船橋市立 大穴中学校

  • 〒274-0067千葉県船橋市大穴南3-19-2
  • 047-462-3117

新着情報(令和6(2024)年6月)

6月の出来事

令和6(2024)年6月1日

総合体育大会(サッカーの部)

6月30日(日曜日)に高瀬下水処理場上部運動広場(タカスポ)にて習志野台中学校と試合がありました。二点ビハインドの中、意地の一点を入れ返し、後半ラスト十分は怒涛の攻めを見せることができましたが、ゴールを割ることはできませんでした。多くの保護者や生徒が応援に来てくれました。ありがとうございました。
サッカー1  サッカー2

関東・全国中学校水泳競技大会予選会

6月30日(日曜日)に千葉県国際総合水泳場にて関東・全国中学校水泳競技大会予選会が開催されました。本校からは一年生が一名参加しましたが、見事標準タイムをクリアーしたので、次の大会に進出することができました。大会が続きますが頑張ってほしいです。
水泳4  水泳3

船橋市市民水泳大会

6月29日(土曜日)に船橋市運動公園にて船橋市市民水泳大会が開催されました。本校からは一年生が一名参加しましたが、見事県大会の切符をゲットすることができました。29日から始まった総合体育大会で幸先の良い結果を報告することができました。7月後半から始まる県大会も頑張ってください。
水泳1  水泳2

激励会

6月28日(金曜日)5校時に激励会が行われました。激励会のスローガンは初志貫徹~自分を信じて~です。
激励1
美術部「美術部集大成!」
激励2  激励3
野球部「一戦一勝」
激励4  激励5
男子テニス部「県大会出場!!」
激励6  激励7
女子テニス部「県大会出場」
激励8  激励9
サッカー部「市内優勝」
激励10  激励11
陸上競技部「県大会出場」
激励12  激励14
バドミントン部「精神一到」
  激励17  激励13
柔道部「心火を燃やして最後の技を」
激励16  激励18
女子バスケット部「めざせ一勝」
激励18  激励19
男子バスケット部「県ベスト4」
激励20  激励21
卓球部「県大会出場」
激励22  激励23
剣道部「県大会出場」
激励24  激励25
音楽部「本選出場」
激励26  激励27
バレーボール部「県大会ベスト4」
激励28  激励29
各部長が意気込みを発表していましたが、印象的な言葉は仲間や親に対しての感謝の気持ちを素直に発表していた部活が多かったことでした。
学校長からは対戦相手をリスペクトすることと、最後まであきらめない大穴魂で頑張るように選手に伝えました。
最後に各部活の代表が選手宣誓を行い素晴らしい激励会を終えることができました。多くの保護者の皆さんが足元の悪い中、来校していただき選手の勇姿を見ていただいたこと感謝申し上げます。また、応援する側の1,2,3年生は整列完了8分前に静かに待機していた姿を見て、校外学習で培った力が生きていると感じました。
明日からいよいよ総体がスタートです。チーム大穴で応援しています。
 
 

情報モラル教育

6月24日(月曜日)5校時に千葉県警察本部より講師を招き、情報モラル集会を実施しました。
モラル1  モラル2
モラル3  モラル4
近年、社会的にも取り上げられているインターネットやスマートフォンのトラブルの事例をもとに講演をしていただきました。

女子ソフトテニス部県大会出場

6月16日にフクタ電子アリーナテニスコートで県大会が行われました。
県女テニス1  県女テニス2
朝方まで雨だったので、ボールのはね方がいつもと違って苦戦しましたが、良い経験ができたようです。

剣道部団体戦

6月15日に船橋アリーナで男女団体戦に参加しました。
男剣道1  男剣道2
男子は気持ちが前に行き過ぎていました。
女剣道1  女剣道2
女子は2勝2分け1引き分けでしたが、有効打突数の差で負けてしまいました。

ボランティア研修会

6月15日に海老ケ作公民館にてボランティア研修会が行われ、多くの大穴中生が参加しました。生徒たちはボランティアの意味や実際の活動の心構えや注意点など学習することができました。
ボランティア3  ボランティア4

3年生修学旅行

6月5日より3年生は長野へ修学旅行に行ってきました。小学校の時から雨だったと多くの生徒が行っていましたが3日間の天候は晴れてくれたのでほっとしました。

1日目

修学旅行11  修学旅行12
笑顔100点で津田沼駅に集合できました。3つのグループに分け東京駅のコンコースに集合しました。素早く整列し、点呼を取り、みんなが協力してスムーズに出発式を進行することができました。
修学旅行13  修学旅行14
生徒に話を聞くと家族旅行は自家用車を使うので、東京駅に来ることもなく、新幹線に乗るのが初めてとワクワクしている生徒もいました。
修学旅行15  修学旅行16
長野駅に到着したら早速バスがお出迎え。各クラスアウトドア体験(1組:渓流釣り、2組:ラフティング、3組:カヌー、4組:ジップライン、グラススキー、5組:ラフティング)を行いました。
修学旅行17  修学旅行18
アウトドア体験が終わり、各クラスがホテルに集結。おなかが空いていたようで、楽しくたくさん食べていました。
修学旅行19  修学旅行110
キャンプファイヤーではみんなで楽しくフォークダンスを踊りました。一周まわしたので、誰々と踊れなかったというようなことはありませんでした。
修学旅行111  修学旅行112
入浴や自由時間の後、リーダーたちが集まり、明日の打ち合わせ。このリーダーたちがいたから修学旅行が成功したと思います。

2日目

起床時間は6時30分でしたが、みんな寝起きが良いようで、すぐ行動に移すことができていました。
修学旅行21  修学旅行22
さすが長野県。雪が積もるので、玄関が2階になっていました。(各家庭も1階がガレージで2階が玄関という家がほとんどでした。)朝食もお寝坊さんがいないので、時間通りにいただきますができました。
修学旅行23  修学旅行24
ホテルの駐車場で退館式を行った後バスに乗って移動し、町の体育館に到着。そこで民泊の方とご対面。入村式が終わった後、各民家へ出発。
修学旅行25  修学旅行26
先生方はお世話になっている民家に一軒一軒ご挨拶と生徒の様子を見に回りました。一軒一軒の距離が長く、新潟の村で民泊体験をした班もありました。
修学旅行27  修学旅行28
どの民泊先もとても素敵で、先生に会うなり「最高」と叫んでいる生徒もいました。

3日目

いよいよ最終日です。相当疲れていると思いきや、さすが三年生です。クラス別行動も楽しく参加していました。
修学旅行31  修学旅行32
朝、民泊の方に連れられ、体育館に帰ってきた生徒たちは、昨日は不安と期待の入り混じった顔をしていましたが、どの生徒も満足げな顔をしていました。
修学旅行33  修学旅行34
クラス別行動では、1組:忍者からくり屋敷・戸隠神社奥社・フルーツランド、2組:松代亀山地下壕・亀山記念館・善光寺・仲見世通り散策、3組:戸隠神社奥社・忍者からくり屋敷・フルーツランド、4組・10組:茶臼山動物園・善光寺・仲見世通り散策、5組:黒姫童話館・野尻湖ナウマンゾウ博物館・野尻湖遊覧船・フルーツランドに行ってきました。

最後に保護者のみなさんへ

修学旅行のために朝早くからありがとうございました。修学旅行日記では少しでも時間ができれば、修学旅行の出来事を保護者の皆さんに乱文乱筆ながらお届けさせていただきました。
その理由は、保護者の皆さんにお願いした生徒のお土産話に耳を傾け、たくさん話を聞いているときに、日記にこんなことが書かれていたのに言い忘れているなどのことがあった場合、日記をもう一度読み直して質問するツールになればと思ったからです。一家庭でも役に立ってくれれば幸いです。三年生は義務教育最後の年です。毎日が充実し楽しく思い出に残る中学生活になるよう職員一同引き続き見守っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行前日

6月4日は朝から修学旅行に持っていく大型バックをトラックに乗せ、生徒よりも早くホテルに届けることで、生徒の手荷物を減らしたり忘れ物(乗り物など)のトラブルをなくす目的で毎年武道室に持ってきてもらっています。混乱もなく、スムーズに荷物を預けることができました。
前日  前日2
5校時は修学旅行前日指導で、安全に3日間過ごせるよう 修学旅行での行程表の読み合わせを行いました。
前日3

6月の行事予定

 3日(月曜日)短縮(5)
 4日(火曜日)水曜日課(1)~(6)、3年朝修学旅行荷物搬入、(5)修学旅行事前指導
 5日(水曜日)3年修学旅行1日目
 6日(木曜日)3年修学旅行2日目
 7日(金曜日)3年修学旅行3日目
10日(月曜日)短縮(5)
11日(火曜日)短縮(6)
12日(水曜日)千教研、月(1)(2)(3)金(6)
13日(木曜日)短縮(6)、部長会
14日(金曜日)短縮(6)、全評
15日(土曜日)テスト前諸活動停止(~21日)
17日(月曜日)短縮(5)月(1)~(4)、火(6)、職員会議
18日(火曜日)火(1)~(5)、月(5)、放課後テスト前学習会
19日(水曜日)前期中間試験(国、英、社)
20日(木曜日)前期中間試験(数、理、水(6))
21日(金曜日)採点処理日
24日(月曜日)(5)情報モラル集会
25日(火曜日)10組合同キャンプ1日目
26日(水曜日)45分日課、10組合同キャンプ2日目、1,2年保護者会、3年進路保護者会
27日(木曜日)放課後激励会リハーサル
28日(金曜日)(5)激励会
29日(土曜日)市総体
30日(日曜日)市総体
31日(月曜日)(5)個票返却
 
前日
前日
前日2
前日2
前日3
前日3