船橋市立
宮本中学校
- 〒273-0002千葉県船橋市東船橋7-8-1
- 047-422-8127
沿革
宮本中学校学校の歴史
年 | できごと |
---|---|
昭和22 昭和23 昭和24 昭和25 昭和28 昭和30 昭和32 昭和33 昭和36 昭和37 昭和38 昭和39 |
宮本小学校第二校舎を仮校舎として開校(5月) 初代校長 斎藤保蔵 生徒数343名 7学級 二代校長 澁谷敬敏 現在の地,砂山に校地決定(8月) 校舎落成 普通教室16 特別室7 講堂(8月) 高松宮視察(10月) 第5回関東甲信越地区中等教育研究集会(9月) 県「統計教育」研究指定(9月) 生徒数1223名 24学級(4月) 校歌制定10周年記念式典挙行(3月) 三代校長 斎藤二郎 第一期鉄筋校舎落成(5月) 第二期鉄筋校舎落成(6月) 県中学校駅伝大会2年連続優勝(11月) NHK全国合唱コンクール県予選4年連続一位(9月) 牛乳給食開始(10月) 四代校長 矢村春雄 移動教室制廃止(7月) |
昭和40 昭和41 昭和42 昭和43 昭和44 昭和45 昭和46 昭和47 昭和48 昭和49 |
校訓「礼儀」「自学」「勤労」設定 NHK全国合唱コンクール関東甲信越大会一位(7月) 第三期鉄筋校舎落成(2月)生徒数1139名 26学級(4月) 特殊学級開設(4月) 若松中学校新設生徒38名移籍(6月) 第四期鉄筋校舎落成(3月) 五代校長 根本秀男 六代校長 近藤正三 プール完成(7月) 体育館落成(2月) 夜間無人化アラーム方式開始(7月) 躍進の像除幕式(3月)関東中学生サッカー大会優勝(3月) 七代校長 岩本義一郎 第五期鉄筋校舎落成(4月) 県サッカー大会優勝(1月) |
昭和52 昭和54 昭和55 昭和57 昭和58 昭和60 昭和61 昭和62 |
第八代校長 高山 茂 生徒数1235名 29学級 県サッカー大会優勝(1月)県総合体育大会サッカー優勝(8月) 九代校長 林 壽之 市「環境教育」研究指定 県吹奏楽コンクール優勝(8月)教育環境公開研究会(11月) 十代校長 鎌田 初 飯山満中学枚新設生徒74名移籍 県総合体育大会サッカー優勝(7月)関東大会サッカー3位(8月) 十一代校長 關 達二 十二代校長 白木道子 生徒数1362名 33学級 創立40周年記念式典挙行(12月) |
平成元年 平成29 |
関東甲信越地区中学枚英語教育研究協議会(11月) 二十三代校長 秋山 孝 |