船橋市立 前原小学校

  • 〒274-0825千葉県船橋市前原西2-28-1
  • 047-472-2156

新着情報(令和4(2022)年12月)

冬休み前 全校朝会

令和4(2022)年12月23日

12月23日(金曜日)、冬休み前の全校朝会をオンラインで行いました。

最初に校歌を聞き、その後校長の話、次に生徒指導主任の話を聞きました。

そしてさまざまな作品展やコンクールなどで入賞したたくさんの児童の表表彰が行われました。

教室の電子黒板に映しだされる映像を見ながら、静かにお話を聞き、表彰では拍手をしていました。

明日から冬季休業が始まります。

事故や体調管理に気を付け、楽しい冬休みをお過ごしください。

今年1年、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

校長室から配信しました
校長室から配信しました
みんな静かに聞いています
みんな静かに聞いています
表彰では盛大に拍手しました
表彰では盛大に拍手しました

4年生 落語教室

令和4(2022)年12月23日

12月22日(木曜日)に4年生は落語教室を開きました。

4年の国語の教科書には「ぞろぞろ」という落語の単元があります。それを勉強し、落語の面白さに触れたところでした。

今回は噺家さんに学校に来ていただき、目の前で演じていただく貴重な体験をしました。

話が進むにつれて、子供たちの中からくすくす…と笑う声が漏れ始め、ついにはみんなが大笑い。

みんなで落語を楽しむことができました。

寄席などに出かけていかなければ聞くことのできない落語を聞かせていただき、ありがとうございました。

みんな真剣です。
みんな真剣です。
噺が進むにつれて笑いがもれます。
噺が進むにつれて笑いがもれます。
お礼の言葉を述べました。
お礼の言葉を述べました。

書初めの練習

令和4(2022)年12月21日

 学校では冬休みに取り組む書初めに向けた練習を進めています。1年生と2年生は硬筆(鉛筆)で書初めを行い、3年生から6年生の子供たちは冬休みに毛筆で書初めを行います。授業でも毛筆の練習をしていますが、書初めは普段よりも長い半紙に、それも太い筆を使って書くため、学校で繰り返し練習してきました。

 先週までは教室で、書初めで書く文字を一文字ずつ、練習しました。そして今週は学年ごとに体育館に集まり、実際に長い半紙に書く練習をしました。

 難しくてもお手本をよく見て集中して書いている姿がたくさん見られました。一生懸命に取り組む姿がすがすがしく見えました。

教頭先生の特別授業
教頭先生の特別授業
真剣に書きました
真剣に書きました
出来上がりが楽しみです
出来上がりが楽しみです

長縄集会

令和4(2022)年12月20日

12月に入ってから、各学年ごとに長縄集会が開かれました。

できるだけ、ひっかからないように、そして間を開けないように、 どのクラスも練習を重ねていました。

高学年ともなると、目標回数を超えることを目指して、跳ぶ順番や声のかけ方などの作戦も子供たちが考えて、クラス一丸となって練習に励む姿が見られました。

当日、一生懸命に跳ぶ姿がどこのクラスでも見られました。ひっかかったときにも「どんまい!」「大丈夫だよ!」などと温かい言葉がたくさんあふれていて、見ていてとても良い気持ちになりました。また、1年生には6年生の兄弟学級のお兄さんお姉さんがお手伝いに入り、縄を回したり、跳びやすくなるよう列を整えたりしていました。6年生がいてくれることが嬉しくて、頑張ろうとする1年生がたくさんいたように感じます。

目標回数に届くことを目指しましたが、この活動の中でいろいろな友達と一緒に協力する良い体験ができました。

さすが6年生!
さすが6年生!
みんなで息を合わせて
みんなで息を合わせて
6年生が手伝ってくれました
6年生が手伝ってくれました

6年 薬物乱用防止教室

令和4(2022)年12月19日

 12月16日(金曜日)、薬物乱用防止教室」が開かれ、6年生が参加しました。学校薬剤師の先生からお話を聞きました。

 大きく分けて3つのお話がありました。一つ目は、違法薬物の恐ろしさについて、二つ目は市販薬を飲むときに気を付けたいことについて、三つ目はアルコールが子供に与える影響についてのお話でした。

 6年生はとても真剣に聞き入り、最後にはたくさんの質問もして考えていました。

 健康で安全な生活を過ごすことができるようにしていきましょう。

薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
お話をしっかり聞きました
お話をしっかり聞きました
質問もたくさんしました
質問もたくさんしました

3年生 スーバーマーケットの見学

令和4(2022)年12月19日

12月15日(木曜日)、3年生は社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。

事前に教室で売られているものや、購買層、よく売れるもの、商品の並べ方などさまざまに予想し、質問をたくさん考えました。

そして班ごとに実際の売り場を見学し、商品や並べ方を見たり、店員さんやお客さんにお話を伺ったりしてみました。

見学後は改めて店長さんにたくさんの質問をしましたが、一つ一つ丁寧に教えていただきました。

今後は学んできたことを班ごとにポスターやパンフレットなど自分たちで考えた方法でまとめていきます。

学びの多い見学となりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

みんなでお話を聞きました
みんなでお話を聞きました
インタビューもしました
インタビューもしました

いのちの講座

令和4(2022)年12月16日

 12月12日(月曜日)に助産師の先生から、5年生に向けて生と性についてお話ししていただきました。この講座は保護者の皆様にもお知らせしており、参観を希望された方にも一緒に参加していただきました。

 人の体のつくりや第二次性徴に伴う変化、赤ちゃんが生まれるまでのことなどを、時にはクイズをまじえたり、時にはゆっくり語り掛けていただいたりしながら学びました。一人一人がこの世に生を受けたこと、そのものが奇跡のような出来事であることを知り、将来大人になったときに大切にしたいことなど、様々なことを考える機会となりました。

 講座を受けた後、5年生は教室で標準的な大きさや重さの赤ちゃんの人形を抱っこさせてもらいました。ずっしりと重く首の座らない赤ちゃんの人形をこわごわ抱きながら、はにかんだような笑顔を見せていました。


 

体育館でお話を聞きました。
体育館でお話を聞きました。
おなかの中で成長する赤ちゃん
おなかの中で成長する赤ちゃん
こわごわ抱っこしました。
こわごわ抱っこしました。

OPG~俺たちプロレス軍団~によるプロレス大会

令和4(2022)年12月14日

12月10日(土曜日)、3年ぶりとなるプロレス大会が本校体育館で開かれました。

本校PTAの父親委員会が計画してくださり、OPG(俺たちプロレス軍団)の方たちが来校され、本校体育館にプロレスのリングを組み立てて、プロレスを行いました。コロナ禍前には毎年開催されていた大会とのことで、当日は保護者や地域の皆さんが多数来校し、観戦されました。

前半はプロレスラー同士の白熱した戦いで、時には場外乱闘もありました。迫力のある戦いが繰り広げられました。

後半、本校の体育館を乗っ取ろうとする悪者軍団が現れ、正義を守ろうと善良なプロレスラーが戦い見事勝利しました。最後には、レスラー全てが参加し、最後の一人が勝ち抜くまで戦うバトルロイヤルが開かれ、父親委員会委員長が勝者となり、チャンピオンベルトを獲得しました。

大会終了後、観戦していた子供たちをリングに上げてくださいました。初めてのリングに子供たちも大喜び。その様子をレスラーや父親委員会の方たちが温かく見守ってくださいました。

OPGの皆さん、父親委員会の皆さん、ありがとうございました。

前原小の危機?!
前原小の危機?!
最後はみんなで「ダー!」
最後はみんなで「ダー!」
リングに上らせてもらいました
リングに上らせてもらいました

スクールコンサート

令和4(2022)年12月9日

12月6日(火曜日)の午後に、千葉県公立学校教職員互助会主催のスクールコンサートが開かれ、千葉交響楽団のみなさんが来校されました。今回は1年生と2年生に向けて演奏してくださいました。

演奏していただいたのは「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章」や「ハンガリー舞曲第5番」など低学年の児童でも聞いたことのある曲で、みんな静かに聞き入りました。また、それぞれの学年の代表児童が「カルメン組曲」の「トレアドール」で実際にオーケストラを指揮し、指揮することで音楽ができることをみんなが実感しました。

最後はラデツキー行進曲でオーケストラに併せて手拍子をし、楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。

演奏を聞き入りました
演奏を聞き入りました
指揮者を体験
指揮者を体験
最後はラデツキー行進曲
最後はラデツキー行進曲

校内研究授業

令和4(2022)年12月9日

12月6日に高学年の校内研究授業が行われました。

以前にもお知らせしましたが、本校では船橋市研究奨励校の指定を受けており、主権者教育について「自分の考えを表現し、主体的に学び合う児童の育成~主権者教育の推進を通して~」という研究主題で研究を進めています。前回と同じく教育委員会の先生に講師をお願いし、そのほかにも市内の学校職員にも参観していただきました。

5年生は総合的な学習の授業の「いのちのたべもの」の単元で、また6年生では外国語の授業の「Let's think about our food.」の単元で、それぞれ授業研究を行いました。多くの職員が参観する中、子供たちは多少緊張した様子でしたが、一生懸命学習活動に取り組んでいました。

放課後の研究協議会では職員がグループごとに話し合い、意見を出し合いました。そして他校の先生から感想をお話しいただき、講師の先生にたくさんのご助言をいただくことができました。今回も実りの多い研究授業を行うことができました。

本校では、校内研究への取り組みを進め、より良い授業ができるようさらに授業改善に努めてまいります。

研究授業の様子(1)
研究授業の様子(1)
研究授業の様子(2)
研究授業の様子(2)
研究協議会
研究協議会