トピックス(平成29年度 習志野台児童ホーム)
手づくりのツリーで気分もウキウキ
12月12日(火曜日)~16日(土曜日)の1週間は「あそびウィーク」で松ぼっくりのツリーを作り、クリスマスの雰囲気を楽しみました。
また、12月15日(金曜日)の「0歳クラブ」では色々なクリスマス装飾を使って撮影会をしました。
みんないいお顔でパチリ!
それぞれのクリスマスを満喫できました。
クリスマスムードを味わおう
12月9日(土曜日)に「小学生クリスマス会」を行いました。
1部は「フェアリーベル」さんによるハンドベルコンサートを行いました。
クリスマス・ディズニーメドレーの心地よい音色にすぐに魅せられました。
そして合奏や、一緒に歌ってクリスマスムードは上々です。
2部のゲームでは、高得点をめざす真剣な姿がありました。
チーム戦だったので、一段と熱が入っていたようです。
スペシャルゲストも登場
12月7日(木曜日)に、「幼児クリスマス会」を行いました。
「ぐるーぷバク」さんによる人形劇を楽しみました。
また、素敵なゲストからの贈り物を緊張いっぱいで受け取るお子さんの姿に、成長を感じられた暖かなひと時でした。
ようこそハロウィンパーティへ
10月14日(土曜日)に「わくわくハロウィン」を開催し、今年も幼児親子さんや小学生で大いに賑わいました。
おばけの部屋では、ジャックオーランタンを探すゲームや、仮装して写真を撮って楽しみました。
かぼちゃの部屋では、風船ゾーンや試練のマットなど障害物を乗り越えながら、進みました。
魔女の部屋では、流行のレジン工作に取り組みましたが、予約受付はあっという間に終了になるほど大盛況。
黒い紙のいたずら書きも好評で、ぬりえも彩りよく仕上げていました。
お家から仮装して来た子も多く、今年お目見えした階段装飾の前でバッチリと映えていました。
こどもスタッフも一生懸命案内してくれたので、小さな子にも気軽で楽しい会となりました。
自然と笑顔がこぼれて
9月14日(木曜日)に「親子でゆったりワクワク広場」を開催しました。
まねっこ遊びが始まり、楽しい曲にのって、ママと気持ちを合わせるだけでハッピーな気分となり、みんなと声を揃えると心がワクワクして、自然と笑顔がこぼれました。
最後に、ママと作ったマラカスをつかって、シャカシャカと奏でて楽しみました。
エネルギーを作ったよ
8月17日(木曜日)に「小学生エコ教室」を習志野台公民館にて開催しました。
自分の力で発電する体験はとても興味深く、自転車をこいで発電させ鉄道模型を操縦したり、手廻し発電機で発電させておもちゃを動かしたり、ぬいぐるみの声が出たり、子どもたちは嬉しそうでした。
また、空気ロケットを短時間で作りあげ、ポンプで空気を送り、繰り返し飛ばして遊びました。
自分たちの力で電気を作り出す体験から「地球を守るためにできること」を学ぶ良い機会となりました。
お気に入りの映画み~つけた
8月9日(水曜日)は「夏休み映画会」を習志野台公民館講堂で開催しました。
クラシカルな「ディズニー」映画で始まり、表現豊かなキャラクターの登場に気分が高まっていきました。
次の「トムとジェリー」では、コミカルな内容に友達同士、親子の笑い声でドッとわき会場が一帯になったようでした。
最後に「スイミー」や「フレデリック」のお話しの世界に静かに入りこんでいました。
何ができるかな?
7月28日(金曜日)に「木工作教室」を行いました。
子ども達は様々な種類の種や木片の中から好きなものを選び、夢中になって取り組んでいました。
どれも味わい深い作品を作り出していました。
赤ちゃんごきげん
今年も「ベビーマッサージ」にたくさんの赤ちゃんが集合しました。
赤ちゃんとママの優しいふれあいの空間には、心地よさからでる赤ちゃんたちのおしゃべり声がひろがっていました。
大きくなっても大事にしてもらった記憶は忘れません。ママの手は安心を伝えます。
夏休みのお楽しみ・・・
7月27日(木曜日)は習志野台公民館と共催の人形劇公演でした。
幼児親子さんにはドキドキする怖いシーンもありましたが、小学生は目の前の演出に食い入って、お話の世界にはいっていたようです。
ピラティスで美ママ
今年も恒例の「ピラティス」を開催し、動きと効き目についてを分かりやすく説明してもらいました。
ママたちも汗をかいて、身体が軽くなって気持ちよさそうでした。
明日の育児のためにリフレッシュできたようです。
年に2回の人気プログラムの1つです。次回は秋に、お待ちしています。
ドッジボール大好き
友達と思い切りドッジボールを楽しもうと、ドッジボール好きなこども達でにぎわいます。
ドッジボール大会も、真剣そのものです。
暑い日も水筒片手にドッジボールのために遊びに来ています。
興味のある人、大歓迎です。
七夕に・・・
今年は、天の川を作ってみたいという小学生も多く、習志野台児童ホーム玄関に天の川が広がりました。
色とりどりに仕上がった天の川のよい雰囲気に乗って、旧暦の七夕(8月28日)まで飾ります。
幼児・小学生も教室で七夕飾りを制作しました。
みんなの願いが叶いますように。
楽しかったね あそび博
6月10日(土曜日)の午後、トレーニング室で色々なコーナー遊びにチャレンジしました!
「ローリングコインタワー」でお友達と協力してより多くコインを積んだり、「カーゴウォー」では、おたまを使ってボールのすくいあげに何度も挑戦したりしました。
自分で丸めたおゆまるスーパーボールを大きなコリントの台から転がし、ボールの行方を友達と見ながら歓声をあげていました。
最後に○×クイズ、抽選会を楽しみ、景品のお菓子に大満足でした。
パパとお花見
習志野台児童ホームのある近隣公園の桜が満開になりました。
遊んでふと見上げた窓からの眺めは絶景です。花をめでながら遊べて得した気分になれるかも。
これが春限定の楽しみ方です。
この記事についてのお問い合わせ
- 地域子育て支援課 習志野台児童ホーム
-
- 電話 047-464-0001
- FAX 047-464-0001
- メールフォームで
お問い合わせをする
〒274-0063千葉県船橋市習志野台3-4-1
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
アンケートにご協力ください
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。