こどもホームページ > 暮らしの情報 > 公園の紹介&マナーとルール > 遊ぶときの約束と注意

遊ぶときの約束と注意
公園で遊ぶときの約束
1.服装(ふくそう)
- 上着の前を開けたまま遊ばない。
- マフラー、ひもの付いた手袋ははずす。
- 首のまわりにひもの付いた服は身につけない。
- カバン、水筒、ランドセルは持ったまま遊ばない。
- 靴ひもはしっかり結ぶ、脱げにくい靴を履くこと。
2.遊びに行くとき(あそびにいくとき)
- 道路では、車に注意して遊びに行こう。
- 「どこで」、「誰と」、「何時まで」遊ぶか、お家の人に言っていくこと。
3.遊ぶ前に
- すべり台やブランコが壊れていないか確認しよう。
- 地面に石やガラスのかけらが落ちていないか確認しよう。
4.その他の注意
- 公園から道路に飛び出さないこと。
- 交通事故に注意すること。
- 知らない人にはついて行かないこと。
公園で遊ぶときに注意すること
ブランコ
- とびおりない。
- はりにぶらさがらない。
- こいでいるそばであそばない。
飯山満町3丁目公園
スプリングゆうぐ
- ひとりですわってのること。
- てをはなさないこと。
正伯公園
夏見3丁目公園
シーソー
- たってのらないこと。
- てをはなさないこと。
- したにもぐらないこと。
西習志野第3号公園
かいてんシャングルジム
- まわっているそばであそばないこと。
- したにもぐらないこと。
- まわしすぎにちゅういすること。
東中山児童遊園
すべりだい
- すべりめんのしたからのぼらないこと。
- おりぐちのちかくであそばないこと。
- たったままですべらないこと。
樫の木公園
ロープウェイ
- ひとりでのること。
- ケーブルをにぎらない。
- てをだしておさないこと。
大穴新谷津公園
てつぼう
- てつぼうのうえにたたないこと。
- あそんでいるひとがいるときは、そばにちかづかない。
- ぬれているときはあそばない。
海松台公園
うんてい
- てつぼうのうえにたたないこと。
- あそんでいるひとがいるときは、そばにちかづかない。
- ぬれているときはあそばない。
小栗原北公園
ジャングルジム
- たかいところからとびおりないこと。
- いちばんうえにたたないこと。
- あそんでいるひとがいるときは、そばにちかづかない。
習志野台5丁目公園
たいこはしご
- うえにたたないこと。
- あそんでいるひとがいるときは、そばにちかづかない。
- うえにひとがいるときは,したにはいらないこと。
西習志野第1号公園
ふくごうゆうぐ(すべりだいやブランコがいっしょになったゆうぐ)
- うえにいるひと、したにいるひと、そばにいるひとにちゅういすること。
- のぼってはいけないところにはのぼらない。
- せまいところにはむりにからだやあたまをいれないこと。
海松台公園
すなば
- ひとにすなをかけないこと。
- ガラスやきんぞくのかけら、イヌやネコのふんにきをつけよう。
田喜野井5丁目緑地
事故が発生したときは
1.たすけをもとめる。
- ちかくにいるおとなやちかくのいえのひとにたすけをもとめる。
- 119ばんにでんわをして、きゅうきゅうしゃをよぶ。
2.ケガをしたひとがいるときは、
- ともだちがたすけをよんでいるあいだは、のこっているひとがつきそう。
- ケガをしたひとはできるだけうごかさないようにする。
- ぶつけたところはみずでひやす。
- ちがでているところはハンカチなどでおさえる。
- ちがたくさんでているときは、きずぐちのすこしうえをひもやタオルなどでしばって、ちをとめる。
お問い合わせ先
公園緑地課 指導係 / 電話番号:047-436-2552 /FAX:047-436-2539/ メールフォーム
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日