新着情報(令和4(2022)年6月)
なかよしタイム スタート
令和4(2022)年6月22日
昼休みに兄弟学級で一緒に遊んで過ごす「なかよしタイム」が本日よりスタートしました。
兄弟学級は、(1)1年生と6年生、(2)2年生と4年生、(3)3年生と5年生でグループを作成しました。密を避けるため、第1回は(1)と(2)は校庭、(3)は体育室や教室で過ごしました。校庭では、鬼ごっこをして楽しむ姿が多く見られました。教室では、トランプやかるた、折り紙をして楽しんでいました。体育室では、鬼ごっこをした後にハンデをつけて3年生対5年生のドッジボールを楽しむ姿が見られました。今後も月に1回程度なかよしタイムを行う予定です。学年の異なる友達ができるといいと思います。



3年人権教室(6月21日)
令和4(2022)年6月21日
船橋市人権擁護員の方を講師にお招きし、行いました。DVD教材を使用し、人権について学びました。子供の感想の中に、「いじめはいけないことはわかっているけど、見ているのもいじめだと思う」とありました。子供たちの感想から教師が気付かされることがたくさんあります。人間が幸せに生きる権利を大事することを再確認しました。



新体力テスト(6月16日)
令和4(2022)年6月16日
1年生は6年生、2年生は5年生と兄弟学級のペアとなり行いました。3・4年生はクラスのグループでいろいろな種目を順番に実施しました。1年生は初めての新体力テストになりました。2~6年生は昨年度と比べ、どの種目が伸びているか結果が楽しみです。



職員心肺蘇生法研修会(6月13日)
令和4(2022)年6月13日
今年度は2年ぶりに水泳学習を行います。実施する学年は5・6年生のみとなります。水泳学習に備え、東消防署三山分署の方々4名を講師にお招きし、心肺蘇生法研修を行いました。ダミーの人形を使い、心臓マッサージやAEDの使い方を確認しました。新型コロナウイルス感染症や、事故に気をつけながら水泳学習を実施していきたいと思います。



5年一宮宿泊学習出発!!(6月8日)
令和4(2022)年6月8日
肌寒い天気となりましたが、5年生が宿泊学習に出発しました。天気が心配ですが、一日目はウォークラリー、カレー作り、キャンプファイヤーを予定しています。いってらっしゃい!



フッ化物洗口事前練習(6月7日)
令和4(2022)年6月8日
新型コロナウイルスにより、先送りとなっていたフッ化物洗口に今年度から取り組むこととなっています。今日は事前練習として、フッ化物洗口についての説明動画を見た後、フッ化物洗口液の代わりに水でぶくぶくうがいや処理の仕方を練習しました。船橋市東部保健センターの方も見守ってくださいました。1年生も上手にぶくぶくうがいできていました。
本格実施は6月22日(水曜日)、基本的に毎週水曜日実施していきます(ない日もあります)。ご家庭での歯磨きも忘れないことも児童に伝えました。



引き渡し訓練
令和4(2022)年6月6日
6月引き渡し訓練(6月6日)
今日は、全校で引き渡し訓練が行われました。雨のため、教室と体育室で分散して引き渡しが行われましたが、混乱なくどの学級も無事引き渡しができました。
有事の際には、今日の訓練のように引き渡しを行えるよう、今後ともご協力をお願いいたします。


6月全校朝会(6月1日)
令和4(2022)年6月1日
あっという間に6月になりました。第一水曜日は毎月恒例の全校朝会です。今回は1~3年生は体育室、4~6年生は教室でのオンラインで参加です。校長先生からは放課後の遊び方について話がありました。三山東小学校の近くには大きな公園が三つあり、ルールを守って遊びましょう、という内容でした。また、今月の生活目標、5月に着任したALTと転入生の紹介がありました。だんだんと蒸し暑くなりますが、熱中症等に気をつけて活動していきたいと思います。


