船橋市立
小室小学校
- 〒270-1471千葉県船橋市小室町899
- 047-457-1265
3年生「ばか面おどり」で6年生を送る会練習に取り組む
船橋市の郷土芸能「ばか面おどり」は、船橋の漁師町が発祥とされています。明治20年代後半から30年代初めにかけて、海難事故、不良、疫病の発生など不遇が続き、漁師たちは明治33年(1900年)に船橋大神宮の八剣神社に神輿を奉納。その際に厄を払い、安全と大漁を願う儀式として「ばか面おどり」を行ったのが始まりです。3年生は総合的な学習の時間に「おかめ・ひっとこ・おこり・わらい」4種類のお面をつくり、6年生を送る会に向けて郷土芸能「ばか面おどり」の 練習を開始しました。

ばか面の集い

踊り練習

素敵なばか面