船橋市立
行田西小学校
- 〒273-0044千葉県船橋市行田3-4-1
- 047-439-2120
新着情報
秋季市民陸上の練習が始まりました。
令和7(2025)年9月9日
今年も陸上大会に向けて、9月9日(火曜日)から 練習がスタートしました!
27日(土曜日)に行われる大会を目指し、 グラウンドでは、走る・跳ぶ・投げると、それぞれの種目で汗を流す姿が見られます。



全校朝会
令和7(2025)年7月18日
空調のきいた体育館の中で、夏休み前の全校朝会を行いました。
その中で、吹奏楽部は、7月20日に行われるサマーコンクールと22日に行われるサマーコンサートで演奏する「北の鳥たち」を披露しました。間近で吹奏楽部の演奏を聴く機会があまりなかったので、高学年の子供たちはもちろん、低学年の子供たちも真剣に聴いていました。
また、楽しく安全に夏休みを過ごすために、6年生の児童や先生から 行田西小「夏休みのおきて」の話がありました。
暑い日が続きますが、元気に楽しく、ちょっぴりチャレンジする夏休みにしてください。9月1日に子供たちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。



6年 校外学習「国会議事堂、東京タワー、国立科学博物館」
令和7(2025)年7月3日
7月2日(水曜日)に、校外学習がありました。
6年生は、国会議事堂、東京タワー、国立科学博物館に行き、今まで学習した内容を実際に見聞きし学習してきました。どの見学先も例年に比べて空いており、じっくり見学ができました。一人一人が真剣に臨み、実りの多い時間になったと思います。この経験を普段の学校生活に生かすとともに、修学旅行につなげていってほしいです。
いくつかの活動の様子を公開しましたので、是非、ご覧ください。
(こまかい様子については、当日、該当学年の保護者様宛に安心安全メールでお伝えしています。)



いじめゼロ集会
令和7(2025)年6月25日
ロングの昼休みにオンラインで、児童会主催の「いじめゼロ集会」を行いました。この集会を通して、全校児童に「いじめ」について改めて考えてもらうことをねらいとして開かれました。集会では、事前に各クラスで考えられたスローガンを発表したり、「シンキングエラー」についてのショートムービー(児童会作成)を流したりしました。「いじめをなくすには、一人一人が相手のことを考えることが大事だ」というメッセージをしっかりと伝えることができました。



人権教室
令和7(2025)年6月25日
3年生を対象に、人権擁護委員の方を招いて人権教室を行いました。動画「プレゼント」を見ながら、互いに思いやる心について学びました。子供たちも最初は緊張した面持ちでしたが、授業が進むにつれて、自分の意見や考えを発表する姿が見られました。授業後の感想には、「これからは、相手のことを考えて話をしたい」「何もしないこともいじめにつながることがが分かった」などの感想がありました。



枝豆のさやもぎ体験
令和7(2025)年6月20日
3年生が、給食で食べる枝豆の「さやもぎ」体験を行いました。さやをつぶさないように、丁寧にもいでいきました。「硬くてとるのが大変」「時間がかかる」と言っていました。また、「枝によって、さやの数が違う」「さやの膨らみ方が一つ一つちがう」など体験をしながら、いろいろなことを気づくことができました。 全校分の枝豆なので、大変そうでしたが、3年生のおかげで給食でおいしく枝豆を食べることができました。



千葉交響楽団による芸術鑑賞会
令和7(2025)年6月19日
3・4時間目に体育館で千葉交響楽団の方をお招きし、芸術鑑賞会を行いました。音楽の教科書にも載っている「剣の舞」や「カルメン」の組曲、「ハンガリー舞曲」などを演奏してくださいました。特に、ハンガリー舞曲は、6年生の教科書に載っているので、代表の6年生3人が指揮者体験を行いました。3人それぞれの指揮に合わせてオーケストラの方が演奏してくださいました。また、オーケストラ伴奏で校歌を歌う贅沢な経験をすることができました。子供たちからは、本物のタイプライターを楽器とした使った曲「タイプライター」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」のメドレーが楽しかったという感想もありました。



図書委員の読み聞かせ
令和7(2025)年6月16日
朝読書の時間、図書委員による読み聞かせを行いました。今週は2年生の教室。一クラスに2名の図書委員が、それぞれに選んだ絵本を持ち寄りました。どのクラスの子も真剣なまなざしで、図書委員のお兄さんお姉さんの読み聞かせに聴き入っていました。



6年 行田歴史散歩
令和7(2025)年6月13日
6月9日(月曜日)と6月13日(金曜日)に6年生は、講師に山本先生を迎え、行田の歴史散歩に行きました。行田の名前の由来や円形道路の歴史を地域を散策しながら教えていただきました。行田の円の西の端(向遺跡)から東の端(諏訪神社)まで歩いた後、円の下半周を歩く約2kmの道程でした。無線塔の中心の場所や諏訪神社にある石塔や行田東小内にある海軍標石などを教えてもらい、自分たちの住む行田の歴史を知ることができました。



5年生一宮宿泊学習(令和7年6月11~12日)
令和7(2025)年6月13日
令和7年6月11~12日に、一宮宿泊学習がありました。
5年生はこの日のために、たくさんの準備と練習をしてきました。
当日の2日間は、一人一人が考え、協力し合い素晴らしい宿泊学習になりました。
いくつかの活動の様子を公開しましたので、是非、ご覧ください。
(こまかい様子については、当日、該当学年の保護者様宛に安心メールでお伝えしています。)


