船橋の年表(旧石器時代~現代)

更新日:令和2(2020)年6月22日(月曜日)

ページID:P008833

年表
時代 和暦 西暦 内容
旧石器 法蓮寺山遺跡・八人割遺跡・西ノ台遺跡など
縄文 佐倉道南遺跡・飛ノ台貝塚など (縄文時代早期)
八栄北遺跡・飯山満東遺跡など (縄文時代前期)
海老ケ作貝塚・高根木戸遺跡など (縄文時代中期)
塚田貝塚・宮本台遺跡など (縄文時代後期)
金堀台遺跡・池谷津遺跡など (縄文時代晩期)
弥生 夏見大塚遺跡・夏見台遺跡・立場遺跡など
古墳 外原遺跡・白井先遺跡・海神台西遺跡など
奈良 律令制下で下総国葛飾郡に属した。国府が市川に置かれた。
平安 貞観5 863 『日本三代実録』に下総国意富比神の名がみえる。
延長5 927 『延喜式』に意富比神社の記載がある。
天慶3 940 天慶の乱で平将門が滅亡する。
保延4 1138 夏見周辺が伊勢神宮神領となる。
鎌倉 文治2 1186 『吾妻鏡』に船橋御厨の名が出る。
弘安9 1286 この年の板碑が大神保西福寺に残る。
元弘元 1331 『中山法華経寺文書』に古牟呂村(小室)の名がみえる。
室町 天文7 1538 後北条氏と里見氏が国府台で2度戦う。
永禄7 1564
安土桃山 天正18 1590 徳川家康が関東に移封され、船橋地方はその支配下となる。
江戸 慶長19 1614 御成街道(東金道)が造られる。
元和元 1615 徳川家康が船橋御殿に泊まる。
延宝3 1675 このころ藤原、上山、丸山、前原、滝台、行田、神保などの新田が開墾された。
享保6 1721 幕府の大砲試砲台(了源寺内)で射撃が行われる。
享保7 1722 下総薬園(小金野薬園)が開かれる。
享保10 1725 小金原で将軍の御鹿狩りが行われる(以後3回行われる)。
天明5 1785 西海神浜で塩業が再興される。
文政7 1824 漁場争いで漁師総代牢死する。
近代 明治元 1868 船橋大神宮周辺、海神、馬込沢台で官軍方と幕府脱走兵の戦闘があり、火災が起こる。
明治5 1872 船橋小学校開校
明治6 1873 明治天皇、大和田原に行幸、習志野ノ原と命名。千葉県が誕生。
明治13 1880 船橋警察署ができる。
明治22 1889 船橋町・葛飾村・八栄村・塚田村・法典村・二宮村・豊富村誕生
明治27 1894 総武鉄道が開通し、船橋駅ができる。
明治34 1901 海苔の養殖が始まる。
明治43 1910 船橋郵便局電話を取り扱う。
大正4 1915 行田に海軍無線電信所ができる。
大正5 1916 京成電気軌道が船橋まで開通し、船橋駅ができる。
大正6 1917 豪雨と津波のため、大きな被害を受ける。
大正12 1923 北総鉄道が船橋~柏間に開通
昭和8 1933 総武線が船橋まで電化される。
昭和12 1937 船橋市制施行
昭和19 1944 第一回目の空襲を受ける。
昭和20 1945 二宮町役場と周辺が空襲で焼失
現代 昭和22 1947 新京成が新津田沼・薬園台間開通
昭和24 1949 初の成人の日、船橋中央病院開設
昭和25 1950 第一回県営船橋競馬開催
昭和27 1952 国鉄船橋駅新築落成、住民登録実施
昭和28 1953 二宮町合併される。
昭和29 1954 豊富村合併される。
昭和31 1956 大規模な海面埋め立て(50万坪)が始まる。
昭和33 1958 西船橋駅落成
昭和35 1960 京葉道路開通
昭和40 1965 第一次西浦処理場が操業開始、第一次住居表示が実施、運動公園競技場開場
昭和43 1968 第一回産業まつりが開催
昭和44 1969 中央卸売市場が開場、東西線が西船橋まで開通
昭和45 1970 市の木サザンカに決まる。
昭和47 1972 総武線が津田沼まで複々線化され、快速電車開通
市民体育館、西浦町ゴミ焼却場完成
昭和50 1975 金杉自然の森オープン、老人福祉センター落成
昭和51 1976 西浦下水処理場完成
昭和52 1977 船橋県民の森オープン
昭和53 1978 武蔵野線開通
昭和54 1979 北総開発鉄道(小室~北初富)開通
昭和56 1981 一宮少年自然の家完成
昭和57 1982 新船橋市庁舎落成
昭和58 1983 人口が50万人を超える、市立医療センター落成
昭和59 1984 社会福祉会館オープン
昭和60 1985 東葉高速鉄道の起工式が行われた。
昭和61 1986 京葉線(西船橋~千葉みなと)開通
昭和62 1987 ワンパク王国、武道センター、教育センター完成
昭和63 1988 中国の西安市と友好交流促進合意書に調印
平成元 1989 南部清掃工場完成
平成2 1990 新高根公民館、葛飾公民館完成
平成3 1991 船橋駅北口おまつり広場完成
薬円台公民館、北図書館完成
在宅医療・介護支援センタースタート
農業センター完成、住民票自動交付スタート
平成4 1992 海老川・長津川第一次改修工事完了
平成8 1996 船橋市新行政改革大綱策定
東葉高速鉄道(西船橋~東葉勝田台)開通
海水利用の大規模消火システム圧送管方式稼働
アンデルセン公園開園
平成9 1997 第1回市政懇談会開催
平成10 1998 ケア・リハビリセンター完成
平成12 2000 飛ノ台史跡公園博物館開館
平成13 2001 船橋市都市計画マスタープラン策定
平成15 2003 千葉県初の中核市へ移行
船橋市保健所開設
船橋駅南口再開発ビル「フェイス」完成、船橋駅前総合窓口センター開設
平成16 2004 ふなばし市民大学校開校
平成18 2006 「英語教育特区」に認定
京成本線(海神~船橋競馬場駅間)の高架化完成
平成19 2007 「第24回全国都市緑化ふなばしフェア」開催
市の花に「ヒマワリ」と「カザグルマ」を選定
市制施行70周年記念式典開催
平成20 2008 リハビリテーション病院開院
平成21 2009 人口60万人突破
平成22 2010 医療センター内に「緩和ケア病棟」開院
平成23 2011 坪井公民館開館、全コミュニティに公民館を整備
平成24 2012 法典公民館建て替えオープン
大穴多目的運動広場オープン
平成25 2013 東関東自動車道 谷津船橋インターチェンジ開通
平成26 2014 葛飾小学校の新校舎開設
浜町公民館がリニューアルオープン
北部公民館がリニューアルオープン
船橋小学校の新校舎開設
中国・西安市にて友好都市提携20周年記念式典開催
船橋市でオーデンセ市姉妹都市提携25周年記念式典開催
平成27 2015 人口62万人突破
千葉ジェッツとホームタウン協定を締結
保健福祉センター開設
平成28 2016 船橋オートレース場閉場式
クボタスピアーズと「相互連携・支援協力に関する協定」を締結
西図書館リニューアルオープン
平成29 2017 千葉ジェッツふなばしが天皇杯を制覇
新北部清掃工場、ふなばしメグスパオープン
人口63万人突破
クボタスピアーズがホームタウン宣言
取掛西貝塚の本格調査を開始
ふなばし三番瀬環境学習館オープン

運動公園プールリニューアルオープン

市制施行80周年記念式典開催

平成30 2018 千葉ジェッツふなばしが天皇杯2連覇
郷土資料館リニューアルオープン
西武船橋店営業終了(昭和42年(1967)営業開始)
小惑星「Funabashi」誕生
船橋が舞台の映画「きらきら眼鏡」劇場公開
坪井児童ホームオープン

平成31・
令和元

2019 千葉ジェッツふなばしが天皇杯3連覇
東消防署古和釜分署・消防訓練センター(市内初)運用開始
元号が「平成」から「令和」となる。
行財政改革(行革)集中取組期間(令和元年・2年度)
九都県市合同防災訓練(船橋市での開催は31年ぶり)
二和・三咲地区開墾150周年記念式典開催

このページについてのご意見・お問い合わせ

教育委員会文化課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日