こどもホームページ > 市役所の仕事 > ごみはどこへ行くの? > サステナブル(持続可能な)ファッションってなんだろう? ~エシカル消費を考えよう~

サステナブル(持続可能な)ファッションってなんだろう? ~エシカル消費を考えよう~
エシカル消費ってなに?
エシカル(ethical=倫理的な)消費とは、人と社会、地球環境のことを考えて作られたものを買う・消費することです。
このページでは身近だけど、環境への負担が大きなファッション産業を例に考えてみましょう。
ファッションと環境の現状
- 日本で売られている服の約98%が海外からの輸入
- 服一着をつくるためにも環境に対して様々な負荷がかかります
- 大量生産・大量消費
- 服を手放す手段
- 捨てられた服のゆくえ
サステナブル(持続可能な)ファッションとは
サステナブル(持続可能な)ファッションとは、衣服の生産から着用、捨てられるまでのながれの中で、将来にわたり持続可能であることを目指し、地球環境や関わる人・社会に配慮した取り組みのことを言います。
以下に持続可能なファッションをつくるヒントをあげてみましたので、できることから始めてみましょう!
買う時、選ぶ時のヒント
- 本当にその服が必要かどうか、もう一度よく考えてみよう
買物をする前に、クローゼットの中を確認してみましょう。同じような服はありませんか。着ていない服はありませんか。
- 長く着ることができるものや環境にやさしい服を買おう
はやりものはすぐにあきるかもしれません。例えば、3年後にその服を着ている自分をイメージできますか。また、リサイクル素材やオーガニック素材など環境にやさしく作られた服を買うのもよいかもしれません。
- バザーやフリーマーケットなどで古着を探してみよう
古着を買うことは、ごみを減らすことにつながります。上手に活用すれば安くおしゃれを楽しめます。
- レンタルサービスを利用してみよう
何回も着る機会がないけど、着てみたい、そういう時はレンタルしてみましょう。
日々のお手入れやお洗濯のヒント
- 大事に使い長持ちさせよう
素材にあったお手入れで、長く着られるようにしましょう。
- お直しして長く着よう
かざりをつけたり、ボタンを変えて違う印象にすることで、新しい服を買わなくてもよいかもしれません。
- 家族や友人同士で着まわしてみよう
家族・友人でシェアしてみることも考えてみましょう。
手放す時のヒント
- リユースショップやバザー、フリーマーケット等を活用してみよう
まだ着られる服であれば、リサイクルショップなどの利用を考えましょう。
- お店などの回収サービスを調べてみよう
販売した服の回収サービスを行っているお店もあります。
- 有価物に出そう
市のルールを確認して有価物に出すこともできます。
出典 消費者庁・環境省ホームページ(アイコンをクリックするとリンク先に移動します)
お問い合わせ先
資源循環課 / 電話番号:047-436-2433 /FAX:047-436-2448/ メールフォーム
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く) / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日