元陽介