令和7年度地域防災リーダー養成講座について
防災の主軸となるリーダーを養成することを目的として、令和7年度は以下のとおり地域防災リーダー養成講座を開催します。
1.参加対象者
市内の町会、自治会又はマンション管理組合の各団体から2名まで
※申込書は5月中旬に各町会・自治会・マンション管理組合の代表者宛に送付いたします。
※受講申し込みをされた町会、自治会、マンション管理組合へは後日、受講決定通知書を送付いたします。
2.講座内容
【講座タイトル】災害時の町会・自治会の活動について
開催日時・会場
地区 | 開催日 | 開催時間 | 会場 |
---|---|---|---|
東部地区 | 令和7年7月5日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 薬円台公民館(船橋市薬円台5-18-1) |
北部地区 | 令和7年7月12日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 北部公民館(船橋市豊富町4) |
中部地区 | 令和7年7月19日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 高根台公民館(船橋市高根台1-2-5) |
南部地区 | 令和7年7月26日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 中央公民館(船橋市本町2-2-5) |
西部地区 | 令和7年8月2日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 葛飾公民館(船橋市西船3-6-25-201 ) |
※各会場、同じ講座内容になります。
※各会場の定員は50名(葛飾公民館のみ40名)です。
【講座タイトル】多様な人々の視点を生かした避難所運営について
開催日時・会場
開催日 | 開催時間 | 会場 |
---|---|---|
令和7年8月30日(土曜日) | 10時00分~12時00分 | 市役所本庁舎(船橋市湊町2-10-25) |
※定員は100名です。
3.講師
公益社団法人SL災害ボランティアネットワーク
4.留意事項
- 北部公民館以外の会場は施設駐車場をご利用できないため、公共交通機関をご利用ください。
- 開催日当日は、必ず筆記用具をご持参ください。
関連するその他の記事
- 防災ポータルサイト
- ふなばし減災プロジェクト(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「自助・共助の取り組み」の他の記事
- 最近見たページ
-