トピックス(海神児童ホーム 令和3年度)
スプリングコンサート
3月17日(木曜日)フルートとクラリネットのデュオアンサンブルFの演奏を親子で楽しみました。
馴染みの曲が演奏されると身体を揺らしたり手拍子を打ったりと可愛い乳幼児さんの姿が沢山ありました。
チャレンジクラブ「忍者体験」
3月5日(土曜日)ふなばしハッピーサタデー事業で開催した忍者体験。
かがみ歩き道場は屈んだ状態で歩き天井に触れないように動く修行。
他にも早歩き道場、手裏剣投げ道場など、10種類の忍者修行道場で体を動かしました。
中学生も参加して楽しんでいました。
全部クリアした子は忍者修行修了証を受け取りました。
kekeちゃんとlet's fun time
2月26日(土曜日)パフォーマーのkekeちゃんと久しぶりに幼児親子から小学生までのイベントを楽しみました。
コロナ対策ばっちりでカード遊び・皿回し・ペンシルバルーンなどで楽しいひとときを過ごしました。
お正月遊び
1月4日(火曜日)~30日(日曜日)までお正月遊びを楽しんでいます。
海神神社でお詣りをした人に、先着でアマビエのお守りを差し上げました。
又、絵馬に願い事をたくさんの人が書いてくれました。
チャレンジクラブ「忍者体験」
1月12日(水曜日)千教研の日に開催した忍者体験。
クモの巣道場は網に触れないように動く修行。他にも早歩き道場、煙玉投げ道場など、9種類の忍者修行道場で体を動かしました。
何度も挑戦して楽しんだ子もいました。
全部クリアした子は忍者修行修了証を受け取りました。
みんなあつまれ
12月21日(火曜日)定員10組の参加で、7人の12月生まれのお誕生会を開催しました。
この1年を振り返りお母さん達は、感慨ひとしおでした。
みんな元気で大きくなーあれ!
親子リトミック
12月9日(木曜日)「親子リトミック」を行いました。
今回はクリスマスの曲やお話に合わせて楽器やふれあい遊びを楽しみました。
次回は3月に開催予定ですので、皆さんのご参加をお待ちしております。
おんがくであそぼう(クリスマスVer)
12月3日(金曜日)定員25組でクリスマスをピアノの音色やパネルシアターなどで楽しみました。
参加者全員で楽器の演奏などのリズム打ちにも挑戦しました。
親子で楽しいひとときを過ごしました。
木の実を使った工作
11月27日(土曜日)木の実を使った工作を小学生が楽しみました。
素敵な作品がたくさんできました。
子育てママ応援ひろば
11月19日(金曜日)南本町子育て支援センターより子育て支援コーディネーターが来て相談を承りました。
たくさんの方が個別相談をすることができました。
みんなでお友達になり情報交換を楽しんでいました。
ぺったんタイム
11月19日(金曜日)定員いっぱいのぺったんタイム、
毎回セルフサービスで身体測定と手形・足形を取ってもらっています。
お子様の成長の記録にご利用ください。
親子ビクス
10月13日(水曜日)2部制で親子ビクスを楽しみました。
ベビーマッサージやボールを使ったストレッチなど最後にドラえもんの曲に合わせて親子で楽しく身体を動かしました。
よちよちクラブ
10月のよちよちクラブは、台風の為に10月1日(金曜日)と15日(金曜日)の2回開催しました。
15日は、新規や久しぶりの親子が集まりお昼寝アートや情報交換を楽しみました。
なかなか集まれなかったのでお喜びのママ達です。
お話は尽きなかったです。
ハロウィンをたのしむ
10月1日(金曜日)~31日(日曜日)まで1か月間館内でハロウィンを楽しんでいます。
制作やフォトコーナーなど来館者の方が好きなように楽しんでもらっています。
1か月で館内はどうなるかな?ハロウィン一色に染まります。
夏まつり
7月2日(金曜日)乳幼児対象の夏まつりを行いました。
外は大雨でしたが、児童ホームの中はお祭り会場に!
ヨーヨーや金魚すくい、おめん屋さん、わなげ、さかなつり、玉入れなどのゲームコーナーで遊びました。
チャレンジクラブ(レクスポゲーム)
7月7日(水曜日)、千教研の日に開催したレクスポゲーム。
NPO法人船橋市レクリエーション協会の方たちの企画で、ラダーゲッターや磁石ダーツなど、7種目のゲームを行いました。
高得点を目指して何度も挑戦する子もいて、とても楽しく遊べました。
9月のチャレンジクラブは忍者体験を計画しています。先着申込制ですので参加したい小学生はご連絡ください。
だいすきアスレチック
6月23日(水曜日)に太鼓橋・はしご・ビーム・トランポリンなどを使ったアスレチック遊びをしました。
最初は、怖がっていた子も太鼓橋を簡単に登れるようになっていました。
歩き始めたばかりのお子さんも十分楽しめます。
遊びに来てね!
親子リトミック
6月3日(木曜日)2部制で親子リトミックを開催しました。
ピアノの音色に合わせて、親子でふれあいながら身体を動かしてリフレッシュ♪
次回は9月を予定しております。
一輪車教室
6月5日(土曜日)・6日(日曜日)小学生10名の参加で一輪車教室を開催しました。
講師の先生に教えてもらいながら、たくさん練習しました。
2日間で乗れるようになった子も何人かいました。これからも練習して乗れるようになってね!
親子ビクス
5月26日(水曜日)、2部制で親子ビクスを開催しました。
前半は、2カ月から1歳までの乳幼児親子さんが参加して、ベビーマッサージやママの骨盤矯正などのストレッチを行いました。
後半は、歩行が安定した1歳以上の親子さんが参加して、ボールを使ったストレッチや親子でふれあいながら身体を動かしました。
最後にどらえもんの曲に合わせて優雅にストレッチを楽しみました。楽しいひとときでした。
みんなあつまれ
5月25日(火曜日)久しぶりの「みんなあつまれ」は、4月・5月生まれのお友達が集まってお誕生会をしました。
ふれあい遊びやパネルシアターを楽しみ、手作りのフェルトのケーキの前で「ハッピーバースデイ」をみんなで歌い、ろうそくを消したりしました。
お母さんよりこれまでの子育てについてのお話もありました。
おんがくであそぼう
5月20日(木曜日)、まめとたねの茂木先生とにこにこ広場の植草さんによる「おんがくであそぼう」を楽しみました。
アクリル板越しのふれあい遊びやパネルシアターは初めてでしたが、子ども達は集中して楽器遊びや手遊びに興じていました。
最後の演奏のプレゼントに声を出して歌うママや身体をゆすりながらうっとりしている親子もいました。
短い時間でしたが楽しいひとときでした。
チャレンジクラブ「忍者体験」
5月19日(水曜日)千教研の日に開催した忍者体験。
バランス道場やジャンプ道場、手裏剣道場など、8種類の忍者修行道場で体を動かしました。
上達するまで何度も挑戦する子もいて、みんな真剣に取り組んでいました。
全部クリアした子は忍者修行修了証を受け取りました。
子育てママ応援ひろば
5月19日(水曜日)に南本町子育て支援センターから心理発達相談員と子育て支援コーディネーターが見えて「イライラ期について」のお話と個別相談がありました。
どのお母さんも熱心に聞き入っておられました。
子どもの思いを理解することについて学ぶことができました。
個別相談を受けた方はすっきりして帰って行かれました。
よちよちクラブ
5月7日(金曜日)に令和3年度初めてのよちよちクラブを行いました。
コロナ対策を取り、人数制限や時間制限がある中でしたが、4組の0歳児親子さんが参加してくれました。
距離を保ちながらのふれあい遊びや、身体計測を楽しみました。
なんでもメッセージ
4月の開館とともに、来館された方々からたくさんのメッセージを頂きました。
「一日も早く平穏な日常が戻り児童ホームで沢山遊べますように!」など、温かいメッセージをたくさんいただきました。
感染対策をして運営していますので、安心して遊びに来てくださいね。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 海神児童ホーム
-
- 電話 047-432-4661
- FAX 047-432-4661
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0022千葉県船橋市海神町2-264-5
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-