船橋市立 薬円台小学校

  • 〒274-0077千葉県船橋市薬円台4-5-1
  • 047-466-4135

沿革史(江戸・明治・大正時代)

最終更新日:令和2(2020)年10月26日(月)

ページID:P014636

江戸・明治・大正時代の薬円台小学校の沿革

できごと
慶長 成田街道が作られる
享保七年 八代将軍吉宗の命で丹羽正伯と桐山太衛門が薬草園を作る
明治五年 日本の国に小学校をつくることが決められる
明治六年 明治天皇がおいでになり陸軍の演習場を習志野原と命名される
明治九年 高幢庵に正伯小学校ができる
薬園台地区で初めての小学校
明治十八年 日本に電灯が伝わる
明治十九年 正伯尋常小学校となる
明治二十二年 市制町村制の実施により二宮村となる
明治二十七年 総武線が開通する津田沼駅ができる
明治二十八年 正伯尋常小学校の校舎が新築される
明治三十二年 二宮高等小学校ができる
明治四十一年 二宮尋常高等小学校ができる 正伯分教場となる
大正五年 京成電鉄が開通する
大正六年 薬園台地区に電灯がつく
大正十四年 日本でラジオ放送が始まる