こどもホームページ > 船橋市をもっと知ろう > 姉妹都市&友好都市 > 西安市ってどんなとこ?

西安市ってどんなとこ?
位置
首都の北京から南西に約900km、中国の内陸にあります。
人口
約1,295万人
気候
温帯大陸性のため比較的温暖で、四季がはっきりしています。また、年間を通して空気は乾燥しています。
友好都市になった年
1994年(平成6年)11月2日
西安の豆知識
西安は、3100年の歴史を持つ古い都で、かつては長安と呼ばれていました。シルクロードの出発点として、三蔵法師が旅を始めたところです。日本との交流も深く、遣随使や遣唐使が、西安からたくさんの文化を日本にもって帰りました。
西安のまちの様子
西安のシンボル-鐘楼(かねをつくところ)
まちの中心は、明(みん)の時代、14~17世紀に作られた城壁(まちを守るためのかべ)に、囲まれています。その長さは、12kmもあります。
秦の始皇帝の兵馬俑
始皇帝のお墓を守るために作られた横60m、奥行200mの兵馬俑坑。一つの兵士俑(土で作った人形)は約180cm。
大雁塔
西安に残る一番おおきい建物。高さ64m。
お問い合わせ先
国際交流課 / 電話番号:047-436-2083 /FAX:047-436-2089/ メールフォーム
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間 : 午前9時から午後5時まで / 休業日 : 土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日