トピックス(令和3年度 薬円台児童ホーム)
「ラストおやこランド」
3月に令和3年度最後の年齢別教室親子ランドがありました。
0歳と1歳の教室では記念に足形をぺったん。
大きくなったねーとみんなで喜びました。
2・3歳の教室ではお買い物ごっこを楽しみました。
おにぎり、おこのみやき、おはなのお店がずらり。
おもちゃのお金を持って自分でするお買い物に、どの子もとっても嬉しそうにしていましたよ。
「春のおたのしみ会」
3月24日、小学生対象に春のおたのしみ会がありました。
バルーン大魔王を招いて楽しいバルーンショー!
色とりどりのバルーンがどんどんふくらんで、動物やキャラクターが次々と作り出されていく様子に目を輝かせていました。
1人1本バルーンをもらって自分で作る体験もできたので、とても楽しい時間となったようです。
「絵本LIVE-はらぺこあおむし‐」
3月1日(火曜日)にガロピーヌエガロパンさんによるお話イベントがありました。
絵本のお話をピアノの音色に合わせてうたって聞かせてくれました。
もうすぐひなまつりということで、ひなまつりのパネルシアターも!
そして最後には「はらぺこあおむし」を聞かせてくれ、ちょうちょになる場面では子どもたちの「わあっ」という声があり、とても楽しんでくれていたようでした。
「ちびっこランドバレンタインスペシャル」
2月4日(金曜日)にちょっと特別なちびっこランドを行いました。
チョコレートにちなんだ手遊びをしたり、職員と一緒にバレンタインダンスを踊りました。
参加してくれたお子さんにはハートの腕輪をプレゼント!みなさん楽しく参加してくれました。
「つくってあそぼう」
1月15日(土曜日)に小学生向けイベント「つくってあそぼう」を行いました。
この日は「トントンずもう」。
自分で色を付けたオリジナル力士を土俵にのせ、土俵を叩いていざ勝負!
トーナメント式で戦いました。どの子もとても楽しんでいましたよ。
トーナメント戦の後は、園長力士との一戦!
強そうな外見とは裏腹に園長力士、あっという間に倒されてしまいました…。
次回は春場所も予定しています。みなさんのご参加お待ちしています。
「劇団かしの樹さんによる影絵劇」
12月19日に薬円台公民館の講堂にて「劇団かしの樹」さんの影絵劇を楽しみました。
ミスターマジックおじさんによるシルエットファンタジーでは、手を使ってきつねやいぬ、うさぎの影絵などが登場し、小さなお子さんも楽しく参加できていました。
午後の小学生の部では、かしの樹さんの「これなあに?」の問いかけにこたえる子が多く、大いに盛り上がりました。年齢に合わせたお話もしていただき、美しい影絵劇の魅力がたくさんつまったイベントになりました。
「冬休みこども映画会」
1月7日に乳幼児親子さんと小学生対象に冬休みこども映画会を行いました。
乳幼児親子さんは「ねずみくんのチョッキ」、レオレオニの作品から「さかなはさかな」「スイミー」。
小学生は「ぞくぞくむらのオバケたち」「おれたちともだち」の作品を観ました。
慣れ親しんだ絵本も大きなスクリーンで見るといつもとは違う特別感があるようでした。
「冬のお楽しみ会」
12月24日に小学生対象にクリスマスのイベントを行いました。
職員紹介ゲームやみんなで楽しむ実験タイムもとても盛り上がりました。
最後はお楽しみのプレゼント抽選大会!
自分の番号がいつ呼ばれるかわくわくどきどきの瞬間を楽しんでいました。
「ちびっこランドクリスマススペシャル」
12月24日に乳幼児親子さん対象のクリスマスイベントを行いました。
一緒にクリスマスダンスを踊り、最後にはプレゼントのお土産も!
これには子どもたちも大喜びでした。とても楽しい会になりました。
「親子deリトミック」
10月20日(水曜日)に親子deリトミックを開催しました。
ピアノの音色や歌に合わせて親子で歩いてみたり、ブランコをしてみたり、全身で音楽を楽しみました。
「ちびっこランドハロウィンパーティー♪」
劇の中では、ハロウィンのステッキを持って「くるくるポン!」と皆で呪文を唱える場面も!
仮装して参加してくれるおともだちもいて、ハロウィンの雰囲気を楽しむことができました。
「のりものであそぼう」
10月9日(土曜日)に「のりものであそぼう」を開催しました。
いろいろな乗り物のおもちゃの中から好きなものを選んで自由に思いっきり遊んでもらいました。
ママやパパと協力して立派なレールを作り上げ、集中して遊びこむ姿もありましたよ。
ベビーマッサージを開催しました
10月7日(木曜日)に高根台子育て支援センターの職員によるベビーマッサージを開催しました。
ママにやさしく声をかけられながら、マッサージされているお子さまたち。
とても気持ち良さそうな様子でした。
ママたちも我が子とのスキンシップの時間を楽しんでいましたよ。
「新しいおもちゃが増えました」
2階のおもちゃに新しい仲間が増えました。
早速ティーセットで楽しくお茶会を開いて遊ぶ姿が。
ケーキをパクっ、おいしいね!皆さまの来館をお待ちしております。
「バスケひとりシュートはじめました」
10月から毎週土曜日の午後1時30分~2時、小学生以上を対象に体育室でバスケのひとりシュートができるようになりました。
シュパッとかっこよくシュートを決めてみませんか?
土曜日の午後は薬円台児童ホームに集合!
夏のお楽しみ会
8月5日(木曜日)に「夏のお楽しみ会」を開催しました。
1部では0歳を対象に、ふれあいあそびやでんでん太鼓のシール貼りなどを楽しみました。
2部では1歳以上を対象に、ヨーヨー釣りやパンダ帽子作りなどのコーナーあそびをしました。
最後は輪になって盆踊り。夏の雰囲気を満喫しました。
3部では小学生を対象に、射的やダンボールフリスビーなどのポイントを競うコーナーあそびをしました。ポイントが2倍になるフィーバータイムでは大いに盛り上がりました。
参加された方の中には浴衣や甚平姿の子たちもいて、とても可愛らしかったです。
それぞれお土産も持ち帰ってもらい、とても楽しんでくださった様子でした。
あそびパークで盛り上がろう!
薬円台児童ホームでは、千教研の日に合わせ、コロナ禍でも楽しく遊べる小学生向けのイベント「あそびパーク」を開催しています。
4月はやわらかいボールをけって鬼を倒す「キッキングスナイパー」、5月は段ボールでできたフリスビーを小さな穴めがけて投げ、その得点を競う「段ボールフリスビー」、6月は小さなサッカーゴールにつるした大きさの異なる的を狙う「キッキングスナイパーⅡ ~目指せ!神エイム~」で大いに盛り上がりました。
これからも楽しい遊びをいっぱい用意していますので是非参加してみてくださいね!
にこにこランド
5月20日(木曜日)に「にこにこランド」で2・3歳親子が集まりました。
その場で楽しめるふれあいあそびやダンスをしたり、絵本の読み聞かせの後にはみんなで制作をしたりしました。
毎月わくわくする楽しいあそびを用意しております。是非参加してみてくださいね!
コロコロカップイン
薬円台児童ホームの体育室で時々行われるスペシャルな遊び「コロコロカップイン」!
遊ぶ前後に手指を消毒して実施しています。今回は小学生親子さんに挑戦してもらいました。
距離も保てるので、小学生同士の遊びとしても人気です。
やっているのを見かけたらぜひチャレンジしてくださいね!
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 薬円台児童ホーム
-
- 電話 047-469-4884
- FAX 047-469-4884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0077千葉県船橋市薬円台5-18-1
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-