食中毒注意報及び食中毒警報の発令について

更新日:令和5(2023)年7月13日(木曜日)

ページID:P116108

食中毒注意報の発令(令和5年度)

気温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生します。特に、肉や卵の生食、加熱不足によるカンピロバクター、サルモネラ属菌、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒に注意が必要です。
夏期における食中毒の多発が予想される時期に、食中毒の予防対策を徹底するよう注意喚起をするため、船橋市食中毒警報等発令要領に基づき、食中毒注意報を発令します。

食中毒注意報の発令期間

令和5年6月1日から同年9月30日まで

食中毒警報の発令(令和5年度)

千葉県健康福祉部長から令和5年7月13日に食中毒警報の発令を行った旨の通知がありました。これを受けまして、船橋市食中毒警報等発令要領に基づき、食中毒警報を発令しました。

食中毒警報の発令期間

令和5年7月13日から同年9月30日まで

啓発事項

気温が高くなるこの季節は、細菌の活動が活発になり、細菌を原因とする食中毒が多く発生する季節です。特に、肉の生食、加熱不足によるカンピロバクター、腸管出血性大腸菌O157等の食中毒に注意が必要です。
食中毒予防の三原則は「細菌をつけない・細菌を増やさない・細菌をやっつける」です。
食中毒注意報の発令期間中は、次のことに注意して、食中毒を防ぎましょう。
(1)清潔「細菌を付けない」
・調理の前、食事の前には、必ず手を洗いましょう。
・生肉には食中毒の原因菌が付いていることがあります。焼肉をするときは、生肉を扱う箸と、食べる箸を使い分けましょう。
(2)迅速・冷却「細菌を増やさない」
・調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置するのは避けましょう。
・冷蔵庫は10℃以下に冷凍庫は-15℃以下に保つようにしましょう。
(3)加熱「細菌をやっつける」
・肉や魚など加熱調理をする食品は中心部までしっかり加熱しましょう。

★テイクアウトや宅配は、気温が高くなると食中毒のリスクが高まります。
 これらを利用する場合は、購入後速やかに喫食するようお願いします。
★サラダや浅漬け、薬味など加熱しないで食べる野菜類はよく洗浄し、必要に応じて消毒するようお願いします。

過去3年の食中毒注意報、警報等発令状況

令和4年度 
食中毒注意報 6月1日発令~9月30日まで
食中毒警報     6月29日発令~9月30日まで 
令和3年度 
食中毒注意報 6月1日発令~9月30日まで
食中毒警報       7月20日発令~9月30日まで
令和2年度 
食中毒注意報 6月1日発令~9月30日まで
食中毒警報       8月7日発令~9月30日まで

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所衛生指導課 食品指導係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日