船橋市立
峰台小学校
- 〒273-0003千葉県船橋市宮本6-33-1
- 047-422-8124
【Vol.101】8月12日の峰台 峰台小のプールの話
8月の3連休の悪天候も落ち着き、穏やかさが戻ってきた峰台。今回の峰台ヒストリーは、プールの紹介をします。
峰台小のプールは、学校が高台に位置していることもあり、広がる空と流れる雲、通り抜ける風がとても気持ちのよいプールです。今年の水泳学習でも、峰っ子たちはとても楽しそうでした。
開校から6年が過ぎたころ、昭和36年11月のこと。峰台小にプールをつくるための「プール建設準備会」が開かれました。町会やPTAの役員の方が中心となり、地域の方々にお願いをして、150万円ものお金が集められました。翌年の昭和37年には、当時、船橋市内のどの小学校にもなかったプールができました。(※当時のプール建設費は約400万円、現在の価値に換算すると約3000万円ほど)
プールができるまでは、臨海学校に行ったり、宮本中学校のプールを借りたりして学習をしていたので、水泳学習の回数も少なかったようです。
プールができあがった翌年の昭和38年の「市内小学校児童水泳大会」で男子が優勝。その後も毎年、素晴らしい成績をあげました。昭和45年には、千葉県大会で大活躍し、全日本水泳競技大会に千葉県代表として出場。日本水泳連盟より「水泳優秀校」として表彰されました。