防災講話・防災訓練などの申込手続き
市内の町会・自治会、学校、事業所などの防災担当の皆さん!
「防災講話を受けたい」、「防災訓練を実施するので支援を受けたい」とお考えの皆さん!
市や防災ボランティア団体がどのような防災啓発活動を実施していて、どこに、どのように申込をすればよいのか分からずにお困りではありませんか?
このページは、船橋市や防災ボランティア団体が提供している防災啓発情報を掲載し、申込手続きについてご紹介するページです。
市と防災ボランティア団体の防災啓発活動と申込手続き
1.船橋市危機管理課
危機管理課では、自然災害から市民の生命・身体並びに財産を守るため、平素から、自主防災組織の育成や防災設備・備蓄品等の整備・管理などのほか、市民の皆様に対する防災知識の普及を行っています。その一環として、市民や市内の事業者、学校などの皆様を対象に、地震体験、煙中体験、防災講話などの防災啓発活動を実施しています。
◆危機管理課が提供している防災啓発
啓発項目 | 概 要 | 申込手続き |
---|---|---|
地震体験 | 地震体験車を使用し、地震による揺れ方を模擬体験できます。 | 防災指導(地震体験車・煙中体験)の申込方法 |
煙中体験 | 煙が充満したテント内に入り、火災時の避難を模擬体験できます。 | |
防災講話 | 危機管理監や危機管理課職員が、町会・自治会、学校、事業所などの依頼団体のニーズを踏まえて、30~90分程度の防災に関する講話を行っています。 ※市社会教育課が窓口の「まちづくり出前講座」の講座名「防災について」で実施しています。 |
「まちづくり出前講座」の申込方法 |
2.船橋市消防局
船橋市消防局では、地域防災の要となる自主防災組織等を対象とした防災教育を充実させ、災害時において自助・共助・公助が一体となった活動が円滑に実施できるよう地域の方々と密着した事業の推進に力を入れています。そして、消防訓練(防火指導)として、町会・自治会等に次のような訓練を実施しています。
◆消防局が提供している防火・防災啓発
啓発項目 | 概 要 |
---|---|
防火講話 | 火災の危険性、身の回りにある火災の原因とその対策、地震時の対処法など、市民のニーズに合わせた講話を行っています。 |
消火訓練 | 訓練用消火器を使用した消火訓練により、消火器の取り扱いについて学ぶ訓練を行っています。 |
通報訓練 | 火災時や救急車を要請する際の通報の仕方を学ぶ訓練を行っています。 |
避難訓練 | 火災、地震時における避難方法を学ぶ訓練を行っています。 |
応急救護訓練 | 訓練用人形やAEDトレーナーを使用して、心配蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ訓練を行っています。 |
◆申込手続き
次の最寄りの消防署までお問合せください。
・中央消防署 (電話:047-435-8664)
・東消防署 (電話:047-464-1515)
・北消防署 (電話:047-438-5634)
・夏見消防署 (電話:047-422-5344)
・芝山消防署 (電話:047-467-9535)
※なお、消防職員の派遣は、上記消防署のほかに最寄りの分署・出張所でも受け付けています。
3.船橋SLネットワーク
災害救援ボランティア推進委員会は、阪神・淡路大震災の教訓をふまえて、「大地震等の大規模災害に備えて、災害救援を希望する人たちのための講座を行い、災害救援ボランティアを日常的に教育訓練し、地域防災に貢献していくこと」を目的として、民間任意団体として結成され、その後、公益社団法人となったボランティア組織です。
船橋SLネットワークは、公益社団法人SL災害救援ボランティアネットワークの地域組織の一つで、主に船橋市、習志野市、鎌ケ谷市において、防災啓発活動を独自に実施するとともに、千葉県や船橋市、習志野市、鎌ケ谷市などの防災訓練や各種防災イベントに参加して支援・協力を行っています。
◆防災講座等の申込手続き
次の船橋SLネットワークのホームページ内の「お問い合わせ」をクリックし、必要事項を入力してお申込みください。
・「船橋SLネットワーク」ホームページ(外部のページに移動します)
4.日本防災士会千葉県支部
日本防災士会千葉県支部は、特定非営利活動法人日本防災士会の都道府県毎に1支部認証の規程に伴い、2021年3月14日に千葉県支部として設立されました。
これまで千葉県地域は複数の防災士会支部が存在し、それぞれが県内各地の防災活動を行っていましたが、東日本大震災をはじめ近年の災害、特に大雨や洪水は、地区単位にとどまらず県下の広範囲に及ぶことや、県をまたいだ災害へと変容してきているため、県下の防災士が一丸となって県内全域を対象に、これまで以上に県民の皆さまへの防災・減災の普及活動をしています。
◆防災講座等の申込手続き
次の日本防災士会千葉県支部のホームページ内の「ご相談・防災研修のご依頼」項目をクリックし、必要事項を入力してお申込みください。
・「日本防災士会千葉県支部」ホームページ(外部のページに移動します)
5.NPO法人千葉県防災士会
2011年3月11日の東日本大震災では、千葉県下も被災し、首都直下地震等の切迫や地域での自助・共助による防減災と絆の大切さを認識させられました。NPO法人日本防災士会の各支部は、各地域の防減災のために全国に設置されており、その一つであった「日本防災士会 千葉県北部支部」は、現在「NPO法人千葉県防災士会」と名称を変更して、千葉県内で活動しています。
◆防災講座等の申込手続き
次のNPO法人千葉県防災士会のホームページ内の「ご依頼ご相談」をクリックし、必要事項を入力してお申込みください。
・「NPO法人千葉県防災士会」ホームページ(外部のページに移動します)
6. 船橋防災連絡会
船橋防災連絡会は(以下略称「船防」) 平成28年6月1日に施行された『船橋市防災士及び災害対策ボランティア育成事業補助金交付要綱』 に基いて誕生した防災士及びセーフティリーダー(SL)(以下「防災士等」)が中心となって結成された会で、平成29年7月22日に発足しました。
「船防」には上記要綱に基づく資格者のほかに要綱施行以前の防災士等の有資格者も含まれており、防・減災に関する経験を元に、船橋市内を活動拠点として「災害を知り、地域を知って、何をなすべきかを考え実行する。 大切な人のため、自助・共助のために」をモットーに活動しており、船橋市内の町会・自治会・小中学校等を対象に防災講座などを提供しています。
◆防災講座等の申込手続き
下記船橋防災連絡会のホームページ内の「お問い合わせ」の項目をクリックし、必要事項を記入してお申込み下さい。
「船橋防災連絡会」のホームページ
7.防災研修センター(千葉県市原市)
防災研修センターでは、地域防災力の向上のため、企業の自衛防災組織、地域の自主防災組織、市町村職員などを対象に、講義、図上演習、実技訓練など、様々な研修を実施しています。
所在地:千葉県市原市菊間783-1
・「防災研修センター」ホームページ(外部のページに移動します)
8.千葉県西部防災センター(千葉県松戸市)
西部防災センターは、防災に関する正確な知識と技術、防災に対する意識の向上を図り、災害時の自主的な対応力を育てるための千葉県の防災体験学習施設です。 災害から、暮らしや街を守るための情報や体験を、楽しみながら学べる施設としてご利用ください。
所在地:千葉県松戸市松戸558-3
・「千葉県西部防災センター」ホームページ (外部のページに移動します)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 危機管理課 指導係
-
- 電話 047-436-2039
- FAX 047-436-2034
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日