こどもホームページ > 船橋市をもっと知ろう > 船橋市の自然環境 > 1人間と自然環境

1人間と自然環境
(1)環境と人間
大気や水、土や緑などの環境は、私たち人間にとってなくてはならないものです。
人間と環境の関係は下の図のように、
- 人間が生きていく上で必要な各種原材料を提供してくれる
- 人間の出す廃棄物を受入れ、無害化してくれる
存在です。
また、これらの環境では、様々な生き物が生きています。
(2)自然と生き物
生き物は、林や草地以外に、川や海などの水中にもいます。
こうした生き物が多く住むところが「自然環境」です。
下の図は林における生き物どうしの関係や大気や水の関係を示したものです。
よう虫は葉っぱを食べ、鳥はよう虫を食べます。木は水と太陽の光で育ちます。
また、生き物の死がいを分解するバクテリアやミミズもいます。
このように生き物どうしの関係(生産者ー消費者ー分解者)や、
生き物と大気、水、土壌などとの関係を全体としてみたのが「生態系」です。
(下の図をクリックすると大きくなります)
(3)森林の役割
船橋県民の森に行ったことがありますか。
森には木が生い茂り、たくさんの昆虫や鳥が住んでいます。
森林をひとつの生態系と見ると、森林は生き物を育む場だけではなく、
次のような働きをしています。
- 木材や紙の原料となる資源を供給する。
- 降った雨水を貯めておく貯水池の役割を果たす。
- 樹木の蒸散作用(葉から水分を水蒸気として排出するはたらき)により、地表の温度が上がるのを防ぎ、温度を一定に保つはたらきをする。
- 農地や住居を風害から防ぐ。
- 地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収する。
このように森林は私たちにとって大切な働きをしていますが、船橋では年々少なくなっています。
大切にしたいですね。
船橋市にある森について調べました。
調査結果を地図にまとめました。
(一番下の図をクリックすると大きくなります)


船橋県民の森
お問い合わせ先
環境政策課 自然環境係 / 電話番号:047-436-2454 /FAX:047-436-2487/ メールフォーム
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日