船橋市教育委員会について
船橋市教育委員会がどのようなところか、みなさんに知っていただくページです。
教育委員会とは?
教育委員会は、勉強したい、学びたい、という人たちの希望がかなうようにするにはどうしたらいいか話し合っています。学校で勉強するみなさんとも大きな関わりがあります。
また、話し合いで決まったことを実現するために、たくさんの人たちが働いています。図書館や公民館で働く人たちもそうです。
そして、みなさん一人一人が学校で楽しく勉強できるように支えている人たちもいます。そのような人たちがどのような仕事をしているか少し紹介します。
教育総務課
教育委員会のまとめ役をしています。
色々な会議のお手伝いをしたり、部活動で関東大会や全国大会に出るみなさんを応援する会を開いたりします。また、教育委員会で働いてくれる人をさがしたり、みなさんが使うタブレットや電子黒板を買ったりしています。
施設課
学校の施設の管理をしています。たとえば、学校の建物や電気、水道、トイレなどを修理したり、校庭の樹木をきれいにする仕事をしています。
学務課
みなさんが学校へ通うためのお手伝いをしています。学校に入学するときや引越しにより転校したときの手続きをしたり、高校や大学へ進学するためのお手伝いもしています。また、学校の机やいすをそろえたり、調べ学習で活用できる図書室の本を買ったりして、みなさんの勉強のお手伝いをしています。
指導課
学校の先生が、みなさんにより楽しくてよりわかりやすい授業をするにはどうしたらいいか考えています。また、先生にいろいろなアドバイスをしています。
保健体育課
みなさんが、健康で安心安全な学校生活を送ることができるように学校と協力しています。また、おいしく栄養バランスの良い給食の提供や楽しく元気に体育ができるように考えています。
総合教育センター
学校の先生がさらにすばらしい先生になってもらうために、みなさんにどのように勉強を教えたらよいかなどを考えています。他にも、保護者の方から子育てについての相談も受けています。
社会教育課
学校以外のところでも、みなさんが、いつでもどこでも、好きなときに学ぶことができるような環境づくりをしています。大人になっても学び続けることができるように計画を考え、進めています。
文化課
市内で文化活動【絵をえがいたり楽器を演奏したりすること】をしている人たちを応援する仕事をしています。また、大切な文化財【昔から伝わる建物や彫刻などの工芸品、遺跡、古文書、おまつりなど】を調べて未来へ残し、伝える仕事をしています。
青少年課
みなさんのすこやかな成長をサポートしています。青少年キャンプ場や一宮少年自然の家などを使いやすくしたり、キャンプ場イベントなどいろいろな体験活動を行っています。また、みなさんが船っ子教室で過ごせるようにしています。
生涯スポーツ課
多くの人がスポーツに参加し、その楽しさを知って、健康な体をつくってもらうことを考えています。また、スポーツに関する大会などのお手伝いをしています。
その他には・・・
図書館や公民館、郷土資料館、飛ノ台史跡公園博物館、青少年会館、青少年センターなどの施設があります。
お問い合わせ先
教育委員会教育総務課 / 電話番号:047-436-2802 /FAX:047-436-2808/ メールフォーム
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日