船橋市立 大穴中学校

  • 〒274-0067千葉県船橋市大穴南3-19-2
  • 047-462-3117

新着情報(令和6(2024)年9月)

9月の出来事

令和6(2024)年9月1日

体育祭無事開催

27日に体育祭が行われる予定でしたが、雨天延期となり、30日(月曜日)に開催されました。午前中は曇り一時雨も降りましたが、競技が止まるほどでもなく、生徒たちはのびのびと楽しそうに参加していました。
一日開催は七年ぶりということでしたが、熱中症などの生徒もいませんでした。また、小中一貫教育を行っているので、午後は大穴小学校と大穴北小学校の六年生が来校し、部活動対抗リレーを見学後玉入れに参加してもらいました。最後の競技「色別対抗リレー」まで見学した後、お礼の言葉(両小学校共大変立派でした)の後、体育祭実行委員長からの言葉を交換して小学校へ帰っていきました。
どの生徒も手を抜くことなく、全力で競技を楽しんでいました。
体育祭1  体育祭2

9月29日秋季市民大会

29日(日曜日)に御滝中学校でバドミントン部が団体戦と個人戦を戦いました。団体戦では優勝し、個人戦ではダブルス優勝、三位、シングルス三位という結果に終わりました。次回の大会のシードにも影響するので、楽しみです。
バドミ5  バドミ6

体育祭予行練習

24日(火曜日)の午前中に体育祭予行練習が行われました。晴天の中みんな元気に各係の動きや競技の確認を行いましたが、当日は雲行きが怪しいので、とても心配しています。気象庁の天気予報とにらめっこしながら最終的には配信メールかプリントにて各家庭に連絡を入れる予定です。
予行練習1  予行練習2

9月22日秋季市民大会

秋季市民大会女子バスケットボールの部が運動公園にて開催されました。一回戦は第3クウォーターまでリードしていましたが最後に逆転されました。人数が少ないので、最後まで走り切れるチームになると勝利を味わうことができるようなので、次回の大会までに持久力を上げることが課題として浮かぶ上がったようです。
女バス5  女バス6

9月21日秋季市民大会

秋季市民大会男子バスケットボールの部が運動公園にて開催されました。新チームでの初戦でしたが課題の残る結果になりましたが、伸びしろがたくさんあるので次回までに課題が克服できると良いと思いました。
男バス5  男バス6

9月21日除草作業について

朝8時からPTAの皆さん、開放団体の皆さん、各部活動の選手の皆さんが除草作業を行ってくださいました。だいぶすっきりしました。ありがとうございました。
除草1  除草2

9月15日の秋季市民大会

秋季市民大会野球の部が習志野台中学校で行われました。大変白熱した試合で二時間を超える戦いでしたが惜しくも負けてしましました。選手は次回の目標ができたと思います。応援ありがとうございました。
野球5  野球6

9月14日の大会

県大会バドミントン1年生大会が沼南体育館で行われました。選手は多くの経験ができたようです。
バドミン1  バドミン2
秋季市民大会陸上の部が運動公園で行われました。暑い中、個々の選手が最高のパフォーマンスで戦っていました。
陸上7  陸上8
秋季市民大会テニスの部団体戦がグラスポで行われました。女子は残念ながら負けてしまいましたが、男子はベスト4の大健闘でした。保護者の皆さんの応援が選手の背中を押してくれました。
男テニ5  男テニ6

秋季市民大会 テニスの部

8日(日曜日)女子テニス部個人戦がグラスポで行われました。
女テニ3  女テニ4
ほとんどが初めての公式戦なので、とても緊張していました。
女テニ5  女テニ6
 
7日(土曜日)男子テニス部個人戦がグラスポで行われました。
男テニ1  男テニ2
公式戦では審判を選手がするので、開会式で丁寧に教わっていました。
男テニ3  男テニ4

第一回防災教育

9月4日(水曜日)5・6校時に防災教育を行いました。全校の防災教育は今年度よりスタートということで、昨年の11月から各団体と会議を重ね、本日を迎えることができました。今回講師として船橋市危機管理課、船橋SLネットワーク、船橋防災連絡会の皆さんにお願いいたしました。9月と言えば今から101年前に関東大震災が9月1日に発生し、また台風シーズンということで地震や風水害などに対する心構えを育成するために、9月1日に防災の日が創設されたので、この時期に学習することになりました。
今年に入り、能登半島地震や南海トラフ地震などが発生し、多くの方が心配されていると思いますが、実際有事の際に避難場所として本校が使用されますが、教職員も被災しているので、学校に到着することが難しい可能性があります。
阪神淡路大震災や東日本大震災では一番活躍したのは中学生だと聞いています。本校の生徒も今何をしなければいけないのか、自分は何ができるのかを判断する能力を中学三年間で育てたいと考えています。その際に、地域の方と中学生が協力して何かを行うためには顔を知らないとできません。
そこで、本日は地域の方や保護者の皆さんとともに防災教育を学んで、本校生徒を知ってもらいたいということが今回のねらいの一つでもあります。
一年生は防災運動会
防災1  防災2
二年生は備蓄倉庫の物を把握し、防災について学習
防災3  防災5
三年生は防災シュミレーション
  防災6  防災7
どの生徒も実りのある学習ができたようです。

9月の行事予定

 1日(日曜日)秋季市民大会女子テニスの部(個人戦)
 2日(月曜日)特別日課(2)、(1)清掃、学級 (2)全校集会
 3日(火曜日)3年生実力テスト 放課後:選挙管理委員会、体育祭係別会議
 4日(水曜日)体育祭練習(1)1年、⓶2年、(3)3年 (5)(6)防災教育
 5日(木曜日)金(1)(2)(3)(4)(6)木(6)
 6日(金曜日)短縮(6) 木(1)(2)(5)(3)(4)月(5) 体育祭練習(1)2年、⓶1年、(3)3年
 7日(土曜日)秋季市民大会男子テニスの部(個人戦)
 8日(日曜日)秋季市民大会テニスの部(団体戦)
 9日(月曜日)(1)(2)全体練習、月(1)(2)金(5)
10日(火曜日)火(1)(2)(5)(3)(4)(6) 体育祭練習(1)1年、⓶2年、(3)3年
11日(水曜日)短縮(6) 金(1)(2)(3)(4)(5)(6)
12日(木曜日)木(1)(4)(5)(3)(2)(6) 体育祭練習(1)1年、⓶3年、(3)2年
13日(金曜日)短縮(6)金(1)(2)(6)(3)(4)(5) 体育祭練習(1)2年、(2)3年、(3)1年
14日(土曜日)秋季市民大会陸上競技の部 バドミントンシングルス県大会
15日(日曜日)秋季市民大会陸上競技の部 バドミントンダブルス県大会
16日(月曜日)敬老の日
17日(火曜日)短縮(6) (1)(2)体育祭全体練習 月(3)(4)日(5)月(5)
18日(水曜日)市教研大会 前期期末試験((1)国(2)技/家)
19日(木曜日)前期期末試験((1)社(2)英(3)理(4)保体(5)数) PTA役員会・運営委員会
20日(金曜日)平常(5) 火(1)(2)(6) (4)(5)全体練習 体育祭練習(1)1年、(2)2年、(3)3年
21日(土曜日)秋季市民大会男子バスケットボールの部
22日(日曜日)秋季市民大会女子バスケットボールの部
23日(月曜日)振替休業
24日(火曜日)(1)(2)(3)(4)体育祭予行練習、水(5)
25日(水曜日)短縮(5) 水(1)~(4) (5)係別会議
26日(木曜日)短縮(5) 木(1)~(4) 体育祭前日準備
27日(金曜日)体育祭(雨天時は30日へ延期、月(1)~(4)、金(6)、(6)全体練習)
28日(土曜日)
29日(日曜日)
30日(月曜日)短縮(5) 月(1)~(4)気(6)
31日(火曜日)短縮(6)金曜日課
防災1
防災1
防災2
防災2
防災3
防災3