市制施行80周年記念事業一覧/事業カレンダー(記念事業は終了しました)
市制施行80周年記念事業について
※各事業の内容や開催時期は更新日時点での情報であり、変更になる場合があります。
(随時更新します。)
理念(コンセプト)
現在の船橋市は、それぞれの時代に、多くの市民が、それぞれの立場で協力し合い、自らまちを作り上げたことにより、今日の姿があります。
これまでの発展の歴史について多くの市民が共有し、人とまちの活力を維持するとともに、将来を担う子供たちに伝えていくことで、10年後、20年後(市制施行100周年)においても活力あるまちであり続けることができます。
このことを念頭において、市制施行80周年の節目の年である平成29年度に様々な記念事業を行います。
事業構成
<過去>
■映像や写真等を通して、歴史を振り返り、これまでの船橋の歩みを伝えます。
事業名 | 事業内容 |
---|---|
市政記録映画上映会 | <広報課/11月ほか> 市民ギャラリーにおいて、これまで制作した市政記録映画(昭和32年から現在までで10本)を上映するほか、船橋市の昭和時代の写真パネルを展示する。 北部公民館、二和公民館においても、上映会を行う。 |
80周年記念写真展 | <視聴覚センター/4月・6月> 視聴覚センターの保有する写真を活用し、船橋市の変遷をたどる企画写真展を開催する。展示は市役所1階で実施。 作製したパネルは、広報課が実施する市政記録映画上映会でも活用する。 |
80周年記念企画展(写真展) |
<郷土資料館/6月・H30年1月> |
図書館資料に見る船橋市の80年 | <各図書館/4~8月> 昭和10年代から40年代の資料の中から、当時の風景写真・航空写真、船橋ヘルスセンターの資料などを展示する。 高度経済成長期の資料も展示することで、船橋市が中核市最大の都市へと至る道のりについて市民に知ってもらう。 西図書館からスタートし、各図書館・市観光協会(ららぽーとTOKYO-BAY内)をまわる。 また、市内在住の作家・森沢明夫氏による記念講演を行う。 |
<現在>
■船橋市の発展を支えている市民・団体を表彰するほか、市の魅力である産業・スポーツ・音楽等にスポットをあてます。
○式典
事業名 | 事業内容 |
---|---|
80周年記念式典 | <秘書課/11月> 例年の市政功労表彰・教育功労表彰に加えて、市制施行80周年にあたり「特別功労表彰」を併せて実施する。 |
○産業振興
事業名 | 事業内容 |
---|---|
第50回船橋市農水産祭 | <農水産課/6~11月> 農水産祭が50回を迎えることから、11月の本祭のほか、以下の事業を実施する。 (1)市内の農水産物直売所にてスタンプラリーを実施する。10か所程度を予定。 (2)市内で生産された農・畜・水産物の即売会を東武鉄道コンコース(船橋駅南北通路)及び50周年を迎える西武百貨店船橋店・40周年を迎える東武百貨店船橋店とコラボして実施する。 (3)既存のなし味自慢コンテストを拡充し、こども未来会議室で提案のあった「なしフェスティバル」を開催する。 (4)親子農業体験の内容を充実させる。 |
経済ミーティングとの協働イベント | <商工振興課/8月> 各業界の若手事業者等が集まる「経済ミーティング」が主体となり、一般財団法人WNI気象文化創造センター(株式会社ウェザーニューズが設立)が、船橋港に係留している元南極観測船「SHIRASE」で実施するイベントに併せ、経済ミーティングや市内企業のPRブース・船橋の特産品を使用した飲食・直売ブースを設置し、市内産業や経済団体のPRを行う。 |
○スポーツ
事業名 | 事業内容 |
---|---|
野球殿堂博物館協定調印式、スポーツ資料展示室オープン | <文化課・生涯スポーツ課/4月> 船橋のスポーツの殿堂が船橋アリーナにオープンするに際し、イベントを実施する。 |
市立船橋高等学校新第3体育館お披露目会 | <市立船橋高等学校/H30年2月> 市立船橋高等学校第3体育館にて、同校OBによる体操模範演技や講演会を実施する。 また、音楽ホールにて、吹奏楽によるお披露目イベントを実施する。 |
千葉ジェッツふなばし KANTO EARLY CUP | <政策企画課・生涯スポーツ課/9月> 千葉ジェッツが「千葉ジェッツふなばし」へと名称変更することから、開幕に先立って行われる「KANTO EARLY CUP」にてお披露目する。 |
クボタスピアーズのホームタウン宣言 | <政策企画課・生涯スポーツ課/5月> クボタ船橋グラウンド(栄町)で行われるファン感謝デーの中で、船橋市と連携協定を結ぶクボタスピアーズが市との更なる深化・発展を図るため「ホームタウン宣言」を実施する。 |
○音楽・文化・芸術
事業名 | 事業内容 |
---|---|
ふなばし音楽フェスティバル (1)ふなばしミュージックストリート (2)千人の音楽祭 (3)県民芸術劇場公演 千葉交響楽団コンサートin船橋 (4)クリヤ・マコトユニット ジャズコンサート |
<(1)文化課/10月、(2)文化課/H30年2月、(3)市民文化ホール/H30年2月、(4)市民文化創造館(きららホール)/12月> 「ふなばしミュージックストリート」「音楽のまち・ふなばし 千人の音楽祭」において、80周年にふさわしいゲストを招くなど特別企画を開催する。 また、市民文化ホールで、船橋市出身で神奈川フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者である現田茂夫氏を迎え、千葉交響楽団によるクラシックコンサートを行うとともに、市民文化創造館では世界を舞台に活動を続ける日本ジャズ界のビッグネームのひとりであるクリヤ・マコト氏を迎え、船橋に縁のあるヴォーカリストとの共演で特別感に満ちたジャズステージを提供する。 |
市民と共に発見し創造する総合的な舞台芸術 ”アンデルセンプロジェクト2017” ふなばし版ミュージカル | <市民文化ホール/9月> 3か年計画で市民とともに創造してきた「アンデルセンプロジェクト」。その集大成として、船橋フィルハーモニー管弦楽団の協力のもと、舞台も音楽も市民の力で創り上げる「ふなばし版ミュージカル」を市民文化ホールで上演する。 |
船橋を舞台とした映画「きらきら眼鏡」への協賛 | <政策企画課/夏> 船橋を舞台とした映画を撮影するにあたり、多くの市民がボランティア参加や寄附・協賛によりつながりを持って活動し、一体となって市を盛り上げていく。撮影後はロケ地やまちのガイドを様々な形でPRし、映画を見た全国の人が訪れるよう、船橋の魅力を発信していく。 |
アンデルセン公園子ども美術館「錫の兵隊」オープン | <公園緑地課/H30年3月> 市制施行80周年及び日本・デンマーク外交関係樹立150周年を記念して、オーデンセ市子ども文化センター「ティンダーボックス」で行われている「錫の兵隊」の舞台セットを子ども美術館に設置する。体験型のセットで未来の子どもたちの創造性を育む。 |
市制80周年記念公開収録の開催 | <文化課/12月> NHKバラエティ番組「バナナマンの爆笑ドラゴン」の公開収録を市民文化ホールで行う。 |
市民向け読本『ふなばしの遺跡』刊行 | <文化課/H30年3月> 市民向け読本『ふなばしの遺跡』を刊行。カラー図版をふんだんに入れ、わかりやすく船橋の遺跡の魅力を紹介し、太古から船橋の立地の良さや発展の歴史を知り、保存の大切さを学ぶ。 |
○交流
事業名 | 事業内容 |
---|---|
姉妹・友好都市交流事業 | <国際交流課/8月・10月> (1)ヘイワード市、西安市、オーデンセ市から文化団を招き、ふなばしミュージックストリートに参加することで、日本・デンマーク外交関係樹立150周年及び日中国交正常化45周年と併せて、市制施行80周年を共に盛り上げる。 (2)5年に一度開催される、日中国交正常化45周年記念「日中友好交流都市中学生卓球交歓大会」に中学生を2名派遣し、友好都市である西安市の選手とタッグを組んで出場する。8月に北京で開催。 |
船橋市少年少女交歓大会 | <青少年課/5月> 80周年及び交歓大会50回目を記念し、各団体コーナーを回ることを目的とした「スタンプラリー」を実施し、達成者には記念品を配布する。また、一般参加の子供達とも交流を深めることができるよう、一緒に楽しめる○×クイズを開催する。 |
○まつり・賑わい
事業名 | 事業内容 |
---|---|
船橋港親水公園花火大会 | <商工振興課/8月> 市制80周年を記念して、ふなばし市民まつりのフィナーレを飾る船橋港親水公園花火大会の花火をグレードアップする。全体の玉数を増やすなど、多彩な演出で市制80周年を祝う。 |
運動公園プールリニューアルオープン | <公園緑地課・生涯スポーツ課/7月> 運動公園プールリニューアルに合わせてオープンセレモニーを行う。 |
<未来>
■今ある身近な自然や風景に触れ、恵まれた自然環境を守り、未来に引き継ぎます。
事業名 | 事業内容 |
---|---|
ふなばし三番瀬環境学習館オープン | <環境政策課・公園緑地課/7月> 80周年の年に、環境学習館のオープンとふなばし三番瀬海浜公園のリニューアルオープンにあわせてオープニングイベントを実施する。 |
北部清掃工場余熱利用施設「ふなばしメグスパ」オープン | <資源循環課/4月> 80周年の年にオープンする余熱利用施設にて、オープン記念式典を行う。 式典のほか、オープニングイベントを実施する。 |
船橋市景観マップ(景観80選) | <都市計画課/H30年2月> 市内の景観の良いところを募集し、地図、写真、概要等の案内を掲載した景観マップを作成する。 作成したマップは、窓口やインフォメーションセンターで配布をする。紙媒体だけではなく、市民配信の「ふなばし生き生きふれあいマップ」も活用して、情報発信を行う。 |
■これからの船橋市を支えていく子供たちに、船橋市の歴史を伝え、未来を考えてもらいます。
事業名 | 事業内容 |
---|---|
映像教材「小・中学生のための船橋のあゆみとみらい」の制作 | <総合教育センター/10月・H30年2月> 写真資料等をとりまとめた映像教材「小・中学生のための船橋のあゆみとみらい」を制作し、この映像を利用して小中学校で授業等を行う。その後、「これからの船橋市について」などの題で書かれた作文を募集し、作文コンクール・表彰を行う。最終的に、優秀作品を集めた作文集を作成する。 また、この映像は、11月の80周年記念式典において、開始前の幕前動画として活用する。 |
<広報・PR>
■市制施行80周年及び各種記念事業を市内外へ広く、効果的に周知・PRします。
事業名 | 事業内容 |
---|---|
船橋市市制施行80周年記念誌 | <広報課/4月> 市制施行から現在までの市のあゆみを、市民の皆さんに知っていただき、船橋をもっと好きになっていただけるような記念誌を制作・発行する。80周年にちなみ、市民や市にゆかりのある80人にインタビューを行い、たくさんの想いや記憶を未来へつなぐ。広報課窓口や各図書館で有償頒布(1300円)する他、図書館での貸し出しや閲覧、市HPで電子ブックを読むこともできる。 |
広報ふなばし市制施行80周年記念特集号 | <広報課/4月> 広報ふなばしの市制施行80周年記念特集号を発行する。 市の成り立ちやエピソードを掲載し、市が歩んできた長い歴史を紹介するとともに、今後予定している80周年記念事業をお知らせする。 |
80周年記念ロゴマーク・キャッチコピー | <政策企画課/H28年度作成> 80 周年記念ロゴマークとキャッチコピーを一般公募し、作成する。 |
記念グッズ・広報グッズ | <政策企画課/H28年度作成> ロゴマークシール、公用車マグネットシート、横断幕、懸垂幕、ポスターを作成する。 |
80周年記念のぼり旗 | <政策企画課/H28年度作成> 80周年記念のぼり旗を市事業や商店街・大型店のイベント等に貸し出し、掲出する。(商工会議所等と連携) |
事業カレンダー
・各種記念事業を開催月ごとに掲載しています。
なお、開催時期は更新日時点での情報であり、変更になる場合があります。
・別途事業を紹介しているページがある場合は、「関連ページ」欄に「○」をつけています。
「○」をクリックするとリンクページが表示されます。
4月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
1日 | 船橋市市制施行80周年記念誌 | ー | ○ |
1日 | 広報ふなばし市制施行80周年記念特集号 | ー | ○ |
1日 | 北部清掃工場余熱利用施設「ふなばしメグスパ」オープン | ふなばしメグスパ | ○ |
3~21日 | 80周年記念写真展(視聴覚センター) ※1回目 |
市役所本庁舎 | - |
22日 | 野球殿堂博物館協定調印式、スポーツ資料展示室オープン | 船橋アリーナ | ○ |
25日 (~5月24日) |
図書館資料に見る船橋市の80年 ※西図書館での展示 |
西図書館 | - |
5月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連ページ |
---|---|---|---|
14日 | 船橋市少年少女交歓大会 | 運動公園 | - |
27日 (~6月14日) |
【再掲】図書館資料に見る船橋市の80年 ※中央図書館での展示 |
中央図書館 | - |
28日 | 【再掲】図書館資料に見る船橋市の80年 ※きららホールでの講演会 |
市民文化創造館(きららホール) | - |
28日 | クボタスピアーズのホームタウン宣言 | クボタ船橋グラウンド | - |
6月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
3日 | 第50回船橋市農水産祭 ※即売会 |
東武鉄道コンコース(船橋駅南北通路) | - |
17日 (~7月5日) |
【再掲】図書館資料に見る船橋市の80年 ※北図書館での展示 |
北図書館 | - |
17日 (~7月9日) |
80周年記念企画展(写真展)(郷土資料館) ※飛ノ台での展示 |
飛ノ台史跡公園博物館 | ○ |
19~30日 | 【再掲】80周年記念写真展(視聴覚センター) ※2回目 |
市役所本庁舎 | ○ |
7月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
1・2日 | ふなばし三番瀬環境学習館オープン(ふなばし三番瀬海浜公園リニューアルオープン) | ふなばし三番瀬海浜公園 | |
8~26日 | 【再掲】図書館資料に見る船橋市の80年 ※東図書館での展示 |
東図書館 | - |
17日 | 運動公園プールリニューアルオープン | 運動公園 | ○ |
22日 |
【再掲】第50回船橋市農水産祭 ※スタンプラリー |
市内の農水産物直売所 | - |
8月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
1~15日 | 【再掲】図書館資料に見る船橋市の80年 ※観光協会(ららぽーと内)での展示 |
ららぽーとTOKYO-BAY | - |
2日 | 船橋港親水公園花火大会 | 船橋港親水公園 | ○ |
3~8日 | 姉妹・友好都市交流事業 ※卓球交流 |
中国(北京) | ○ |
19・20日 | 経済ミーティングとの協働イベント | 京葉食品コンビナート南岸壁 | ○ |
29日 | 【再掲】第50回船橋市農水産祭 ※なしフェスティバル |
ららぽーとTOKYO-BAY | - |
9月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
1~3日 | 千葉ジェッツふなばし KANTO EARLY CUP | 船橋アリーナ | - |
16・17日 | 市民と共に発見し創造する総合的な舞台芸術 ”アンデルセンプロジェクト2017” ふなばし版ミュージカル | 市民文化ホール | - |
‐ | 船橋を舞台とした映画「きらきら眼鏡」への協賛 | ー | ○ |
10月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
20~24日 | 【再掲】姉妹・友好都市交流事業 ※文化団 |
船橋駅周辺 | ○ |
22日 | ふなばし音楽フェスティバル ※ミュージックストリート |
船橋駅周辺 | ○ |
‐ | 映像教材「小・中学生のための船橋のあゆみとみらい」の制作 ※映像による授業等 |
ー |
11月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
3日 | 80周年記念式典 | 市民文化ホール | |
11・12日 | 市政記録映画上映会 ※二和公民館 |
二和公民館 | ○ |
12日 | 【再掲】第50回船橋市農水産祭 ※本祭 |
地方卸売市場 | - |
18日 | 【再掲】第50回船橋市農水産祭 ※親子農業体験 |
市内農家等 | - |
18~26日 | 【再掲】市政記録映画上映会 ※市民ギャラリー |
市民ギャラリー | ○ |
12月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
8・9日 | 【再掲】市政記録映画上映会 ※北部公民館 |
北部公民館 | ○ |
9日 | 市制80周年記念公開収録の開催 | 市民文化ホール | - |
16日 | 【再掲】ふなばし音楽フェスティバル ※クリヤ・マコトユニット ジャズコンサート |
市民文化創造館(きららホール) | - |
1月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
28日 | 【再掲】80周年記念企画展(写真展)(郷土資料館) ※郷土資料館リニューアル展示 |
郷土資料館 | ○ |
2月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
11日 | 【再掲】ふなばし音楽フェスティバル ※千人の音楽祭 |
船橋アリーナ | - |
15日 | 船橋市景観マップ(景観80選) | ー | ○ |
17日 | 【再掲】ふなばし音楽フェスティバル ※県民芸術劇場公演 千葉交響楽団コンサートin船橋 |
市民文化ホール | ○ |
24日 | 市立船橋高等学校新第3体育館お披露目会 | 市立船橋高等学校 | |
- | 【再掲】映像教材「小・中学生のための船橋のあゆみとみらい」の制作 ※作文集の作成 |
総合教育センター |
3月
日付 | 事業名 | 開催場所 | 関連 ページ |
---|---|---|---|
24日 | アンデルセン公園子ども美術館「錫の兵隊」舞台セット | ふなばしアンデルセン公園 | |
- | 市民向け読本『ふなばしの遺跡』刊行 | ー |
市制施行80周年記念事業実施報告書
市制施行80周年記念事業をとりまとめた実施報告書を掲載します。
ファイルダウンロード
船橋市市制施行80周年記念事業実施報告書(PDF形式2,438キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 政策企画課
-
- 電話 047-436-2932
- FAX 047-436-2058
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「市制施行80周年記念事業」の他の記事
-
- ふなばし三番瀬環境学習館
- 船橋市市制施行80周年記念写真展「写真が語る船橋の変遷」を開催しています(終了しました)
- 船橋市市制施行80周年記念写真展「船橋ヘルスセンターの時代」を開催します(終了しました)
- 写真展「船橋写真鳥瞰図~空から見るふなばし」を開催します(終了しました)
- 写真展「ふなばしの駅~船橋鉄道物語~」を開催します(終了しました)
- [総合教育センター]市制施行80周年記念 映像教材「小・中学生のための船橋のあゆみとみらい」の制作
- 『船橋市市制施行80周年記念誌』を発行しました
- 市制施行80周年記念事業一覧/事業カレンダー(記念事業は終了しました)
- 船橋市市制施行80周年記念ロゴマークおよびキャッチコピーが決定しました!ぜひご活用ください(使用期間は終了しました。ご活用ありがとうございました。)
- 船橋の歴史を映像で公開「船橋市 市政記録映画上映会」を開催します(終了しました)
- 船橋市市制施行80周年記念「船橋市スポーツ資料展示室・コーナー」オープニング記念事業を実施します(終了しました)
- 最近見たページ
-