スクリーンリーダー用ショートカット

こどもホームページ > 市役所の仕事 > 船橋市の市場 > 市場ではどんな人たちが働いているの?

市役所の仕事

市場ではどんな人たちが働いているの?

印刷する

開設者 (かいせつしゃ)

市場全景

船橋市

市場の中でルールどおりに野菜や魚などが売り買いできるようチェックしています。また、市場の建物などを点検(てんけん)したり、修理(しゅうり)したりしています。


卸売業者 (おろしうりぎょうしゃ)

全国からたくさんの野菜や魚などを集めて仲卸業者や売買参加者に売っています。


仲卸業者 (なかおろしぎょうしゃ)

卸売業者などから買った野菜や魚などを市場に買いに来る人(買出人と言います)に売っています。


売買参加者 (ばいばいさんかしゃ)

卸売業者から野菜や魚などを買い、スーパーマーケットなどでみなさんに売っています。


買出人(かいだしにん)

仲卸業者から野菜や魚などを買い、スーパーマーケットなどでみなさんに売っています。

関連事業者 (かんれんじぎょうしゃ)

市場で働く人にとって使いやすくなるよう、飲食店(食堂、レストラン、カフェなど)や売店を開いています。

お問い合わせ先

地方卸売市場総務課 / 電話番号:047-424-1151 /FAX:047-424-1180/ メールフォーム
〒273-0001船橋市市場1-8-1
受付時間 : 午前8時30分から午後4時30分まで / 休業日 : 休市日(市場カレンダーでご確認ください)