船橋市立 大穴中学校
- 〒274-0067千葉県船橋市大穴南3-19-2
- 047-462-3117
新着情報(令和6(2024)年10月)
11月の出来事
令和6(2024)年10月31日
避難訓練
26日(火曜日)2校時に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は生徒に告知しないで行うことで、冷静に行動できるかを確認しましたが、前期に避難訓練を行い、9月に防災教育を行ったので、生徒の動きはパーフェクトでした。シェイクアウト訓練では訓練放送後生徒たちはすぐに机の中に入り次の放送があるまで待機していました。その後の放送でもおしゃべりをする生徒はいなく、静かに慌てずグランドに避難することができました。
グランドでは生徒の安全確認のため点呼を行い、各担任が学年主任に報告し、学年主任が学年の状況を集約して教頭へ報告、教頭が全校の状況を集約して学校長に報告し終わったのが、避難放送から8分45秒ですべてを終わらせることができました。その間、誰もしゃべることなく行い、避難訓練が終了して、教室に戻る場面でも誰もふざけることなく、また、静かに帰ることができました。
訓練が終わると気が緩んでしまい、騒がしくなりますが、自分を律することができる行動を見て誇りに思いました。
寒い中ご苦労様でした。ここ最近は新聞やテレビでも防災について報道されています。いつ自然災害に見舞われるかもしれません。この訓練を通して、正しい行動を身につけていることが確認できてとても素晴らしい避難訓練でした。
バドミントン県新人戦
11月16日(土曜日)に大網白里アリーナにて県大会が行われました。本校はダブルスが一組出場しました。一回戦は私立中学校で強豪校でしたが勝ち上がり、二回戦はシード校と戦い負けました。最後まであきらめない気持ちを持ち続けていたので、とても良い経験になったようです。
秋季市民大会 千葉県大会男子剣道団体戦
11月10日(日曜日)に市原市にあるZA武道場にて剣道の千葉県大会が行われました。市内大会から勝ち上がり、一回戦を勝ち、二回戦目は第五シード校に負けました。
中学校から剣道を始めたという選手がいる中で、目を見張る程上達していました。今回の大会で得るものは多かったように思います。一年生もこの後大会があるので、先輩に続いて頑張りましょう。
弁論大会
11月8日(金曜日)に御滝中学校にて弁論大会が行われました。本校からは3年生女子が出席し、演題「言葉で変わる世界」を披露しました。昨日の合唱祭の曲紹介も大変立派でしたが、本日も動じることなく誰もが聞き入っていました。本人の感想は「多くの人の前で話して緊張」したとのことでしたがそんなことは感じませんでした。ご苦労様でした。
合唱祭
11月7日(木曜日)に文化ホールにてが合唱祭が行われました。船橋市民文化ホールをお借りして二年目となります。今年度で文化ホールは改修工事に入り、来年の11月にリニューアルオープンするということで、今年度の1,2年生は最後の文化ホールとリニューアルした新しい文化ホールで歌うことができます。その文化ホールに恥じない大変すばらしい歌声で合唱祭を終えることができました。講師の大穴北小学校田畑先生も甲乙つけがたく、どのクラスも大変すばらしいとおっしゃっていらっしゃいました。
皆さんが昼休みや放課後一生懸命取り組んだので感動的な合唱祭にすることができました。ありがとうございました。
最優秀賞
1年3組、2年4組、3年4組
優秀賞
1年1組、2年1組、3年2組
指揮者賞
1年5組、2年2組、3年3組
伴奏者賞
1年3組、2年5組、3年5組
ポスター賞
1年2組、2年3組、3年1組
合唱祭お披露目会
5日(火曜日)に体育館にて、大穴小学校と大穴北小学校の6年生を呼んで3年生の合唱祭お披露目会を行いました。
先週リハーサルを行いましたが、どのクラスもアップデートできていました。小学校も合唱祭が近いようで良い刺激になったようです。3年生にとっては最後の合唱祭なので、完全燃焼して忘れられない思い出を作ってもらいたいものです。
11月の行事予定
1日(金曜日)短縮(5)金(1)(2)(3)(4)(6)
5日(火曜日)短縮水曜日課、(5)(6)3年生合唱祭リハ(小学6年生招待)
6日(水曜日)短縮木曜日課
7日(木曜日)合唱祭
9日(土曜日)授業参観日:火(5)(6)木(6)
11日(月曜日)振替休業日
12日(火曜日)月(1)~(4)火(2)水(5)、3年生後期中間試験
13日(水曜日)千教研 木(1)~(4)
14日(木曜日)短縮水(1)~(6)
16日(土曜日)諸活動停止(~22日)
18日(月曜日)短縮(5)月(1)~(4)火(6)
19日(火曜日)火(1)~(5)月(5)
20日(水曜日)1・2年後期中間試験、3年学年日課
21日(木曜日)1・2年後期中間試験、3年学年日課、PTA役員会・運営委員会
22日(金曜日)短縮(4)水(4)気(5)金(5)(6)
25日(月曜日)短縮(5)月(1)~(4)火(6)
26日(火曜日)水(1)(6)(3)(4)(5)(2)
27日(水曜日)短縮(6)火(1)~(5)水(3)
28日(木曜日)短縮(6)
29日(金曜日)短縮(6)
10月の出来事
令和6(2024)年10月1日
合唱祭リハーサル
30日に各学年でリハーサルが行われました。今年度の合唱祭スローガンは「grandioso(グランディオーソ) ~壮大に~」です。どの学年も熱心に取り組んできていたので、立派に合唱することができました。しかし、まだ一週間あるので文化ホールに音が吸収されないほどの爆音を出せるよう頑張りましょう。
順 学級 曲名
1 1-1 マイバラード
2 1-4 HEIWAの鐘
3 1-2 地球星歌
4 1-3 大切なもの
5 1-5 あさがお
6 10組 水平線
7 2-4 時の旅人
8 2-1 ほらね、
9 2-2 COSMOS
10 2-5 君とみた海
11 2-3 あなたへ
12 3-2 Replay
13 3-3 はじまり
14 3-5 春に
15 3-1 証
16 3-4 虹
2 1-4 HEIWAの鐘
3 1-2 地球星歌
4 1-3 大切なもの
5 1-5 あさがお
6 10組 水平線
7 2-4 時の旅人
8 2-1 ほらね、
9 2-2 COSMOS
10 2-5 君とみた海
11 2-3 あなたへ
12 3-2 Replay
13 3-3 はじまり
14 3-5 春に
15 3-1 証
16 3-4 虹
合唱に対するの姿勢、聞く態度、待つ態度などどの学年もとても素晴らしかったです。来週はいよいよ本番です。最高の歌声を最高の場所で響かせましょう。
10月27日の秋季市民大会
27日に御滝中学校でバドミントンの大会が行われ、飯山満中学校で卓球の試合が行われました。
団体戦は準優勝。個人戦はダブルスで優勝と3位でした。
鬼門の二回戦でことごとくやられたようですが、この負けがプラスになるよう、練習に励んでほしいです。
第34回教育フェスティバル
26日に船橋市総合教育センターにて第34回教育フェスティバルが行われました。社会科作品展にて優秀賞を受賞しました。
22日マナー講座
3,4校時に体育館で2年生が12月に行われる職場体験学習を前にマナー講座を学習しました。講師の齋藤先生は元 JAL客室乗務員で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会に所属され、プロトコール、スーパーバイザー、国際要人の接遇、及びボランティアスタッフ活動の運営監督などをされていました。
マナーとは
1,相手を思いやる気持ち
2,みんなが気持ちよくなる
3,心を形にする
ありがとうという気持ちをもって相手と接するなど色々なことを教わった生徒たちは、楽しく講座を受講していました。
10月20日の秋季市民大会
宮本中学校にて卓球女子団体戦が行われました。予選リーグを突破しましたが、決勝トーナメントで負けました。しかし、どの試合も接戦で良い経験ができたようです。
海老ケ作公民館祭
19日(土曜日)に海老ケ作公民館で公民館祭が開催され、本校美術部の作品が展示されました。
10月14日の秋季市民大会
14日(月曜日)に千葉日大一中にて予選を突破したサッカー部が高根台中学校と戦いました。健闘むなしく敗れはしたものの、選手は最後まで走りくることができました。
船橋市総合体育大会 駅伝の部
12日(土曜日)に運動公園にて駅伝が行われました。
女子は9時20分からスタートしました。
男子は10時30分からスタートしました。
選手は力の限り頑張っていました。また、多くの生徒が応援に駆けつけてくれました。結果は残念でしたが、それよりもチーム大穴として戦えたことを誇りに思います。
10月11日の進路保護者会
5,6校時に進路保護者会を行いました。生徒も一緒に参加しての保護者会でした。今年度より、私立では併願推薦がなくなる学校があったり、公立高校では数年前から前期後期の試験が無くなりましたが今年度もないようです。
進路について何かご相談がございましたら学級担任や進路主任にご連絡をください。
10月6日の秋季市民大会
サッカー部が宮本中学校会場で予選リーグにて若松・八木ケ谷合同チーム・宮本中学校と戦いました。一勝一敗にて二位上がりで予選りーぶを突破しました。若松・八木ケ谷合同チーム戦ではコーナーキックやセットプレーなど随所に練習の成果が出ていました。次回までに、決定的なチャンスは必ずものにできるようコツコツ練習に励んでほしいです。
10月5日の秋季市民大会
バレー部が大穴中学校で高根中学校と戦いました。良いプレーもたくさんありましたが自滅した場面もあったので、ゲームの流れを持ってこれるチームになるともっと楽しいバレーになると思いました。
柔道部が武道センターにて体重別で個人戦と団体戦を戦いました。団体戦は負けてしまいましたが、個人戦は多くの生徒が優勝や準優勝、3位の成績を収めることができました。船橋は道場からエントリーできるので、上に上がるのは厳しい環境ですが、よく頑張りました。
生徒会選挙
4日(金曜日)五・六校時に生徒会選挙がありました。どの候補者も立派に演説することができました。結果は月曜日に張り出されます。
選挙活動
連日、朝職員玄関前で生徒会本部役員選挙に立候補した候補者が選挙活動を行っています。
スケアードストレート
2日(水曜日)の五・六校時にグランドにてスケアードストレート(交通安全教室)が行われました。スケアードストレートとは実際にスタントマンによるリアルな交通事故再現をまじかで見て、交通安全意識を高め、実際に起きた時にどのような動きをすればよいかを学習するものでした。
スタッフの方もよく話を聞き態度が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。
10月の行事予定
1日(火曜日)短縮(6) 金(1)~(6)、体育祭予備日
2日(水曜日)短縮(6) 火(3)(4)水(4)(5)PMスケアードストレート
3日(木曜日)火(1)~(6)
4日(金曜日)水(1)~(3)月(5)PM生徒会選挙
5日(土曜日)秋季市民大会バレーの部、県大会陸上の部
6日(日曜日)県大会陸上の部
7日(月曜日)短縮(5)
8日(火曜日)木(1)~(6)、3年実力テスト
9日(水曜日)短縮(6) 火(1)~(6)
10日(木曜日)短縮(6) 金(1)~(6)
11日(金曜日)水(1)~(6) 13:45~3年進路保護者会
12日(土曜日)市総体駅伝
15日(火曜日)要請訪問のため特別日課
16日(水曜日)短縮(6) 金(1)~(6)
17日(木曜日)短縮(4) 月(1)~(4)
18日(金曜日)短縮(6) 月(3)(4)金(5)(6)終業式・水(6)
21日(月曜日)短縮(5)
22日(火曜日)短縮(5) 三者面談(~11月1日)
23日(水曜日)千教研 金(1)~(4)
24日(木曜日)短縮(5)
25日(金曜日)短縮(5)
28日(月曜日)短縮(5) オープンスクール(~11月1日)
29日(火曜日)要請訪問(保健体育科)
30日(水曜日)短縮(5) 合唱祭リハーサル(1)(2)1年、(3)(4)2年、(5)(6)3年
31日(木曜日)短縮(5)