船橋市立 薬円台小学校

  • 〒274-0077千葉県船橋市薬円台4-5-1
  • 047-466-4135

令和5年度 今日の薬円台小(後期)

最終更新日:令和6(2024)年4月9日(火)

ページID:P120436

令和6年3月15日(金曜日) 6年 理科の最後の実験

 6年生の最後の実験が理科室で行われました。今年から理科専科の松下教諭が、専門的な知識をいかして興味深い内容の授業を展開しています。今日は、最後ということもあって二つの実験をし、水溶液の実験と片栗粉を使ったお楽しみの実験をしていました。子供たちは興味津々で、その実験に集中していました。ご家庭でも話題にしてみて下さい。
1 2 3

令和6年3月13日(水曜日) 5年 理科の実験にて

 理科室を通ると子供たちの歓声が聞こえてきました。のぞくと、ふりこの学習において、各グループに分かれどうやら実験をしていました。黒板を見るとミッションが書かれており、そのミッションは「1往復10秒のふりこをつくれ!」とありました。かなり難しいらしく各グループ悪戦苦闘していました。とても楽しそうに行っていた実験でした。
1 2 3

令和6年3月11日(月曜日) ひまわり学級にて

 ひまわり学級では、今 次年度のカレンダー作りに取り組んでいました。数字を一つ一つ丁寧にのリ付けしたり、絵をクレヨンで塗ったりと集中して取り組む姿に感心しました。どんなカレンダーに仕上がるのか、出来上がりがとても楽しみですね。
1 2 3
 

令和6年3月7日(木曜日) 2年生の算数

 2時間目に算数の学習をしている3組の教室に入ると、教科書もいよいよまとめのページで、今までの学習の振り返りを確認しながら、授業を進めていました。どうしても、前にやった学習を忘れてしまうことがありますが、進級するにあたり、これまでの学習をしっかり復習して理解することはとても大切ですね。3年生の学習へのつながるものもたくさんあるので、しっかり復習をしたい時期です。また、廊下には、図工で作った色とりどりの、作品が飾られています。
1 2 3
 

令和6年3月6日(水曜日) 太鼓クラブの発表

月曜日のダンスクラブの発表に続き、今日の昼休みに「太鼓クラブ」の発表がありました。本日も体育館は大賑わいで、頑張って練習してきたものを十分に出し切っていました。これまでご指導いただいた「船橋芝六太鼓」の皆様のおかげで、立派な発表ができました。本当にありがとうございました。
1 2 3

令和6年3月5日(火曜日) 4年生 図工にて!

 4年生の教室に行くとペットボトルを活用して、ランプの制作に取り組んでいました。各々持ってきた飾りつけのパーツをペットボトルにボンドなどで貼り付け、黙々と作業をしていました。この後、みんなが完成したら、全員のランプを点灯させて、鑑賞会が開かれるでしょう。
 みんな集中して頑張っていました。
1 2 3

令和6年3月4日(月曜日) ダンスクラブ発表会!!

 本日の昼休み、体育館にて「ダンスクラブ」のみなさんが、一年かけて練習し、考えたダンスを全校の前で披露してくれました。会場は、たくさんの子供たちが集まり盛り上がりを見せました。踊っている子たちは、とても笑顔で楽しいそうにダンスしているのが印象的でした。
1 2  3

令和6年3月1日(金曜日) 卒業式練習始まる!

 ついこの間、新年を迎え学校が再開した感じがするのですが、既に3月に入り6年生は「卒業式」の練習が始まりました。今日顔を出した時間は、ちょうど退場の練習中でした。保護者の皆様の小学生時代には、かなりの時間を費やしていた式練ですが、コロナ禍となり現在は、内容も見直され練習時間も削減されました。証書授与は、ほとんどかわることなく「全員が一人ずつ返事をして証書をもらう。」動きです。学校種でいうと一番長く同じ学校に通うことになる小学生。たくさんの思い出が蘇りますね。
1 2

令和6年2月29日(木曜日) 3年生 郷土資料館見学

今日の午後の時間を使って3年生のみなさんは、延期していた「郷土資料館」の見学に出かけました。歩いてすぐのところにあるので、本当に恵まれているなと感じながら、社会科の学習の一環として様々な船橋市のことを学ぶことができました。是非、戻りましたらお話を聞いてみてください。
1 2 3

令和6年2月28日(水曜日) 栽培委員会の活動

 職員玄関の前の花壇には、栽培委員会が植えてくれた「幸」の文字、アリッサムの株を綺麗に並べています。
みんなが、幸せに暮らせるようにとのこと。本当にその通りですね。時には、勉強や運動・友達関係などつまずくことはありますが、一番は健康であり事故などにあわないこと。つまり、幸せな生活が送れる。ですね!
 栽培委員会の子供たちの思いを受け取って、みんなで幸せに暮らしましょう。
また、育てている「菜の花」も素敵な黄色い花を咲かせています。
1 2 3

令和6年2月27日(火曜日) 幼保小の交流

 今年の幼小との交流が本日より、何日かに分けて行われます。来年1年生になる子供たちが、薬小を訪れます。1年生が作ってくれたビデオをはじめに観て、校内の散策に出かけました。途中校長室や職員室にも顔を出してくれて、元気な姿を見せてくれました。その後、1年生の各教室に行き、プレゼントをもらったりと交流を深めていました。お兄さんお姉さんになる1年生が、とても立派でした。
1 2 3

令和6年2月26日(月曜日) 5年生 図工作品

 今日は5年生の図工作品を紹介します。「あったらいい町 どんな町」という題で、絵を仕上げました。行ってみたい・住んでみたい・あったらいいな と思う町を絵の具を使って描きました。想像力豊かな作品が多く、こんな町あったらいいなと思える町がたくさんありました。空想の世界を表現するのは、はじめテーマが決まるまでは時間がかかると思います。将来、この地球で安心・安全で争いごとのない町ばかりになればいいですね。
1 2 3

令和6年2月22日(木曜日) 4年生 図工作品

 4年生の廊下に素敵な版画の作品が掲示されています。「ほって表す 不思議な花」という題で、想像力をはたらかせて、世界に一つだけの花(何か聞いたことある)を完成させました。初めての彫刻刀での作業は、大変だったと思いますが、日を重ねるごとに技能も上がりました。印刷するインクの色も様々で、とても鮮やかです。
1 2 3

令和6年2月21日(水曜日) 6年生「薬物乱用防止教室」開催!

本日、ゲストティーチャー(本校薬剤師)をお招きして、オンラインで薬物防止の授業を行いました。本来であれば集合型で行う予定でしたが、学級閉鎖のクラスもあり各教室にてオンラインとなりました。タバコやお酒の害やその他薬物の危険性などの話から、大人や友達から進められた時の断り方などもレクチャーしていただきました。スマートフォンなどの誤った情報を鵜吞みにせず、正しい情報を知って欲しいですね。ぜひ、ご家庭でも話のネタにして下さい。
1 2 3

令和6年2月16日(金曜日) 卒業を祝う会 開催!

 昨日は、リハーサルに多くの方々にお越しいただきありがとうございました。今日は、本番 体育館に響き渡る全校合唱からスタート!各学年の演技では、6年生に対し心のこもった発表をしており、感動しました。
今年学校を引っ張ってくれた6年生、本当にありがとう!あと、21日楽しい思い出を作って下さい。
 最後は、6年生の演技から各学年へのプレゼントで幕を閉じた会、とても素晴らしかったです。児童会の皆様、準備・運営ありがとう!
1 2 3

令和6年2月15日(木曜日) 5年 理科の学習で

 現在5年生の理科では「電流のはたらき」という学習をしています。理科室での授業では、買っていただいたキットの組み立てをみんあ必死に行っていました。コイルを丁寧に巻いたり、説明書を見ながら組み立てたりと「プラモデル」を作ったことない子は、苦戦していました。完成すると、電磁石の強さの実験やコイルの巻き数などによってどう違うかなどの理解を深めていきます。楽しそうでした!
1 2 3

令和6年2月14日(水曜日) 幼保小の交流に向けて

 今日は「バレンタインデー」ですね。少し世間も縮小傾向なのかな?と思っています。昭和とは違いますね。
さて、今日5時間目に1年生の教室を覗くとこれから行う幼稚園・保育園児との交流に向けて話し合いをしていました。どんなことをするのか?などを中心に給食では、ビデオをつくり説明するなど工夫も見られました。学校では、一番下ですが、この交流はやっとお兄さんお姉さんになる準備をし、それを楽しみにしている様子が伺えほっこりしました。
1 2

令和6年2月9日(金曜日) 卒業を祝う会 練習

 16日(金曜日)に開催される「卒業を祝う会」に向けて、各学年練習に取り組んでいます。もう、そんな時期なんだとあっという間の一年を振り返るとともに、素直で笑顔が素敵な6年生ともう少しでお別れなんだと思うとさみしくなります。今日の1校時に体育館を覗くと6年生の皆様が、お返しの出し物を練習していました。
 みんな6年生のために練習しています。この仕事をしていると毎年この時期、ブルーな気持ち(これ昭和?)になりますね。
1 2 3

令和6年2月6日(火曜日) 雪が積もりました。

 昨晩の警報級の積雪により、本日校庭は雪化粧となっておりました。子供たちにとっては、嬉しい雪。大人にとってはあまり嬉しくない雪。朝の雪かきは大変でしたが、子供たちの喜ぶ姿は何よりです。1時間になると早速子供たちが校庭に出てきて、各々雪遊びを楽しんでいました。
1 2 3

令和6年2月2日(金曜日) 鬼 パート2

昨日の鬼がコスプレにはまったのか、本日も3年・1年の教室に姿を現しました。
豆まきだけではなく、今日は「鬼のルーツ」について話もしていました。仏教や仏様、妖怪などの説
また、豆まきは人間の悪い心を追い出すものなどの話をこの姿でし、少し説得力はなかったです(笑)
明日が、本番の日、是非ご家庭でも昔から伝わる豆まきを実施していただけると嬉しいです。
1 2

令和6年2月1日(木曜日) 豆まき「ひまわり学級」

少し早いのですが、今日ひまわり学級において5校時、手作りの豆を使って、今年の豆まきを行いました。
鬼役を依頼された教頭先生が、鬼に変身し教室を訪れました。みんなで「おには外、福は内」と静かに行われるかと思いきや思い切り豆を投げつけ、あっという間に鬼は背中を向けていました。ひまわり学級には、今後幸せが訪れることでしょう。
1 2 3

令和6年1月31日(水曜日) 芸術鑑賞教室 開催!

 11月から延期されていた「芸術鑑賞教室」を数年ぶりに本日実施することができました。
パフォーマンスラボ「サーカスエコロジカル」という名古屋市の団体が、訪れました。内容は、楽しみながら地球環境について学ぼうということで、笑いあり、実験あり、パフォーマンスありと様々な内容で楽しませてくれました。最後は、真面目な語りで地球を守る話をして下さり、笑いだけでなく真剣に考えることもできました。
1 2 3

令和6年1月30日(火曜日) 5年図工作品

 5年生では、「コロがるくんの旅」という題材で、画用紙や紙段ボール、飾りつけする材料は、自分で考え持参していました。ビー玉が転がるように作るのが難しそうでした。完成図全体を想像しながら作るのは、かなり頭を使ったことでしょう。複雑な作品や可愛らしい作品がたくさんありました。
1 2 3

令和6年1月29日(月曜日) 6年図工作品

 6年生が年末から取り組んでいた「12年後のわたし」という、紙粘土を使った作品が完成しています。
みんな自分の将来を想像したり、こうなってたらいいなという夢を形にしたりと見ていてとても楽しくなります。毎年6年生がこの時期行っていますが、素敵な作品が多かったです。
1 2 3

令和6年1月26日(金曜日) 児童会・委員会引継ぎ式

本日、児童会・委員会の引継ぎ式が行われました。予定では、全校で体育館に集合 という形でしたが、感染症の心配もありましたので、5・6年のみ体育館に集合しその他の学年はリモートで参加しました。
この一年学校の為に一生懸命頑張ってくれた児童会や各委員長のみなさん。お疲れさまでした!また、ありがとうございました。この経験は、将来何らかの形で自分にかえってくるものです。先輩から受け継いだものを引き継ぐ大変さを感じられたと思います。これはやった人しか味わえないものです。
6年生は、中学生に向けて頑張って下さい。
1 2 3

令和6年1月25日(木曜日) ひまわり学級 合同発表会

ひまわり学級のみなさんが、本日二宮中で開催された今年度の船橋市特別支援教育推進大会「合同発表会」に参加しました。毎年開かれるこの催しは、市内全域で小中合同で行われています。本校のひまわり学級は第7ブロックに所属し、これまで運動会の交流や宿泊学習をともに過ごした仲間との最後の集まりです。小が4校、中が2校で盛大な発表会となりました。それぞれ練習した出し物を披露しました。本校は「パクパク怪獣 スーパーマンの巻」という題で、楽しく演技し、たくさんの拍手ももらいました。みんなお疲れさまでした。
1 2
 
 

令和6年1月24日(水曜日) クラブ見学

4~6年生が活動しているクラブの様子を3年生のみんなが見学しました。次年度の参考にしようと3年生の子供たちは興味津々でとても楽しみにしていたようでした。「ぼく〇〇クラブに決めた」「わたし〇〇クラブがいいな」などの声も聞こえてきました。今年度のクラブも後1回、太鼓クラブやダンスクラブは発表もあるということで、今日も気合いが入っていました。
1 2 3

令和6年1月23日(火曜日) 昔遊びの会

 本日、2年生の子供たちが1年生の子供たちに昔遊びを伝える会が、2学年合同(体育館)で実施しました。2年生は、今日まで担当の遊びを練習するとともに教える方法など考えながら取り組んできました。
 こま回し、お手玉、あやとり、けん玉、おはじき、羽根つきと6っつの遊びがありました。昔の遊びは、頭を使って行うもの、体をつかうもの、神経系を使うものなど遊びの中から様々な能力を身につけてきたと思います。これを機にお家でもたくさん遊んで欲しいです。私の時代は、缶蹴りとどろけい、女子はゴム跳びなど流行っていました。
1 2 3
4 5 6

令和6年1月19日(金曜日) 高学年 授業参観・懇談会

 本日は、令和5年度最後の授業参観・懇談会が4・5・6年で行われました。多くの保護者の方々に足を運んでいただき感謝申し上げます。授業前に子供たちの話で、「緊張するなぁ」などの発言もあり、やはり親に見られるのは、嬉しさ半分、緊張半分なんだなと感じました。特に6年生にとっては小学校生活の最後の参観なので、保護者の皆様におかれましても感慨深いものだと思います。残すところ、祝う会のリハーサルと卒業式となりました。子供は、この後あっという間に成長していきます。少しでも多く目に焼き付けて欲しいです。
1 2 3

令和6年1月18日(木曜日) 6年 租税教室

本日6年生では、各教室において税務署の方々をお招きし「租税教室」が開かれました。毎年6年生が行っている授業ですが、今年からロイロノートを使う授業へとステップアップしていました。これを作るのに協力したのが本校の教頭先生で、この内容は現在船橋市でしか行っていません。今後、千葉県、関東、全国と広がるかも知れませんね。
子供たちは、税の仕組み学ぶとともに身の回りにある建物など税金が使われていることを知りました。最後には、ジェラルミンケースに入った1億円を持ち、その重さを体験させてもらいました。
1 2 3
4 5 6

令和6年1月17日(水曜日) 1・6年のなわとび交流

今日の3時間目に校庭で1・6年生合同の「なわとび交流会」が実施されました。6年生が中心となり1年生に手取り足取り優しく教えている姿がたくさん見られ、「あぁ~こういう交流って前あったなぁ~」と振り返ってしまいました。
始め、短縄を1年生が跳び、それを6年生が動画に撮り、跳び方など教えていました。また、手本を示すなど1年生にとってはやはり「6年生はすごい」と感じたのではないかなと。その後長縄の8の字跳びも一緒に取り組み、最後は6年生が作ったメダルをプレゼントしていました。
 とても、ほっこりした時間と雰囲気でした。
1 2 3 
4 5 6

令和6年1月16日(火曜日) 4年 認知症養成サポーター講座

 本日4年生で5時間目に、体育館にてゲストティーチャーを招き「認知症」について、みんなで考えを深めました。薬円台在宅介護支援センター(薬園台駅 前)の介護支援専門員の方が三名お越しいただきました。最近の家族構成において、祖父母と同居している子は少なくお年寄りの困り感など知らない子も多いと思います。
 始め、説明を受けグループワークで話し合い活動をするなど、理解を深めました。家族だけでなくこの先、周りにいるお年寄りに対し、思いやりの心をもって接することのできる子に育って欲しいです。
1 2 3

令和6年1月15日(月曜日) 駅伝大会に向けて

 今日より2月3日(土曜日)に船橋市運動公園で開催される「駅伝大会」の取り組みが始まりました。朝、寒い中たくさんの子供たちが参加し、白い息をはきながら久しぶりのランニングに汗を流していました。
 今年の大会も男女混合のチームで小学生は、競技をします。昨年度はとてもよい成績が残せたので、今年のチームも更に上を目指して頑張って欲しいです。
1 2 3

令和6年1月12日(金曜日) 席書会「6・4年」

 昨日の3,5年生に続き本日は4年生「花かざり」,6年生「初春の春」が体育館で席書会を行いました。さすが6年生!やはりみんな丁寧に書け集中して取り組んでいました。4年生については、2年目なので用具の準備や片付けなど上手に行い、一生懸命に氏名まで書き上げていました。
1 2 3

令和6年1月11日(木曜日) 席書会「5・3年」

 本日、体育館にて5年生「羽根つき」と3年生「ふじ山」が席書会を実施しました。ボランティアの方もにきていただき、冬休みの練習の成果?を披露していました。練習をがんばってきた子は、自信をもって筆を走らせていたのが印象的でした。今後、各教室の廊下に掲示されます。
1 2

令和6年1月9日(火曜日) 新年の登校

 皆様、明けましておめでとうございます。薬小の令和5年が本日スタートをし、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。充実した生活が送れるようよう職員一同本年も気を引き締めてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3

令和5年12月22日(金曜日) 令和5年最後の登校

今日は令和5年の最後の登校でした。全校朝会を終え、新年に向けていよいよですね。
各教室では、「お楽しみ会」「クリスマス会」「大掃除」など日常とは違う活動が多く見られました。私たちが子供の頃からあったもので、とても楽しみにしていたものでした。この後、ご家庭においても冬休みの計画が立てられていると思いますが、体調を崩すことなく計画通りに進むことをお祈りしております。
1 2 3

令和5年12月21日(木曜日) 4年 命の学習

本日4年生の教室では、命のたんじょうということで、思春期の体の変化の様子や赤ちゃんができるために
などといった性教育が実施されました。養護教諭の若松先生がメインで授業を進めました。子供たちは、よく名称など知っており、活発な意見交換がされていました。
 「命の大切さ」を少しでも感じ取ってほしいです。
1 2 3
 

令和5年12月20日(水曜日) 薬園台高校との交流

19.20日の二日間、薬園台高校の書道部の先生・生徒さんが本校に来校し、書き初めの練習にゲストティーチャーとして来校していただきました。書く文字はもちろん素晴らしいのですが、本校の子供たちに熱心に教えて下さる姿に感動しました。一文字一文字の説明、一人一人への対応とても有意義な時間となりました。
1 2 3

令和5年12月19日(火曜日)3年 ばか面踊り

今日の5,6校時3年生は、湊町のばか面踊り保存会の皆様をお招きし、ばか面踊りを生で見させていただきました。想像していた踊りと違く、新鮮な気持ちで参加していました。4つの踊りを見せてもらい、その後それぞれに分かれて、踊り方を教わっていました。ぜひ、本日家で踊りを見せてもらって下さい。みんなで作ったお面も完成しています。
1 2 3

令和5年12月12日(火曜日)命の授業

5年生が、ゲストティーチャー(助産師さん)を招いて命の授業を行いました。赤ちゃんがどうやって生まれてきたのかをわかりやすく説明してもらいました。
「生まれてくるだけですごいんだよ」「一人一人違っていいんだよ」など素晴らしいメッセージをたくさんいただきました。保護者の参観も可能でしたので、保護者の皆様も真剣にお話を聞いていました。普段なかなか触れずらい「性に関すること」を模型や図などで説明してもらうなど貴重な体験となりました。
 
5555
 

令和5年12月7日(木曜日) さぁ~ マラソン大会当日

これまでマラソンの取り組みを毎日頑張ってきて、今日いよいよ大会です。各々目標を持ち大会に臨みました。
12月とは思えない陽気で、とても走りやすかったのではないでしょうか?また、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、子供たちもいつもの数%スピードも上がったことでしょう。1年生は初めての・6年生は最後の大会でした。みんな良い表情で走っていました。声援ありがとうございました。
1 2 3
 

令和5年12月6日(水曜日) 1年生の教室にて

1年生の教室を覗くと算数の学習をしていました。みんな先生の話をよく聞いて立派な態度でした。この1年で本当に成長したなと改めて感じることができました。また、ノートを見るととても綺麗な文字でノートを書いていて更にビックリ!!お家でも声掛けをしていただいていると思いますが、書く力がつきマスに上手に書けています。素晴らしいと思いました。
1 2 3

令和5年12月5日(火曜日) さぁ~ 大会に向けて

今日は、久しぶりに冬の気候でとても寒かったです。木曜日にある大会に向けて、子供たちはそんな中でも元気に走っていました。継続していくことで少しずつ始めより楽に走れるようになった子も多かったと思います。是非、大会当日 お子様の声援が一番ですが、他の子へも温かい声援をお願いします。
入場門などいつもと変わっており、ご迷惑おかけしますが、児童の安全の為、ご協力よろしくお願いいたします。
1 2 3

令和5年11月30日(木曜日) マラソン大会予行

今年の11月の最終日、今日は全学年マラソン大会の予行を行いました。天気も良く暖かかったので、子供たちも震えることもなく元気よく走っていました。走るのが得意な子、苦手な子はいると思いますが、自分の目標を決めそれに向けて頑張れば十分ですね。12月7日(木曜日)の本番に向けて、今日の予行をいかしてこの後も取り組んで欲しいです。
1 2 3

令和5年11月29日(水曜日) 書写 ボランティア

今年の書き初め練習がスタートしました。広い視聴覚室を使用し、クラスごとに練習します。毎年2名のボランティアの方に来ていただき、子供たちのサポートをしていただいています。今日は、6年生が練習しており複数での指導により、多くの児童に声をかけることができました。順次、練習が入ります。まずは、用具の準備ですね!!
1 2 3

令和5年11月28日(火曜日) 6年生 東京校外学習

本日快晴の中、6年生は小学校生活最後の校外学習に出かけてきました。まずは、国会議事堂を見学し写真撮影の際には、元内閣総理大臣の野田氏が駆けつけて下さり、みんなと一緒に写真に入っていただきました。最後は、全員とハイタッチをして別れるなど野田氏の母校である薬円台小を大切にして下さいました。
その後、豊洲の「キッザニア東京」に行き、職業体験をして楽しみました。どうぞ、お話を聞いて下さい。
1 2 3
 

令和5年11月24日(金曜日) 6年生 家庭科の実習にて

本日6年生が家庭科の授業で「ジャーマンポテト」の調理実習を行っていました。じゃが芋の皮を丁寧に剥き、包丁を使用し食べやすいサイズに切っていました。包丁の扱いがとても上手な子もいて普段お手伝い等しているんだなと感じました。その逆で包丁が怖いという子もおり、こういった経験が学校でできる幸せも同時に感じました。コロナ禍では、調理自習なんて全くできなかったので、その当時の子供たちを思い出してしまいました。(泣)
1 2 3

令和5年11月22日(水曜日) 3年生 ばか面踊りの取り組み

3年生の教室を覗くと、紙粘土で何やら顔を作成中でした。中に入るとあの船橋市の郷土芸能の「ばか面踊り」のお面を各自作っていました。「いかり・おかめ・ひょっとこ」の中から好きなものを選べたようで、男子はひょっとこが多かったようです。今後、保存会の方をお招きし、ばか面踊りの体験も計画されています。
1 2 3

令和5年11月21日(火曜日) 薬小マラソン開始日

今日より今年度の「薬小マラソン」の取り組みが始まりました。全校で一度に走れる本校のグランドは、毎年やっぱり広いなと思います。低・中・高と走るコース、時間は違いますが、上級生が走っている・頑張っている姿を間近で見られるのも効果があります。各自、目標を立ててこの期間頑張ってほしいです。
1 2 3

令和5年11月20日(月曜日) 3年生 スーパーマーケット見学

 3年生では、社会科の「スーパーマーケットの仕事」について学習を進めています。お店のくふうなど自分で疑問を持ち、予想を立てていました。そこで、実際のスーパーに足を運び、自分の目で確かめたり、お店の人に話を聞いたりして学習を深めました。お世話になりました。
1 2 3

令和5年11月16日(木曜日) 6年生 家庭科作品 

 6年生では,ミシンを使いナップザックを作りました。ミシンの扱いも慣れており上手に縫える子が多かったです。細かな部分に目を向けると,難しい場所もあるのですが,教え合いながら最後まで作品を仕上げることができました。今後、持ち帰りますので細かな部分まで、ご家庭で見てあげてください。
1 2 3

令和5年11月11日(土曜日) 土曜参観・薬小フェスティバル

本日土曜日、授業参観に多くの保護者の皆様におこしいただきました。ありがとうございました。午後は、PTA主催の薬小フェスティバルが開催され、本年度は東京大学の学生さんをお招きし、科学の勉強をしました。薬フェスは、体育館で吹奏楽部の演奏で幕をあけました。たくさんの人の前での演奏は、緊張しましたか?嬉しかったですか? 盛り上げてくれて、ありがとう!!
1 2 3
4 5 6
 

令和5年11月10日(金曜日) 5年生 家庭科作品

5年生は、ミシンを使って「エプロン」作りに取り組みました。初めて扱うミシンに最初悪戦苦闘する子もたくさんいましたが、徐々に慣れ真っすぐに縫うことができるようになりました。布の柄は、自分で選んでいます。
このエプロンをつかって、ご家庭で料理やお菓子作りの手伝いをさせてみて下さい。
1 2 3

令和5年11月9日(木曜日) ひまわり学級の取り組み

ひまわり学級では、時間をかけて「草木染め」に取り組んできました。たまねぎと桜の葉を使って、なんどもなんども練習し、本番の「バッグ」を完成させました。模様も様々で世界で一つの素敵なマイバッグができあがりました。何を入れるのかな?
1 2 3

令和5年11月8日(水曜日) 4年生 図工にて

4年生の作品を紹介します。「トントンつないで」という題です。角材をのこぎりで切り、切った木片と薄い板とを釘を打ってつないでいきました。3年生と似てはいますが、つなぎがある分動きがあり、様々な形が可能となりました。色もつけて素敵な作品となりました。
1 2 3

令和5年11月7日(火曜日) 3年生 図工にて

3年生の図工作品を紹介します。「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」という題で、作業を進めました。のこぎりを初めて触る子もいて、なかなかはじめは上手に切れませんでしたが、慣れてくると色々な形に切るなど、工夫も見られました。音とリズム楽しみながら、角材をのこぎりで切りました。
1 2 3

令和5年11月6日(月曜日) 2年生 図工にて

今日は、2年生の図工作品を紹介します。以前、こちらで作業中の作品を紹介しましたが、他のクラスも展示していますので、ご覧ください。また、今週の土曜参観に是非、見てあげてください。
2年生は「おしゃれなケーキ」ということで、紙粘土を使い素敵なケーキをつくりました。どれも美味しそうで、見栄えも素敵な作品ばかりです。
1 2 3

令和5年11月2日(木曜日) 1年生 図工にて

 本日より校内作品展が始まりました。各教室前や渡り廊下にこれまで取り組んだ、各学年の作品が展示されています。今日は1年生の作品を紹介します。題は「のばして ぺったん」紙粘土を好きな形に整えてから、飾りや型押しで模様をつけています。色鮮やかな作品がたくさんあります。
1  2  3

令和5年11月1日(水曜日) 薬園台高校先生 来校

本日、現役薬園台高校の先生が、研修の一環で一日体験活動にきました。なかなか小学校の教室に入る機会がない先生方なので、とても新鮮で懐かしさを感じていたようです。6年生の3学級にそれぞれ入り、給食も含め活動しました。普段は、農業科のみなさん、そして書道部のみなさんとは交流がありますが、先生との交流は子供たちも喜んでいました。
1 2 3
 

令和5年度10月31日(火曜日) 4年生 授業にて

4年生では、国語の授業で現在「新聞を作ろう」ということで、新聞つくりに各グループで取り組んでいます。
教室に行くと、既に調べを終え、小さな模造紙に下書きしているグループ、学習用端末で内容を調べているグループと進度は様々でしたが、一生懸命に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
1 2 3

令和5年10月26日(木曜日)6年生 運動会係打ち合わせ

昼休みに運動会係活動打ち合わせが行われました。

係活動は6年生のみが行います。競技がスムーズに行えるようみんな真剣に取り組んでいました。当日はそんな姿にも注目してもらえると嬉しいです。

132

令和5年10月25日(水曜日) 2年生 図画工作科にて

 2年生では、図画工作科の単元で、「おしゃれなケーキ」という紙粘土を使用した工作に取り組みました。みんな完成し、今日は作品に名札つけをしていました。様々な形、色、飾りつけなど想像力あふれる素敵なケーキが教室内並んでいます。
1 2 3

令和5年10月24日(火曜日) 6年 社会科の授業にて

教室をのぞくと、6年生の教室では社会科の参勤交代について学習を進めていました。
学習用端末を使い、調べ学習を中心に行っています。調べるのもさすが6年生、素早く自分の行きたい場所にたどり着きます。見習いたいものです! ご家庭でも今、どんな学習をしているのか、話題にしてください。
1 2 3

令和5年10月23日(月曜日) 親子草取り

本日、5校時に親子草取りが行われました。たくさんの保護者の皆様のご協力のもと、運動会前にとても綺麗にしていただきました。多くのご参加ありがとうございます。子供たちも自分の保護者と一緒に作業できることもあって、頑張っていました。これまで、自粛していた活動ができ、嬉しく思います。
1  2 3