船橋市立
船橋小学校
- 千葉県船橋市本町4-17-20
- 047-422-8118
沿革
年,年度 | 記事 |
---|---|
明治5年 | 九日市行法寺に開校(11月18日) 校名を「第一大学区第二十六番中学区四十八番小学」と称する。(教員2名、生徒24名) |
6年 | 校名を「用九小学校」と改称 分校を了源寺(現在宮本小)、夏見村薬王寺(現八栄小)、海神村寺地蔵院(現海神小)、九日市覚王寺につくる。 |
8年 | 校名を「船橋小学」と改称 |
13年 | 教育令発布に伴い、校名を「船橋小学校」と改称 |
16年 | 海神校独立 |
17年 | 訓導武藤宇兵衛校長兼任となり,初代校長となる。 |
18年 | 本校校舎独立 |
19年 | コレラ病流行のため閉校(102日間) |
20年 | 小学令・諸学校通則公布に伴い学区変更され「九日市尋常小学校」と改称 |
25年 | 「船橋高等小学校」併設開校 校長武藤宇兵衛,訓導鈴木秀吉が船橋高等小学校に異動し,訓導右島林蔵校長となる。 |
43 | 海神小学校を九日市小学校に合併し、分教場とする。 |
44 | 「船橋高等小学校」を廃校し、九日市小学校に合併。校名を「船橋尋常高等小学校」と改称 |
大正2 | 第3代校長 柏吉太郎 |
5 | トラホーム治療実施(以降長年にわたり実施) |
6 | 第4代校長 加瀬幸之助 |
12 | 関東大震災(9月1日)震災避難民延べ2,084名。(9月3日~9月24日休業とする。) |
13 | 4年生以上鋸山遠足 6年生日光修学旅行 |
15 | 船小主催第1回デットボール(現在のドッジボール)全国大会高等科男子優勝 |
昭和3 | 第5代校長 楠本權三郎 明治神宮外苑における全国小学校デットボール大会で尋常科男子優勝 |
8 | 第6代校長 宮野新之輔 |
10 | 第1校舎東側1階建12教室が火災のため焼失(学級数59,児童数3,215名,本校の最大規模) |
11 | 第7代校長 羽計 晟 |
14 | 第8代校長 鈴木迪彦 |
15 | 海神小学校分離独立 |
16 | 国民学校令発布に伴い「船橋国民学校」と改称 |
17 | 第9代校長 作田 彦 |
21 | 第10代校長 松井和夫 |
22 | 新学制実施により高等科が廃止され「船橋小学校」と改称 第11代校長 布留川武雄 |
26 | 適正規模化により「湊町小学校」が創設され、児童数1,543名が分離 |
28 | 創立80周年記念式典を挙行 |
30 | 特殊(知的)学級開設 船橋市教育委員会学校表彰受賞 |
33 | 校歌制定 |
36 | 鉄筋校舎第1期工事落成 |
37 | 創立90周年記念式典挙行 |
39 | 第12代校長 高橋幸夫 |
40 | 鉄筋校舎第2期工事落成 |
42 | 言語障害児治療教室開設 |
44 | 第13代校長 田邉忠雄 鉄筋校舎第3期工事落成 市教委指定算数科研究公開 |
45 | 「南本町小学校」創設に伴い児童分離 プール竣工 |
47 | 第14代校長 横山 武 難聴児治療教室開設 創立100周年記念式典挙行 記念誌「百年のあゆみ」刊行 |
49 | 体育館落成 市教委指定理科研究公開 |
50 | 第15代校長 加藤 彰 |
52 | 県・市教委指定言語・難聴教育研究公開 |
53 | 第16代校長 三橋弘之 |
55 | 国立教育研究所環境教育研究協力(55~56) |
56 | 第17代校長 石原文平 県教育委員会学校団体表彰受賞 |
57 | 創立110周年記念式典挙行 |
58 | 110周年記念誌「わがまち船橋・わが校船小」刊行 校庭拡張(1,048平方メートル)第二グラウンド完成 |
59 | 校舎外壁全面塗装工事完成 全国花いっぱいコンクール千葉大会優良賞受賞 |
60 | 環境教育研究全国公開研究会 ー21世紀を創造する環境教育ー |
61 | 第18代校長 辰馬 進 |
63 | 第19代校長 織本 正 文部省指定「生活科研究開発校」(期間3か年) 船橋市教育委員会指定「教育課程・生活科部門研究指定校」 |
平成元 | 文部省指定「生活科研究開発校」(中間発表) |
2 | 第20代校長 岩波保夫 文部省・船橋市教育委員会指定生活科公開研究会 学研「才能開発実践教育賞」受賞 時事通信社「教育激励賞」受賞 |
3 | 第21代校長 尾形眞義 読売教育賞(優良賞)受賞 |
4 | 創立120周年記念式典挙行 記念誌「学校のあゆみ」刊行 |
6 | 「ことばの教室」が通級指導教室になる |
7 | 第22代校長 土屋秀宇 |
9 | 第23代校長 渡邉登代子 |
10 | 第24代校長 今村洋一 |
13 | 第25代校長 大島清宣 |
14 | 創立130周年記念式典挙行 記念誌「学校・学級のあゆみ」刊行 |
15 | 第26代校長 佐々木民義 情緒障害通級指導教室(ふなっこルーム)開設 県特別支援教育研究協力校(期間2か年) |
18 | 第27代校長 野内 修 |
20 | 第28代校長 石井和明 第二、第三グラウンド一体化整地 |
21 | 校旗新調 |
22 | 第29代校長 福田 衛 東日本大震災(3月11日)児童・職員他約60名が市民文化ホールに避難 |
23 | 校舎建て替え事業による校舎お別れ式 |
24 | 第30代校長 阿部 裕 校舎建て替えのため、市場小学校内に一時移転 船橋市口腔衛生優良校、千葉県学校歯科保健奨励賞受賞 創立140周年記念式典挙行 記念誌「学校のあゆみ」刊行 |
26 | 第31代校長 高橋英雄 新校舎完成記念式典挙行 |
28 | 第32代校長 大村 尚 |
29 |
船橋市教育委員会指定研究指定校「確かな学力の向上」(期間5か年) |
30 |
第33代校長 棚田 康夫 |
令和2 |
第34代校長 筒井 道広 |