トピックス(三山児童ホーム 令和3年度)
赤ちゃん広場
1月14日(金曜日)赤ちゃん広場を実施しました。
干支の寅をモチーフにした足形アートや親子でのリズム遊び、絵本タイムなど0歳親子さんのペースでゆったり楽しい時間を過ごしました。
福をよぶ!太鼓と獅子舞
1月8日(土曜日)福をよぶ!太鼓と獅子舞を行いました。
2年ぶりの開催を楽しみにしてくれた方も多く、定員いっぱいまでたくさんの方にご参加いただきました。
近くで演奏される和太鼓の音と獅子舞は迫力があり、乳幼児さんから大人まで楽しんでくれたようです。
獅子舞が怖くて泣いてしまうちびっこの様子もかわいらしくみんなで楽しく新年のお祝いができました。
クリスマスの飾りをつくろう!
12月14日から24日まで「クリスマスの飾りを作ろう」を実施しました。
幼児親子さんはクリスマスツリー、小学生はクリスマスリースとデザインをいろいろ考えながら楽しく素敵な作品ができました。
リズムにあわせてあそんだよ!
12月23日(木曜日)にリトミックの先生と親子一緒に音楽を楽しみました。
リトミックの先生によるハンドベル演奏から始まり、キーボードの音楽に合わせてその場で歩いたり、クリスマスにちなんだ遊びをしました。
パネルシアターや先生の連弾も聴き、楽しい時間を過ごしました。
小学生クリスマス会
12月18日(土曜日)に「小学生クリスマス会」を実施しました。
34人の小学生が集まりました。
職員によるスライドショーから始まり、一発芸やマジックショーを見て楽しみ、物まねダンスをして盛り上がりました。
そのあと、ゲーム大会などもりだくさん。
最後には抽選会。どんな景品が当たったかな?
サンタさんが来たよ!
12月17日(金曜日)に、「幼児さん クリスマス会」を実施しました。
いつも違う体育室、暗い中でライトが光って、はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが職員によるハンドベル演奏やブラックライトシアター、マジックショーなどみんなでクリスマスの雰囲気を楽しみました。
最後にひとりずつサンタさんからプレゼントをもらってみんなうれしそうでした。
赤ちゃん広場に集合!
12月10日(金曜日)に0歳親子教室「赤ちゃん広場」を行いました。
クリスマスのリズム遊びや身長体重測定のほか足形アートでかわいい作品もできました。
ママ同士のおしゃべりを楽しんだりと、和やかな雰囲気です。
0歳親子さん、ぜひ遊びに来てくださいね。
ちびっこ広場にいこう!
12月2日(木曜日)にちびっこ広場を行いました。
この日は1・2歳児が多く、滑り台やビリボ、足で踏むと音が鳴る「ドレミでぴょんぴょん」などを何度も楽しんでいました。
月に一度乳幼児親子が参加できます。ぜひ、おいでください。
かわしいブーツができました
11月26日に1・2歳の親子教室「コアラ」を行いました。
おかあさんといっしょに、キーボードの音楽に合わせて遊んだり、魚つりなどをしてあそびました。
今日の簡単工作はクリスマスブーツづくり。シールや飾りを貼ってかわいい作品ができあがりました。
子育て相談
11月16日に高根台子育て支援センターから子育て支援コーディネーターを招いて子育て相談と「入園前の心構え」のミニ講話をしていただきました。
4月から保育園、幼稚園を考えているお父さん、お母さんは真剣に耳を傾けていました。
年に6回行っています。次回は令和4年2月9日(水曜日)です。皆さんのお越しをお待ちしております。
たまごのなかから
月に1・2回、乳幼児親子さん向けにふれあいあそびやリズム体操などで遊ぶ「ランランタイム」をやっています。
今回は11月16日(火曜日)にふれあいあそびやパネルシアター「まあるいたまご」をしました。
大きい子の参加もあり、「ひよこ」「へび」などたまごの中からでてくるものをあてて楽しんでいました。
毎月行っています。皆さんの参加をお待ちしております。
赤ちゃん広場に集合!
11月12日(金曜日)に0歳親子教室「赤ちゃん広場」を行いました。
音楽に合わせて、ふれあいあそびをしたり、絵本をじっと見たり、足形アートでかわいい作品もできました。
和やかな雰囲気で赤ちゃんたちも動きが活発になって楽しそうでした。
0歳親子さん、ぜひ遊びに来てくださいね。
ちびっこ広場でひなたぼっこ
11月5日(金曜日)にちびっこ広場を行いました。
乳幼児と保護者さんが参加できます。
この日はよちよち歩きの子たちが参加しました。
日のあたるところでひなたぼっこをしたりつかまりだちをしたりそれぞれ好きな遊びが楽しんでいました。
幼児さんも遊べるアスレチックなどもあります。
気軽に遊びに来てくださいね。
親子ビクスでリフレッシュ!
10月29日(金曜日)、運動指導士の指導のもと、親子ビクスを実施しました。
音楽に合わせて親子一緒に体を動かしました。
肩こりや腰痛予防のストレッチも気持ちよく、参加者たちから毎日の習慣にしたいとの声も。
子どもたちの笑い声も多く、みんなで楽しい時間が過ごせました。
おはなしランラン
月に1・2回、乳幼児親子さん向けにふれあいあそびやリズム体操などで遊ぶ「ランランタイム」をやっています。
今回は10月26日(火曜日)におはなし会の中でハロウィンにちなんだふれあい遊びや読み聞かせなどを実施しました。
毎月やっています。皆さんの参加をお待ちしております。
ハロウィンリースをつくろう!
10月21日から31日まで「ハロウィンリースを作ろう」のイベントを行いました。
デザインをいろいろ考えながら楽しく素敵なリースが作れました。
おかあさんとあそぼう!
10月22日(金曜日)1・2歳親子教室「コアラ」を行いました。
おかあさんといっしょに、くま、ねこ、ことり、おばけの音楽にあわせて歩いたり走ったりしました。
また、フラフープや風船で体を動かしました。
最後は「あぶくたった」などのわらべうたで遊びました。
みんなであそぶとたのしいよ!
小学1・2年生を対象に、10月20日(水曜日)に「のびのびキッズ」を実施しました。
体育室で発泡スチロールの棒を使って風船パスが何回続くか数えて盛り上がり、また座ったままの風船バレーをし、思いっ切り体を動かしていい汗をかきました。
赤ちゃん広場でハロウィン!
10月15日(金曜日)に0歳親子教室「赤ちゃん広場」を行いました。
音楽に合わせて、ふれあいあそびをしたり、足形アートでかわいい作品もできました。
和やかな雰囲気で赤ちゃんたちも動きが活発になって楽しそうでした。
0歳親子さん、ぜひ遊びに来てくださいね。
ちびっこ広場 Reスタート!
緊急事態宣言のため9月いっぱいは休館していましたが、10月から再開し13日(水曜日)にはちびっこ広場を行いました。
マットの山やトンネル、ドレミでぴょんぴょん等のびのびと体を動かして、たくさん遊ぶことができました。
こわかった!たのしかった!おもしろかった!
7月17日(土曜日)に三田公民館と共催で「ハッピーサタデー 夏のおたのしみ会」を実施しました。
今回は各部屋におばけやしきやレザークラフト、だるまおとしやたこやきビンゴなどのコーナーを設けスタンプラリーでお部屋をまわって遊びました。
おばけやしきでは青少年相談員の熱演に涙する子も・・・。
夏のひと時、楽しい思い出ができました。
えんにちごっこ楽しかったね!
7月16日(金曜日)に、幼児さんを対象とした「夏のおたのしみ会~えんにちごっこ~」を実施しました。
おめんコーナーやアイスクリームコーナーに加え、金魚すくいやヨーヨーのコーナーなど親子で一緒におみせやさんのやりとりを楽しみました。
赤ちゃん親子の来館が増えてきました!
7月9日(金曜日)に0歳親子教室を行いました。
音楽に合わせて、ふれあいあそびをしたり、かわいい足形アートを作ったりしました。
和やかな雰囲気で赤ちゃんたちも遊戯室でお気に入りのおもちゃで遊んでいます。
次回は9月10日(金曜日)の開催です。
ご参加をお待ちしております。
リズムにあわせてあそんだよ!
リトミックの先生と親子一緒に音楽を楽しみました。
キーボードの音楽に合わせてその場で歩いたり、カタツムリに変身しました。
パネルシアターや先生の連弾も聴き、楽しい時間を過ごしました。
キラキラ作品できました~
6月12日(土曜日)の午前中、わくわく工作で「アロマが香るきらきらデオドラントポット」を作りました。
使わなくなった保冷剤を使い見た目も涼やかな消臭インテリアはこれからの季節にピッタリ!
透明の材料に色や香りをつけたり、スパンコールを飾ったりして、みんなの素敵な作品ができあがりました。
さがし隊はじまりました~
おまたせしました。
三山名物「さがし隊」がはじまりました。
定期的にテーマを変えていますが、今回のテーマは「どうぶつえん」
三山児童ホーム館内の中に12匹の動物がかくれています。
みつけることができるかな?みんなでさがしにきてね。
あーしたてんきにしておくれ~
1・2歳の親子教室「コアラ」が始まりました。
おかあさんといっしょに、キーボードの音楽に合わせて、くま、ねこ、ことりになったり、わらべうたで遊びました。
今日の簡単工作はてるてるぼうず。かわいい作品ができあがりました。
雨のひと時、児童ホームで遊ぶのはいかがですか?
みなさんのお越しをお待ちしております。
赤ちゃん広場スタート!
5月14日(金曜日)に0歳親子教室を行いました。
音楽に合わせて、たかいたかいをしたり、かわいい足形アートを作ったりしました。
和やかな雰囲気で赤ちゃんたちもリラックスした様子でした。
次回は6月11日(金曜日)の開催です。ご参加をお待ちしております。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる可能性があります)
児童ホームを探検しよう!
小学1年生を対象に、「新1年生集まれ」を実施しました。
体育室で自己紹介をして施設利用カードの書き方を教わった後は、児童ホームのお部屋を探検しスタンプラリーをしました。
みんなで、びゅんびゅんごまにも挑戦してみました。
はじめはなかなか回せませんでしたが、練習していくうちにだんだん上手に回せるようになっていきました。
5月から、三山児童ホームでは小学1・2年生を対象に、のびのびキッズの教室も始まります。
楽しい遊びの時間にしていきたいと思います。
たのしかった~
4月1日から三山児童ホームも開館しました。
開館して初めてのイベントはおはなしタイム。
ふれあいあそびと絵本の読み聞かせをしました。
久しぶりにお母さんの膝にのって音楽に合わせたふれあい遊び。
参加したお子さんから「たのしかった~」と声が。
絵本のよみきかせもお母さんのそばで真剣にみていました。
アットホームな三山児童ホーム。
月1回おはなし会をやっていますので、ぜひご参加ください。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定されている事業は中止、変更となる場合があります)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 三山児童ホーム
-
- 電話 047-478-6800
- FAX 047-478-6800
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0072千葉県船橋市三山2-42-3
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-