新着情報(令和5(2023)年7月)

7月 おあしすの会

令和5(2023)年7月20日

7月のおあしすの会は、校長室から各教室へオンライン配信をしました。

校長先生から、夏休みのめあてとして、3つお話がありました。

1つ目はお手伝いをする、2つ目は健康安全に気を付ける、3つ目は目標を決めて本気で取り組む、です。

また、生徒指導担当の先生が、夏休み中の生活についての約束を、それぞれの頭文字をとって「なつのおもいで」として話しました。

楽しい夏休み、目標を決めて安全に気をつけて過ごしてほしいです。

9月1日に、一回り成長した子供たちと会うのが、とても楽しみです。

校長先生のお話
校長先生のお話
生徒指導担当の先生のお話
生徒指導担当の先生のお話

夏休み前の最後の登校日

令和5(2023)年7月20日

今日は夏休み前の最後の登校日です。

各クラスの様子をみてみました。

夏休み中の生活の約束を確認したり、大掃除を行ったり、お楽しみ会をしたりと、まさに千差万別でした。

いよいよ、みんなが待ち遠しかった夏休みに入ります。

お楽しみ会の様子
お楽しみ会の様子
ハンカチ落としかな?
ハンカチ落としかな?
きれいにしています
きれいにしています

2年生 音楽の学習

令和5(2023)年7月12日

2年生は隔週1時間、音楽室で音楽専科の先生に、音楽を教わっています。

今日は、ハンドベルで「エーデルワイス」を演奏しました。

ハンドベルは普段あまり使わない楽器なので、興味をもって学習に臨んでいました。

子供たちは先生にたくさん褒められて、楽しい時間になりました。

ハンドベル演奏
ハンドベル演奏

4年生 保健の学習

令和5(2023)年7月6日

4年生は、保健「体の成長とわたし」という単元を学習しています。

その中で、「思春期にあらわれる変化」について、養護教諭が授業をしました。

第二次性徴の内容なので、初めは恥ずかしい思いや、体の外見だけではなく内部で起こる変化なので、なかなか実感できない部分もあったようでした。

しかし、普段は保健室にいる養護教諭が教室で話をするということで、新鮮な気持ちで学習に臨んでいました。

養護教諭の授業1
養護教諭の授業1
ワークシート書けたかな?
ワークシート書けたかな?
養護教諭の授業2
養護教諭の授業2

久しぶりの全校で集まっての集会

令和5(2023)年7月3日

コロナウイルス感染拡大防止のため、突然の休校になった令和2年3月以降、それまで行っていた全校で体育館に集まることはありませんでした。この日、実に3年4か月ぶりに全校児童が体育館に集まる「児童集会」が行われました。

今回の児童集会は、委員会の紹介です。各委員会ごとに取り組みの内容などを寸劇やクイズを交えて、紹介しました。本当に久しぶりに全校で楽しく活動することができました。

計画委員のクイズに回答中
計画委員のクイズに回答中
新聞委員会から問題を出題中
新聞委員会から問題を出題中
図書委員会からのお知らせ
図書委員会からのお知らせ