船橋市立 法典西小学校

  • 〒273-0046千葉県船橋市上山町1-111-5
  • 047-337-7982

令和元年6月

最終更新日:令和元(2019)年6月27日(木)

ページID:P070616

朝の会

令和元年6月27日(木曜日)

 一日の始まりは「朝の会」。短い時間ではありますが、健康観察、歌、担任講話、読み聞かせなど、学年や学級ごとに趣向を凝らしながら行っています。今日も一日、いい日でありますように。

010627担任の話 010627読み聞かせ

3年生作品

令和元年6月26日(水曜日)

 各学年の廊下には、子供たちの作品が所狭しと飾られています。今日ご紹介するのは、3年生が作成したあじさいの切り絵、そして、添えられた素敵な俳句です。美しく仕上がった切り絵と俳句が見事に調和しています。

010625あじさい02 010625あじさい01

1年生水泳学習

令和元年6月25日(火曜日)

 今日は1年生が水泳学習を行いました。梅雨の季節と言うことで、太陽が出たり曇ったりの繰り返しで、少し寒かったようです。指導する先生の話を良く聞き、立派な態度で学習をしていました。

0106251年プール01 0106251年プール02

4年生校外学習

令和元年6月21日(金曜日)

 梅雨の晴れ間の校外学習となりました。4年生と訪れた三番瀬環境学習館は、船橋市を代表する施設です。広大な芝生広場の先に広がる遠浅の海は、たくさんの生物の宝庫です。私は年々三番瀬の海や砂浜が美しくなってきているような気がします。次の世代にしっかりと受け継いでいきたいと思います。

010621三番瀬01 010621三番瀬02

プール開き

令和元年6月18日(火曜日)

 17日(月曜日)、令和元年度のプール開きをおこないました。水泳は非常に効果の高い運動ですが、時に危険も伴います。ルールを守ることはもとより、状況に応じた臨機応変な行動や対応を通して、安全で有意義な学習を進めたいと思います。

010617プール開き01 010617プール開き02

教育実習が始まりました

令和元年6月12日(水曜日)

 5年生で教育実習生を行っています。およそ1ヶ月、しっかりと子供たちと向き合い、実りのある実習を行ってほしいと思います。そして将来、素晴らしい先生として活躍してほしいと思います。

010612朝の会

自分たちで考えて決める

令和元年6月10日(月曜日)

 新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざしていますが、学校生活の様々な場面で広く定着を目指しています。4年生の教室では、クラス代表者をどのように決めたらいいか、意見を出し合っていました。

010610話し合い01 010610話し合い02

6年生の英語朝学習が始まりました

令和元年6月7日(金曜日)

 今年度も高学年は朝学習で英語を学びます。言語習得には繰り返しが何よりも大切です。無理なく、楽しく継続的に学習し、英語を身に付けましょう。

010607英語朝学習01 010607英語朝学習02

   【その日のリーダーが授業を進めます】     【教科書を積極的に使います】

6月の全校朝会

令和元年6月4日(火曜日)

 第36回ちいきふれあい運動会も無事に終わり、今日は6月の全校朝会を行いました。大きな行事で成長した子供たちですが、心を新たに今日からの学校生活を送ってほしいと思います。

010603美化委員会 010603表彰

        【美化委員会の発表】          【市民陸上入賞者の表彰】

第36回ちいきふれあい運動会

令和元年6月1日(土曜日)

 令和最初のちいきふれあい運動会が終了しました。市内小学校では唯一の「ちいきふれあい運動会」です。子供たちのがんばりで、素晴らしい運動会になったと思います。これからも地域の方々に愛される法西小でありたいと思います。保護者、地域の皆様におかれましては、朝早くから準備、運営にご協力いただきありがとうございました。

010601朝の連合町会

【連合町会会館から敬老席用テントやいすの搬入をしていただいています】

010601大玉赤 010601大玉白

【恒例の大玉送り、地域の方にも多数参加していただきました】