船橋市立 峰台小学校

  • 〒273-0003千葉県船橋市宮本6-33-1
  • 047-422-8124

11月8日の峰台 峰っ子たちの音楽に染まる「校内音楽会」

最終更新日:令和6(2024)年11月12日(火)

ページID:P131723

今年度の校内音楽会は「峰っ子全員の明るい歌声で花束を作ろう」をスローガンに実施しました。今年度の各学年の発表曲は、全部、明るい気持ちになれる楽曲。発表する人たちも聴いている人たちも「明るい気持ち」になれた、素敵な校内音楽会でした。

プログラム1 プログラム2

全校合唱は、800人以上の歌声でボリュームは最高、会場いっぱいに響き渡りました。

音楽会1 音楽会2

音楽部の発表は、「世界に一つだけの花」。琴の音色の美しさは、峰台小の宝です。音楽部の奏でるやさしい音色が、峰っ子たちの心に届いた素晴らしい演奏でした。言葉以上に伝わるものがあるのが「音楽」であることがよくわかりました。

音楽会3 音楽会4

各学年の発表も心温まる発表ばかりでした。

音楽会5 音楽会6

■3年生の発表は、元気いっぱいの歌声とリコーダーのポップな音のコラボで「山ねこバンガロー」、そして、透き通る歌声で披露した「明日を信じて」の2曲。手のひら、腕を使ったパフォーマンスも見られました。

■1年生の発表は、「ともだちになるために」では、とてもしっかりとした素敵な歌声を披露。そして、「太陽のサンバ」では、元気いっぱいノリノリで歌いながら、全身を使ったパフォーマンスも見られて楽しかったです。

■5年生の発表は、まず人数の多さにびっくり。「今日を生きている」では、心を一つにして、きれいな歌声をつくり上げていて、感動しました。生きているって素晴らしいと思いました。「Change」では、力強さや前へ進もうという気持ちが伝わり、目の前に光が見えた感じで、とても気持ちがすっきりとしました。

■7組の発表は、口を大きくあけて、自分たちの声をみんなに届けようと歌っていました。声の伸びがとてもよかったです。2曲目は、打楽器、カップス、ボディパーカッションありで、リズムに合わせて楽しんでいて、とてもよかったです。

■4年生の発表は、「メリーポピンズ・メドレー」で3曲披露。メロディラインが次々と変化していくので、きっと練習も大変だったはず。それでも、きれいな歌声と声の出し方の変化を見事に発表していました。最後のポーズもばっちり決まりました。魔法の言葉「スーパーカリフラジリスティックエクピアリドーシャス」は、なかなか言いづらいフレーズですが、見事でした。

■2年生の発表は、2曲とも「世界」が曲名にありました。「世界がひとつになるまで」は、一人一人がしっかりと声を出して、優しい思いを伝えてくれました。峰台小の校章の由来にもマッチした曲でした。2曲目は、日本語と英語の歌詞で「小さな世界」を披露。楽器も登場して、WORLD・WIDEな演出で楽しませてくれました。

■6年生は、「ぜんぶ」「永遠のキャンバス」の2曲。最高学年としての存在感というかオーラというか、ステージに並んだ瞬間に既に感動。歌声やハーモニーの美しさは会場全体を魅了。優しいところ、力強いところ、声の切り替えも素晴らしい。2曲目に披露した曲は、目の前が広がっていくような、今の6年生の気持ちを表現したような豊かな感性を感じることができる楽曲でした。

会場 音楽部

「校内音楽会」素敵な時間を演出してくれた峰っ子たちに感謝です。