トピックス(宮本児童ホーム 令和3年度)
人形劇(3月24日(木曜日))
人形劇グループ「バク」さんをお呼びして人形劇を楽しみました。
ひよこやこぶた、きょうりゅうの親子たちなどたくさんの人形が登場。
途中おおかみが出てくると「にげて、にげて~!!」と人形に話しかけている子もいて盛り上がりました。
なかなか観ることのできない人形劇を親子で一緒に楽しむ良い時間となりました。
ベビーマッサージ(3月16日(水曜日))
ベビーマッサージインストラクターによるベビーマッサージを開催しました。
眠りつきやすくなるマッサージやうんちが出やすくなるマッサージなど今すぐ使いたい!というようなマッサージを教えてもらいました。
気持ちよくて、途中で寝ちゃう赤ちゃんもいましたよ。
親子でたくさんスキンシップをしてる姿は微笑ましかったです。
みやもとあそびの日(3月13日(日曜日))
3月13日(日曜日)は「みやもとあそびの日」と題して、年齢別のイベントを開催しました。
講師に町田浩志さんをお招きし、歌って、踊って、楽しいつながり遊びを紹介してもらいました。
誕生日の歌では、わくわくしながら自分の番を待っていましたよ!
コロナ禍で友だちや他人との関係が希薄になってしまった子どもたちに、最高のプレゼントができました!
おとうさんカモン!(2月26日(土曜日))
今月の「おとうさんカモン!」はスペシャルゲストに来ていただきました!
OKJ親子ビクス認定インストラクターの新(あたらし)さんをお招きし、親子で楽しみながら運動や遊びをしました。
お父さんらしく体を使った遊びのポイントや、ブリッジや回転など、運動指導をしてもらいながら、楽しく運動しました。
さすがのお父さんたちも息を切らしながら(笑)、でも楽しい時間を過ごせました。
バースデーレインボー(2月25日(金曜日))
今日は2月のお誕生会。みんなでお祝いをしましたよ。
巨大なケーキにフルーツのデコレーションをして、ハッピーバースデー!
お誕生月のお友だちは笑顔でメダルをもらいました!
おやこであそぼう(2月18日(金曜日))
今日はみんなでアイススケートごっこ!
体育室をリンクにして、スケートとホッケーごっこをして遊びました。
みんなでなりきって大盛り上がり!
親子でたくさんふれあえて、遊べて、楽しいひと時でした。
今年度の2・3歳教室「おやこであそぼう」はこれでお終いです。また次年度、元気な姿を見せてね!
ママといっしょ!(2月17日(木曜日))
今月の「ママといっしょ!」は、起き上がりこぼしをつくりました。
手形を貼ったり、クレヨンで自由に描いたりと魅力たっぷりの作品ができあがりました。
今年度の1歳児さんの教室はこれでお終いです。
また来年度、成長した姿で楽しく遊びましょう!
赤ちゃんといっしょ!(2月16日(水曜日))
今年度最後の「赤ちゃんといっしょ!」では、2か月~11か月の赤ちゃんが参加し、みんなでわらべ歌などのふれあい遊びを楽しみました。
お顔のパーツをなでたり、くすぐったり、赤ちゃんの笑い声でいっぱいでした。
もうすぐ3月なので、ひな人形フォトフレームを作成し、かわいい作品がたくさん完成しました。
次年度も、みなさんの参加をお待ちしています!1年間ありがとうございました。
バレンタインレインボータイム(2月9日(水曜日))
今日のレインボータイムは、バレンタイン企画!みんなで元気にダンスした後に、ハート型のチョコレートづくりをしました。
手作りチョコレートにクレヨンで上手にトッピングを描き、とてもかわいいバレンタインチョコが出来上がりました!
最後は職員特製のカップケーキのプレゼントもあり、みんな大喜びでした!
節分レインボータイム(2月3日(木曜日))
今年の恵方は“北北西”!節分レインボータイムを行いました。
みなさん、鬼のパンツは強いですよね?!
じゃあ、みんなのパンツはどうですか?つよい?よわい?
そんな歌をダンスにして楽しく踊りましたよ!
今年もみなさんの健康と幸福をお祈り申し上げます。敬具
家庭教育セミナー「ファーストシューズ」(2月2日(水曜日))
ファミリーケアアドバイザーの馬場美保先生をお招きして『ファーストシューズからはじまるくつえらび』講座を開催しました。
はじめて買うくつはどんなものが良いのか。
足の測り方、くつの選び方のコツをたくさん教えてもらいました。
また、足は“第2の心臓”と呼ばれるくらい大事な働きがあるということで、足の指先を使う簡単な体操を行いました。
計測用の用紙やメジャーのプレゼントをもらって、大人も子どもも楽しい時間となりました。
おとうさんカモン!(1月29日(土曜日))
1月の「おとうさんカモン!」は、節分も近いので鬼退治をしました。
みんなで鬼退治の特訓をしていると…鬼が乱入してきました!
勇猛果敢に立ち向かう子もいれば、パパのかげに隠れる子などそれぞれでしたが、パパたちも子どもを守るために立ち向かってくれましたよ!
次回は2月26日(土曜日)です。
インストラクターが来て、とっっっっても楽しい回になるので、ぜひ申し込んでくださいね!
バースデーレインボー(1月27日(木曜日))
この日を待っていた1月のお友だち、お待たせしました!
1月のお誕生会を行いましたよ!
みんなでお祝いのケーキにフルーツを貼ってデコレーション。
おいしそうなケーキが完成し、ニッコリ笑顔の子どもたちでした。
2月のお誕生会は25日(金曜日)です。みんなでお祝いしましょう!
ファーストブックからはじまる本えらび(1月26日(水曜日))
絵本コーディネーターさんをお招きして、絵本選び講座を行いました。
「初めて買う絵本、どんなものを選んだらいいんだろう・・。」「色々ありすぎて困っちゃう・・。」などの悩みに実際に絵本を手にとってお話ししてくれました。
絵本といっても赤ちゃん絵本、物語絵本、仕掛け絵本など種類がいっぱい!
絵本コーディネーターさんにたくさんの読み聞かせをしてもらい、子どもも大人もほっこりとした気持ちになりました。
おやこであそぼう(1月21日(金曜日))
カラーセロハンで作ったサングラスをかけたカッコイイお面を作ると、みんな興味津々にのぞいて見ていました!
何色に見えたかな~!?
鬼退治をするための体力作りはタオル体操!
親子で本気になって引っ張り合っていました。
その後のカラーボールでの鬼退治もとっても盛り上がっていましたよ。
また来月もみんなで楽しく遊びましょう!
次回は2月18日(金曜日)です。
ママといっしょ!(1月20日(木曜日))
来月の節分に向けて、鬼退治をしました!
太鼓の鬼をラップ芯でつくった金棒でポンポン!
大きな鬼の絵にクレヨンで描き描き…風船鬼をポンポン叩いてやっつけて…みんな楽しそうに遊んでくれていました。
また来月もお待ちしています!次回は2月17日(木曜日)です。
赤ちゃんといっしょ!(1月19日(水曜日))
新年あけて初めての「赤ちゃんといっしょ!」に、多くの0歳の子が集まり、みんなでふれあい遊びやシフォン遊びをして、親子のスキンシップを楽しみました。
節分が近いので、風船を使った鬼退治ゲームをチーム対抗で行いました。
鬼が貼られている風船を他チームに飛ばし、縁起物が貼られている風船は手元に残すというルールで、各チームともとても盛り上がりました。
参加賞に職員特製恵方巻を受け取り、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。
次回は2月16日(水曜日)です。
年越しレインボータイム(12月28日(火曜日))
令和3年最後のレインボータイム。
冬休みなので、小学生のお手伝いも入りつつ、今年最後のレインボータイムを年越しそばで締めくくりました。
1年間たくさん来てくれてありがとうございました!
令和4年は寅年です。トラのように攻めていくのでこうご期待!ガオー!
みんなであそぼう!クリスマス会(12月25日(土曜日))
今年のクリスマス当日は、50名の小学生を対象にクリスマス会を開催しました。
職員のハンドベルから始まり、いろいろな道具を使ったゲーム、サンタクロースにちなんだ制作などのプログラムで行われました。
ブラックライトを使用したパネルシアターでは、会場が暗くなり、おはなしの終了後にはサンタクロースが現れ、素敵なプレゼントをもらいました。
令和3年最後の大きなイベントでしたが、1月からもたくさんのイベントが予定されているので、ぜひお越しください!
クリスマスイヴのレインボータイム(12月24日(金曜日))
イヴの日のレインボータイムは、スペシャルゲストが2人も来てくれました。
歌って踊って、インタビューされたお友だちもしっかりと答えてくれました。
最後は園長サンタから素敵なプレゼントをもらい、みんなとっても嬉しそうでした。
冬のおはなし会(12月23日(木曜日))
毎年恒例の「冬のおはなし会」。
乳幼児親子、小学生向けにパネルシアターや布の仕掛け絵本など、楽しいお話がたくさん!
「5人のサンタさん」のお話では、いろんなサンタの兄弟が登場し、会場は笑いに包まれました。
みんなで手拍子をしたり、歌を口ずさんだりして楽しみました♪
バースデーレインボー(12月22日(水曜日))
12月生まれの子をお祝いする「バースデーレインボー」を開催しました。
今週はクリスマスの週でもあり、体育室は季節の装飾でいっぱいでした。
ふれあい遊びやパネルシアター、紙芝居などをした後、4人の子どもたちにバースデーメダルをプレゼントしました。
12月生まれの職員もいて、とてもにぎわい、楽しい時間になりました。
次回は1月27日(木曜日)です。みんな来てね!
おとうさんカモン!(12月18日(土曜日))
12月の「おとうさんカモン!」は、お父さん大好き忘年会をしました。
今年1年を振り返ってもらい、今年の漢字を発表してもらいました。
「育」や「楽」など色々あったけど過ぎてしまえばいい1年だったようです。
また、忘年会といえばかくし芸。
職員のピアノやダンスがあり、さらには「船橋ばか面おどり宮本愛好会」のばか面おどりなど、盛りだくさんの内容でした。
エビカニクスのばか面、楽しかったね!
次回は1月29日(土曜日)です。節分の季節ですね。
おやこであそぼう(12月17日(金曜日))
12月の「おやこであそぼう」は、クリスマス仕様でした!
サンタやトナカイのうたあそびをしたり、フラフープのソリに乗って運動遊びも楽しみました!
製作は毛糸を使ってサンタブーツのバックをつくりました。
ステキに飾ったバックを見せてくれました。
1月も親子で楽しく遊びましょう!次回は1月21日(金曜日)です。
ママといっしょ!(12月16日(木曜日))
お花紙をビリビリ、ひらひら、くしゃくしゃ、まるめて…ポンッ!
みんなで仰ぐとこんなに舞い上がります!丸めたものはクリアコップに入れてクリスマス飾りをつくりました。
次回は1月20日(木曜日)になります。次回もみんなで楽しく遊びましょう!
赤ちゃんといっしょ!(12月15日(水曜日))
今回の「赤ちゃんといっしょ!」では、多くの0歳親子が参加し、わらべ歌やシフォン遊びなどで、ふれあい遊びを楽しみました。
クリスマスが近いので、みんなでトナカイオーナメントをつくりました。
最後はブラックパネルシアターで、「赤鼻のトナカイ」と「ジングルベル」の曲に合わせてクリスマスのお話を親子で観ました。
暗闇に浮かぶトナカイやサンタクロースに、みんなから歓声があがり、ひとあし早いクリスマス気分を味わいました。
次回は1月19日(水曜日)です。
ちびっこ広場(12月10日(金曜日))
今日は、ちびっこ広場がありました。
普段出していない大きなすべり台やトランポリン、でこぼこ道のマットに子どもたちは夢中で遊んでいました。
寒くなりなかなか外で遊べなくなってきているので、室内の大きな遊具でいっぱい体を動かしてね。
次回は1月14日(金曜日)です。
おはなし会(12月9日(木曜日))
今日のおはなし会は、クリスマスにちなんだお話がたくさんあり、一足早くクリスマス気分を楽しみました。
大型絵本やパネルシアターで、サンタクロースが次々とプレゼントを届ける姿に、子どもたちの目はくぎ付けでした。
最後はハンドベル演奏で、「あわてんぼうのサンタクロース」と「きよしこの夜」を親子で口ずさみ、演奏会は盛り上がりました。
12月23日(木曜日)には、冬のおたのしみ会があります。こちらは小学生も参加できるので、お待ちしております。
ミクちゃんと歌って遊んでLet'sエンジョイ!(12月7日(火曜日))
今日は「遊び塾はらっぱ」より荒牧未来さんをお招きし、楽しい時間を過ごしました。
一緒に歌ったり、お子さんとふれあう楽しい遊びや読み聞かせ、普段の子育てにも使える小ネタも盛りだくさんでした。
ミクちゃん、また来てね!
レインボータイム Xmasスペシャル(12月3日(金曜日))
今回のレインボータイムは、クリスマススペシャルということで、25組の親子が参加し、クリスマスの歌に合わせて、ふれあい遊びをしたり、パネルシアターなどを見ました。
職員によるマジックショーや劇は、ドキドキハラハラ、おもしろおかしい場面がたくさん盛り込まれ、会場は笑い声が絶えませんでした。
サンタクロースから素敵なプレゼントをもらうことができ、子どもたちは笑顔いっぱいでした!
おとうさんカモン!(11月27日(土曜日))
今回は、運動会をしました。
オリンピックのような開会式から始まり、いきなりの選手宣誓、組体操、玉入れ、リバーシゲーム、パラバルーンと、とても盛りだくさんでした。
時間もちょっとオーバーしちゃいましたが、楽しくできました!
次回は12月18日(土曜日)です。お父さんと言えば…そう!忘年会ですね!お楽しみに!
※「うちの人、こんな隠し芸できますよ」など教えてくださいね(笑)
バースデーレインボー(11月26日(金曜日))
今月のバースデーレインボーは、10名のお友だちがお誕生日を迎え、みんなでケーキを囲ってお祝いをしました。
「お誕生会のお買い物」のパネルシアターでは、パーティーのご馳走の食材を、子どもたちのアドバイスを受けながら上手に買うことができ、ご馳走も完成して、とても楽しいお誕生会ができました!
12月のバースデーレインボーは、12月22日(水曜日)です。みんなでお祝いしましょう!
おやこであそぼう(11月19日(金曜日))
今月の「おやこであそぼう」は、落ち葉拾いと焼きいもごっこをしました。
歌に合わせて、赤や黄色の落ち葉をお散歩バッグにたくさん集めました。
集めた落ち葉にお芋を埋めて、焼きいもごっこも楽しみました。
最後は皮をむいていただきます!をしました。
来月も「おやこであそぼう」のお申込み、お待ちしています!!12月17日(金曜日)です。
ママといっしょ(11月18日(木曜日))
今回の「ママといっしょ」は、「あれ、何かが落ちてるぞ…?」拾って…ぺたっ!
みんなでキノコを拾ってペタペタ貼ってマントをつくりました。
床に落ちているものが気になるようで、たくさん拾ってくれました。
ママに「ハイ、どーぞ!」も上手だったね!
親子のふれあいを楽しみながら参加してもらえたらうれしいです。
次回は12月16日(木曜日)です。ぜひママも一緒に楽しみましょう!
赤ちゃんといっしょ(11月17日(水曜日))
今回の「赤ちゃんといっしょ」では、みんなでシフォンを使ったふれあい遊びを楽しんだ後、秋の味覚“お芋ほり”をしました。
掘ったお芋を振るとカラカラと音が!なんとお芋のマラカスでした!
上手に上手に持って音を鳴らして遊びました。
最後はチーム対抗、ママたちのじゃんけん大会で大盛り上がり!
優勝、準優勝したチームのキャプテンママには、金銀のお芋トロフィーが贈呈されました。
楽しいひとときを過ごし、赤ちゃんもママも笑顔いっぱいでした!
次回は12月15日(水曜日)です。お楽しみに!
ちびっこ広場(11月12日(金曜日))
ちびっこ広場がありました。
この日は普段出していないすべり台やプラレールを出しています。
いつもとはちょっと違う体育室で、子どもたちも楽しんで遊んでいました!
次回は12月10日(金曜日)です。みんな来てね!
おはなし会(11月11日(木曜日))
おはなしクラブさんによる「おはなし会」に12組の乳幼児親子が参加し、「♪大きなくりの木の下で」など、秋にちなんだ手あそびをした後は、「ふしぎなぼうし」というパネルシアターを楽しみました。
ピアノ伴奏に合わせて歌い、「ふしぎなぼうし」からは動物やお花、食べ物がたくさん出てきて、子どもたちは大喜びでした。
次回は12月9日(木曜日)です。
てがたぺったん(11月5日(金曜日))
宮本児童ホームでは月に1回、手形がとれます。
来月の「てがたぺったん」は12月10日(金曜日)です。
お楽しみに!
おやこDEストレッチ(11月2日(火曜日))
今日は、0歳親子を対象に「おやこDEストレッチ」を開催しました。
みなさんとても楽しみにしていたようで、積極的に参加してくれました。
「右側の方が動かしづらい」など、日々の子育てや家事で偏った体の使い方をしていたことに気づくママもいました。
「おうちでもやってみます!」と終わった後はママもすっきりいい笑顔(*^-^*)
ママが笑顔だと赤ちゃんも嬉しそうです!
2・3歳うんどう会(10月29日(金曜日))
今年度は、うんどう会を実施することができました!
元気いっぱい身体を動かして参加してくれました。
もらった金メダルが光ってたよ!
また楽しイベントを少しずつやっていきますので、ぜひ参加してみてくださいね!
バースデーレインボー🍰(10月28日(木曜日))
今日のレインボータイムは9、10、11月生まれさんのお誕生日をお祝いしました。
ダンスに楽器にパネルシアターとみんなで楽しくお祝いできました。
11月のバースデーレインボーは26日(金曜日)です!
ハロウィンレインボー&ハロウィン千教研の日(10月27日(水曜日))
今日はハロウィンdayでした!
午前中は仮装してきてくれたお友だちがたくさん来てくれ、お名前を呼ばれたら元気にお返事してくれました。
仮装ポイントなんかも聞いたりして…みんな可愛かったね!
心を燃やして、先生たちも責務を全うしましたよ(笑)
午後は千教研の日で、小学生が早帰りでした。
この日だけの特別なあそび隊では、七つのカボチャを集めて、なんでも願いを叶えてくれる神の龍を呼び出しました。
みんなの願いは「早くコロナを終わらせて!」でした。
個人ではなく、みんながこの願いでまとまるなんて、何だか胸に来るものがありましたね。
ところが、それを神の龍にお願いしようとしたら今度は宇宙の帝王が登場しました。
コロナ終息を願う子どもたちvs永遠の命を願う宇宙の帝王との戦いが始まり、その結果、子どもたちの大勝利に終わりました!
コロナ、早く終息するといいね!
おやこであそぼう(10月22日(金曜日))
10月の「おやこであそぼう」では、ハロウィンバッグとお面をつくりました。
できあがったバッグとお面をつけて見せてくれました。
来週は運動会もあるので、かけっこも頑張りました。
11月は落ち葉で遊びたいと思います。次回11月19日(金曜日)ですので、遊びに来てくださいね!
ママといっしょ!(10月21日(木曜日))
3か月ぶりの1歳児さんの教室。
みんな大きくなって興味津々にたくさん遊んでくれました。
今回は風船でお散歩ワンチャンをつくりました。また次回もたくさん遊びましょう!
毎回申込制なので、まだ参加されたことがない方もお気軽にどうぞ!
次回の「ママといっしょ!」は11月18日(木曜日)です。ご参加お待ちしております!
赤ちゃんといっしょ!(10月20日(水曜日))
3か月ぶりの0歳児教室に19組の親子が参加し、シフォンを使ってふれあい遊びを楽しみました。
ハロウィンが近いので、プリンカップを使い、カボチャのハロウィンバッグをつくりました。
お友達ともたくさん遊び、親子で終始笑顔でいっぱいでした!
次回の「赤ちゃんといっしょ!」は11月17日(水曜日)です。ご参加お待ちしております!
おとうさんカモン!(10月16日(土曜日))
今日は「おとうさんカモン!にんじゃエピソード2」ということで、中忍試験を実施しました。
中忍たるもの自分の装束は自分で用意します。
新聞紙を折ってお決まりの忍者頭巾をつくって、さあ修行の始まりです。
まずは狭いところに忍び込む修行。
米袋に入って、パパにぶーらんぶーらんされたり、つんつんされたり…米袋一つでこんなに遊べるんです!
その後もじゃんけんの修行を経て、いよいよ中忍試験です。
番犬の前に置かれた銀色手裏剣を何とか手に入れることができました。
中忍になれたみんなおめでとう!
次回は11月27日(土曜日)うんどう会をやります!いつものようにママが参加してもOKです!お待ちしています!
おはなし会(10月14日(木曜日))
21名の親子が参加し、大型絵本やパネルシアターを楽しみました。手あそびでは、「大きなくりの木の下で」をアレンジして「小さなくり」「元気なくり」も出てきて、親子で大きく手を動かして上手に歌うことができました。
夏の工作タイム「万華鏡」「ラビリンスゲーム」(8月20日(金曜日))
8月も下旬となり、夏休みの期間が残り少なくなってきましたが、宮本児童ホームでは小学生対象の工作事業を行いました。
「万華鏡」か「ラビリンスゲーム」のどちらかを選び、それぞれ工夫をし、集中して楽しく取り組んでいました。
みんなオリジナルのものが完成していましたが、工作の材料は、お家にある物を使っているので、家の中で工作に励んでみるのもいいかもしれないですね。
夏の特別おはなし会(7月29日(木曜日))
夏休み、ちょっと大きい子向けのおはなし会を開催しました。
普段観ることのないパネルシアターや大型絵本を真剣に観ている子どもたち。
音楽付きのおはなしでは、音楽に合わせて楽しそうに体を動かしていました。
夏休みの楽しい思い出の1つになったかな。
おとうさんカモン!(7月24日(土曜日))
今月の「おとうさんカモン!」は、お花紙で遊びました。
チームに分かれて、相手陣地にお花紙を飛ばしたり、どっちが高くあげられるかなど、お父さん、お母さんたちの腕がパンパンになるくらいうちわで仰ぎました。
最後はみんな大好き、おみこし!元気な声で「わっしょいわっしょい!」
お父さんもお母さんも「わっしょいわっしょい!」
みんな大きな声で、とても盛り上がりました!
次回は9月18日(土曜日)です。もちろんお母さんが参加してもOKですので、ぜひいらしてくださいね!
今度はなにをやろうかな^^
おやこであそぼう(7月16日(金曜日))
今月の「おやこであそぼう」は、タオルやシフォン布を使って遊びました!
マントをつけてスーパーマンに変身したり、しっぽを作って動物になったり、かき氷を作ったりと、30分たっぷり遊びました!
次回は9月17日(金曜日)です!また参加してね!
ママといっしょ!(7月15日(木曜日))
今回は、みんなで絵の具遊びをしました!
ポンポン筆(綿筆)でポンポンポン!黒い画用紙にきれいな色がたくさんついて、花火になりました。
館内に飾っていますので、また見に来てくださいね!
9月からは定員を20組に増やして行います。たくさんのご参加お待ちしております!
赤ちゃんといっしょ(7月14日(水曜日))
今回の赤ちゃんの教室では、ふれあい遊び、シフォン遊びを楽しんだ後、手形でかき氷を作りました!
シロップ(インク)の色は、ピンク、青、緑の3色。どのかき氷もとても美味しそうに出来上がりました。
フリートーク中は、「今、○○が食べたいです!」の話題でとても盛り上がりました。
9月からは定員を20組に増やして行います。たくさんのご参加お待ちしております!
宮本あそび隊(7月)
7月の「宮本あそび隊」は、短冊だけでなく、流れ星、輪つなぎも入れた七夕飾りの制作ができます!
また、探しもののテーマは「海」!
浮き輪を探して、7文字の言葉を完成させましょう!
館内にはいたるところに海の生き物たちが隠れています。
特にカクレクマノミは難しい場所にいるかも?!探してみてね!
ちびっこ広場
7月9日(金曜日)にちびっこ広場がありました。
あいにくの天気でしたが、システムブロックやすべり台など、普段は出していない遊具で楽しそうに遊んでいました。
宮本あそび隊(6月)
6月の「宮本あそび隊」は、梅雨の時期らしく、てるてる坊主を作ったり、スタンプでアジサイの制作を行いました。
探しもの系では、館内のいたるところに貼ってある、てるてる坊主を探してもらいました!天井や物陰、ベンチの裏などなど・・・大人目線じゃ絶対に見つけられないところに隠れていましたよー!
バースデーレインボー
6月30日(水曜日)に6月生まれのお友達を、みんなでお祝いしました!
ペタペタとフルーツを貼ってケーキ作りをしたり、楽器を持って演奏をしたり、みんなが楽しめるお誕生会になっています。
7月は20日(火曜日)に行います。お誕生児にはメダルのプレゼントも用意していますので、ぜひ遊びにきてくださいね♪
HAPPY BIRTHDAY!!
おやこDEストレッチ
6月29日(火曜日)に0歳親子を対象とした「おやこDEストレッチ」を開催しました。
コロナ禍でなかなか運動ができていなかったママたち。
「体が軽くなりました!」「気持ちよかったです!」とすっきりした様子で話してくれました。
ママが楽しそうにしていると、子どもたちもにっこりいい笑顔!(^^)!
ママも子どもたちも楽しめたようです♪
おとうさんカモン!
今年度1回目の「おとうさんカモン!」を6月26日(土曜日)に行いました。
「にんじゃ修行エピソード1」ということで、たくさんの親子さんにご参加いただきました。
みなさん下忍認定を目指し、まずは忍者頭巾を被りモチベーションを上げて、いざ修行へ!
変化の術や屋根裏に忍び込む修行、かわいい番犬から手裏剣を奪ってくる修行などなど、みなさんも職員もヘトヘトになりました(笑)
苦労のかいあって、みごと下忍になったお友達、よかったね!楽しかったね!
「おとうさんカモン!」は毎月1回土曜日に行います(次回は7月24日(土曜日)に開催予定)。おかあさんの参加も大歓迎なので、みなさん、カモーン!
おやこであそぼう
6月の「おやこであそぼう」は25日(金曜日)に新聞紙遊びをしました。
音楽に合わせてウサギやヘビなどの動物に変身したり、ビリビリに破いてたくさん楽しみました!
ママといっしょ!
6月17日(木曜日)、今回の「ママといっしょ!」は新聞紙遊びをしました。
ビリビリビリ…にぎにぎにぎ…いないいないばあっ!お魚さんみーつけた!最後はたくさんの新聞紙をバサァーッ!!
たのしかったね!また遊びに来てね!
赤ちゃんといっしょ!
6月16日(水曜日)、今日の教室では、梅雨にちなんだあそびを行いました。
ふれあいあそびでは、♪かたつむりの替え歌「でんでんでこでこ」を歌い、おでこや口をなでたり、シフォンを使ってあそんだりしました。
足形をとって、かたつむりの制作も楽しみ、親子で笑顔いっぱいでした。
次回は、7月14日(水曜日)です!
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
おはなし会
6月10日(木曜日)におはなし会を開催しました。
11組の親子さんが参加してくれました。
「おはなしクラブ」のみなさんの声に合わせて、「おおきくなぁれ!」と言ったり、興味津々に紙芝居に近づいてみたり…みんな楽しめたようです。
次回は7月8日(木曜日)です!お楽しみに!
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
てがたぺったん
6月から「てがたぺったん」が始まりました!!楽しく手形がとれた子も、大泣きだった子もいっぱいいましたが、成長の記録にぜひぺったんしませんか?!
次回は7月8日(木曜日)です。みんなぺったんしましょう!
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
レインボータイムへようこそ♪
平日の11時30分から毎日レインボータイムを行っています!
ダンスをして体を動かしたり、ふれあいあそびや手あそび、読み聞かせなど盛りだくさん!
踊りあり、歌あり、笑いあり!それぞれの楽しみ方で遊べます。
まずはご参加ください!
バースデーレインボー
5月28日(金曜日)に 「バースデーレインボー」で5月生まれのお友達を、みんなでお祝いしました。たくさんのお友達が参加してくれて、楽しいお誕生会となりました。
お誕生月の子にはお誕生日メダルのプレゼントもあります。ぜひまたご参加くださいね!
おやこであそぼう
5月21日(金曜日)に「おやこであそぼう」がスタートしました!
みんなでおさんぽをしながらお弁当作り。
かわいい、おいしそうなお弁当がたくさんできていました。
楽しかったね!また来月、お待ちしています。
ママといっしょ!
5月20日(木曜日)に今年度の「ママといっしょ!」がスタートしました!
みんなで「お弁当」をつくりましたよ!ペタペタ貼ったり、「あーん」とさせたり、踊ったり、お腹いっぱいです!
来月は新聞紙で遊ぶ予定です。ぜひ遊びに来てくださいね!
赤ちゃんといっしょ!
今年度の教室が始まりました。
5月19日(水曜日)に開催した0歳の「赤ちゃんといっしょ!」には10組の親子が参加し、親子でふれあいあそびを楽しみました。
6月もお楽しみに!
おはなし会#2
5月13日(木曜日)におはなし会を開催し、6組の親子が参加してくれました。
大きな絵本やエプロンシアター、パペットを使ったおはなしを、子どももお母さんもニコニコ笑顔で見ていました。
次回は6月10日(木曜日)です。みなさんのご参加お待ちしております。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
バースデーレインボー
4月30日(金曜日)に4月生まれのお子さんをお祝いする「バースデーレインボー」を開催しました。
今年度初めての実施でしたが、9組の乳幼児親子が参加し、ふれあいあそびや絵本の読み聞かせ、バースデーメダルのプレゼントなどが行われました。
定期的にレインボータイムやおはなし会などイベントを行っています。ぜひお越しください。
おはなし会
4月8日(木曜日)におはなし会を行いました。
「春くんをさがそう!」のパネルシアターや絵本など、春らしい、ほんわかあたたかいおはなしの世界をみんなで楽しみました。
次回は6月10日(木曜日)です。0歳~幼児さんまで楽しめる内容になっています。
ぜひ参加してみてくださいね!
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 宮本児童ホーム
-
- 電話 047-424-9842
- FAX 047-424-9842
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0003千葉県船橋市宮本6-18-1
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。