新着情報(令和4(2022)年7月)
サマーコンサート(7月27日)
令和4(2022)年7月28日
暑い中でしたが、船橋市民文化ホールでサマーコンサートが行われました。プログラム5番にコンクール曲「青のやまなみ」を演奏し終わり、ホールの前で校長先生に記念写真を撮っていただきました。練習も含め、よく頑張りました。

夏季休業前全校朝会(7月20日)
令和4(2022)年7月28日
千葉県でもコロナウイルス感染症の感染が拡大してきたため、全学年オンラインで実施しました。4~6年生児童は体育室で従来なら27日に吹奏楽部が参加予定のサマーコンサート発表曲を聴く予定でしたが画面越しとなってしまい、残念でした。当日の発表も楽しみです。
校長先生や生徒指導主任からは、夏休みの過ごし方について、スクールサポートスタッフ、転入生の紹介がありました。長い休みになりますが、9月1日元気に子供たちと会えることを楽しみにしています。

スクールロイヤーの出張授業(7月13日)
令和4(2022)年7月20日
スクールロイヤーの方々に出張授業を行っていただきました。SNSについて、いじめについて話をしてもらいました。6年生になり携帯をもち始めた子が多く、便利なものであると同時に、使い方を気をつけなくてはいけないものであると再確認できました。また、いじめの定義についても知り、悪気のない一言でも相手が傷つくことがあることを授業で学ぶことができました。

6年生 校外学習 国会議事堂・東京タワー・科学技術館(7月11日)
令和4(2022)年7月20日
今年の6年生の校外学習は、盛りだくさんでした。まず、参議院選挙があった翌日の日に国会議事堂に行きました。子供達も国会議事堂の大きさ、そして豪華さにおどろいていました。
そして次は東京タワーです。お昼を食べ体力を回復し挑むのは、高さ150mまで続く約600段の外階段「オープンエア外階段ウォーク」です。みんなで高さの恐怖と疲労に打ち勝ち、登りきり東京の景色を満喫しました。
最後は科学技術館に行きました。たくさんの体験コーナーがあり、自分たちの身の回りのものには、様々な技術が詰まっていて、その技術力に生活が支えられていることに気がつくことができました。
天気も良く晴天で、良い校外学習となりました。次は修学旅行です。6年間の集大成!ルールを守りつつ最大限楽しみましょう!



4年生理科 Panasonic遠隔電池教室(7月1日)
令和4(2022)年7月1日
4年生は、理科の学習の一環でPanasonicエナジー株式会社さんにオンラインで電池教室を行って頂きました。電池の歴史や仕組みについてクイズを交えて学びました。授業の後半では、マンガン電池を作りました。自分で作った電池に明かりが灯ると、大喜びでした。


