食の安全情報

更新日:令和5(2023)年12月8日(金曜日)

ページID:P004748

お知らせ

食中毒予防について

食中毒の原因として、細菌、ウイルス、自然毒、化学物質、寄生虫などさまざまものがあり、食べてから症状が出るまでの期間やその症状、また予防方法も異なります。細菌による食中毒予防の3原則は、食中毒菌を「付けない、増やさない、やっつける」 になります。
また、食中毒というと、飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生していますし、発生する危険性がたくさん潜んでいます。 食中毒予防3原則に加え、6つのポイント「食品の購入 」「家庭での保存 」「下準備 」「調理」「食事」「残った食品」を確認して、家庭での食事作りをチェックしてみましょう。
詳しくは以下をご覧ください。 

アニサキスについて

近年、アニサキスによる食中毒が全国で最も多く発生し、市内でも発生しています。
アニサキスはクジラやイルカなどの胃の中で成虫になる寄生虫ですが、その幼虫がサバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジなどの魚介類の内蔵表面や筋肉に寄生していることがあります。アニサキスによる食中毒は、激しい腹痛、吐き気等の症状を引き起こします。予防のポイントは「加熱」「冷凍」「目視確認」「鮮度の徹底」です。
詳しくは以下をご覧ください。 

腸管出血性大腸菌について

腸管出血性大腸菌は、菌の成分によりさらにいくつかに分類されています。代表的なものは「腸管出血性大腸菌O157」で、そのほかに「O26」や「O111」等が知られています。 腸管出血性大腸菌O157による食中毒は、生や加熱不十分な食肉のほか、生野菜等さまざまな食品が原因となって発生しており、激しい腹痛、水様性の下痢、血便等の症状を引き起こします。特に、若齢者、高齢者、抵抗力が弱い方は、重症化することがあります。予防のポイントは、食品の「十分な加熱」です。腸管出血性大腸菌は75℃で1分間以上の加熱で死滅します。
詳しくは以下をご覧ください。

カンピロバクターについて

カンピロバクターによる食中毒は、 全国で多く発生しおり、市内でも発生しています。
原因食品としては、生の状態や加熱不足の鶏肉が多く報告されており、感染した場合、下痢、腹痛、発熱等の症状を引き起こします。 また、カンピロバクターに感染した数週間後に、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があることが指摘されています。予防のポイントは、食肉の「十分な加熱」です。食肉の中心部を75℃以上で1分間以上加熱することが重要です。
詳しくは以下をご覧ください。

ノロウイルスについて

毎年、11月頃からノロウイルスによる食中毒の件数が増加しています。
ノロウイルスは、ウイルスに汚染された食品や手指を介して感染し、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度な発熱などの症状を引き起こします。予防のポイントは、「健康管理」「手洗い」「消毒」です。
詳しくは以下をご覧ください。 

動物性自然毒について

フグについて

フグによる食中毒はフグの体内に含まれるテトロドトキシン(TTX)が主な原因であり、日本においては毎年、フグによる食中毒が発生し、死亡例も報告されています。このため、厚生労働省では、食べることができるフグの種類、その部位、漁獲海域を定めています。
また、国内では都道府県知事等が認めた専門のフグ処理者により調理されたフグが消費者に提供されています。
事業者の皆様へ
魚介類の販売をする際は、複数人で確認するなど、確実に魚種の選別をしていただきますよう、お願いいたします。
詳しくは以下をご覧ください。 
市民の皆様へ
量販店等において、豆アジやしらす干しの中にフグの幼魚や稚魚が混入し、販売店が自主回収を実施している事例が相次いで報告されています。フグは適切な取扱いがされていない場合、人の健康に重大な影響を及ぼす可能性があります。万一、購入した魚類の中にフグが混入していた場合は、店に連絡するとともに、食べずに保健所までご相談ください。
また、釣りをされる方が、自分で釣ったフグを自分で調理したことによる食中毒や、知人から譲り受けたフグを食べたことによる食中毒事例が毎年発生しています。自分で釣ったフグ又は知人から譲り受けたフグを自ら調理することは絶対に止めて下さい。
詳しくは以下「釣りをされる皆様へ」をご覧ください。 

その他の動物性自然毒について(厚生労働省HP) 

植物性自然毒について

毒キノコや有毒植物を食用のものと誤って食べて食中毒になる事例が確認されています。
食用と確実に判断できない植物は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。
万が一、キノコや野草を食べて体調が悪くなった場合は、医療機関を受診してください。
詳しくは以下をご覧ください。 

その他(厚生労働省HP)

食品安全情報(厚生労働省HP)

食品安全情報(内閣府食品安全委員会HP )

食の安全・安心(千葉県庁HP)

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所衛生指導課 食品指導係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日