船橋市立
薬円台小学校
- 〒274-0077千葉県船橋市薬円台4-5-1
- 047-466-4135
令和7年9月
9月4日(木曜日)校歌でダンシング(5年生)
スポーツリズムトレーニング協会のインストラクターの方をお招きし、校歌ダンスをみんなで踊る学習が5年生で行われました。
始めに、音楽に合わせていろいろなリズムジャンプを教えていただきました。
ジャンプは思ったよりも体全体を使う運動でしたが、先生も子供たちと一緒になって取り組みました。
6種類のジャンプを教えていただいた後には、いよいよ校歌に合わせたダンスです。
校歌の「1番」を1組、「2番」を2組、「3番」を3組が踊っていました。
みんな堂々と、でもとても楽しそうに踊る姿が印象的でした。
いつか全校の前でも踊ってほしいです。
教えてくださったインストラクターの先生方、ありがとうございました。
9月3日(水曜日)様々な学習も再開
夏休みは終わったのですが、「秋」の気配にはほど遠い酷暑が続いています。毎日、暑さ指数が高い値を示し、子どもたちは外で遊ぶこともできません。早く、この暑さが収まってほしいです。
今日からALTの先生との外国語の学習も再開しました。
2年生の教室では「数」の学習で、言われた数の人数で集まるゲームをしていました。
「five!」という声を聞いて、集まろうとしたグループがあったのですが、メンバーは4人。あと1人加わると5人になるのですが、近くにいたクラスメイトは3人グループ。3人グループの子たちは、教室の前に方に移動してしまいました。「どうしよう・・・」と迷う子供たち。そこで、見ていた私もグループに加わわらせてもらいました。子供たちは「校長先生が入ってくれるなんて神だ!」と喜んでくれましたが、子供たちのなかまに入れてもらえて嬉しかったのは私のほうでした。
高学年では、もうすでに昨日から、専科の先生の授業も始まっています。
9月2日(火曜日)今日から通常日課
学校再開2日目。
今日からは給食も始まり、通常日課です。
保健室には、身体測定の準備がされていました。
今日は、5・6年生が測定をしました。測定後様子を聞くと、みんなそれぞれの成長を遂げていたとのこと。中には、5センチも身長が伸びた子がいたそうです。
保健室の机の上には、各クラスで集められた「歯磨きカレンダー」がありました。
全校分となるとこんなにたくさん!
この歯磨きカレンダーの絵柄は、保健委員会の児童全員が考え、描いたイラストを使ったそうです。
様々なイラストがあって、絵を塗ることが楽しくなるカードでしたね!
9月1日(月曜日)学校が再開しました
44日間の夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に響き渡りました。
全校朝会で「どんな夏休みでしたか?」と聞くと「楽しかった~」の声がいろいろな学年から上がっていました。
そのあとには、夏休み前の全校朝会でペアの友達と話した「夏休みにがんばりたいこと」の振り返りを行いました。
何人かの先生にも振り返りを発表してもらいました。
先生たちは達成することが難しかったようです。
朝会の後には教室で、どのクラスも夏休みの課題を集めていました。
学校が休みの間も、みんながんばりましたね。
(写真は小学校生活最初の夏休みを終えた1年生の課題提出の様子です。)
後期から使う「下」の教科書も配られました。使うまでなくさないようにしっかり保管しておいてくださいね。
夏休みが終わっても、とてもとてもとても暑い1日でした。
まだまだ暑さは続くようです。
熱中症をはじめ、児童の体調に十分配慮しながら、教育活動を進めていきます。