船橋市立
三山小学校
- 〒274-0072千葉県船橋市三山2-42-1
- 047-479-1313
沿革の概要
年度 | できごと |
---|---|
明治 5年 | 学制発布により田喜野井正法寺に三田尋常小学校として開校する |
41年 | 二宮尋常高等小学校三田分教場となる |
昭和 3年 | 三山町583番地に移築する |
23年 | 二宮尋常高等小学校三山分教場となる |
25年 | 二宮小学校薬円台分校が二宮第二小学校となるに従い、二宮第二小学校三山分校となる |
28年 | 船橋市に合併、薬円台小学校三山分校となる |
34年 | 現在地に移築する6学年まで6学級編制 |
35年 | 薬円台小学校より独立し、船橋市立三山小学校と称する |
45年 | 鉄筋校舎(8教室)完成 |
46年 | 鉄筋校舎8教室建築、給食室建築 |
48年 | 鉄筋校舎(教室13保健室)増築 |
49年 | 鉄筋校舎(教室21特別教室4管理室)増築 |
50年 | 体育館完成 |
54年 | 創立20周年 |
55年 | 鳥小屋建設、散水器設置 |
57年 | 三山東小学校を分離児童558名移籍 |
59年 | いこいの場(中庭)完成 |
60年 | ~校舎部改修開始 |
63年 | 部分改修終了 |
平成 元年 | 運動場流域貯留浸透施設設置国旗等掲揚塔設置防球ネット体育倉庫新設 |
3年 | 体育館放送設備新設 |
5年 | 体育館舞台新設 |
6年 | パソコン室新設 |
7年 | 作業室新設、正門広場に排水溝設置 |
8年 | 花壇新設 |
10年 | 知的障害児学級開設船橋市三山老人デイサービスセンター施設開設 |
11年 | 創立40周年 |
13年 | 校内LAN構築 |
14年 | バリアフリーに向けての施設改修 |
15年 | 給食室脇に生ゴミ処理機設置 |
16年 | 学校二期制実施北校舎トイレ・図書室の屋上改修 |
17年 | 校舎西側道路横断歩道設置 |
18年 | 東門~正門までのフェンス完成 |
19年 | 4階非難シュート、藤棚移設 |
20年 | 地域ボランティアESO設立可動式黒板6教室設置 |
21年 | 創立50周年記念式典・祝賀会挙行 中央校舎・北校舎東側耐震工事 可動式黒板7教室設置 中央校舎1・2階天井・照明改修 |
22年 |
北校舎西側耐震工事 |
23年 | 教室エアコン設置 |
25年 |
正門・東門改修 |
26年 | プール改修、北校舎耐震工事 |
27年 | 南校舎耐震工事(耐震工事完了)、北側(プール裏)フェンス工事 |
28年 | 放課後子供教室開設、体育館天井落下防止工事 |
29年 | 南校舎トイレ改修工事 |
令和 元年 |
創立60周年 南校舎外壁工事 |
令和 2年 |
北校舎外壁工事 |