こどもホームページ > 暮らしの情報 > 赤い羽根共同募金のおはなし > 共同募金の仕組み

共同募金の仕組み
募金の集め方
赤い羽根共同募金は、共同募金会という民間の団体によって、都道府県をを単位として実施されます。
10月1日の開始から12月31日の終了までのあいだに、会社・学校・街頭・家庭などいろいろな場所で募金をお願いしています。
どこに集まるの
みなさんの善意で寄付された募金は、都道府県ごとに設置されている共同募金会に集められます。
共同募金会では、いろいろな福祉事業をおこなっている団体からの申し出を審査し、配分先や配分金額をを決めています。
配分される団体
都道府県の共同募金会に集められた募金は、都道府県や市町村に設置されている社会福祉協議会、市民が自主的におこなっているNPO団体やボランティア団体、社会福祉活動をおこなっている団体、それから地域のなかにある社会福祉施設などに配分されて、様々な福祉事業をおこなうための資金として使われています。
(注)NPO:営利を目的としていない組織
掲載内容に関するお問い合わせ先
社会福祉法人 船橋市社会福祉協議会
所在地 〒273-0005 船橋市本町2丁目7番8号 船橋市福祉ビル3F
TEL / FAX 047-431-2653 / 047-431-2678
お問い合わせ先
地域福祉課 / 電話番号:047-436-2313 /FAX:047-436-3315/ メールフォーム
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-10-18
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日