自衛隊の航空機騒音に関する状況
自衛隊機についてのお問い合わせ先
海上自衛隊下総基地
電話番号:04-7191-2321(代表)
陸上自衛隊習志野駐屯地
電話番号:047-466-2141(代表)
自衛隊の施設について
本市に関係する自衛隊の施設は、柏市と鎌ヶ谷市にまたがって位置する海上自衛隊下総基地、本市と八千代市にまたがって位置する陸上自衛隊習志野駐屯地があります。
下総基地について
対潜哨戒機P-3Cによる航空士養成訓練を連日行っており、本市域内においては、飛行場南側に位置する咲が丘、丸山、八木が谷、三咲及び芝山方面が旋回コース下になっています。
咲が丘1、2、3丁目及び高野台1、2丁目の一部が航空機騒音に係る環境基準の指定地域に指定されていることから、指定地域内に所在する市立咲が丘小学校にて、毎年、県及び関係市(柏市、鎌ケ谷市、白井市、松戸市)と一斉に調査を行い、環境基準の達成状況を確認しております。
下総飛行場周辺航空機騒音実態調査報告書(千葉県ホームページ)
なお、本市における咲が丘小学校の測定結果は平成17年度の一斉調査開始以来すべて環境基準値を満足しておりますが、他市においては環境基準が達成されていない地域もあります。また、市民の生活環境の保全上からも、適宜、防衛大臣ほか関係機関に対して、千葉県知事名で環境基準の早期達成、飛行場周辺における騒音低減、地域住民の生活環境保全のための施策実施を要請しています。
また、関係3市(柏市、鎌ケ谷市、白井市)と合同で、騒音の低減などについての要望活動をしています。
習志野駐屯地について
第一空挺団が駐留し、ヘリコプター及び航空機を使用した落下傘の降下訓練及びヘリコプターの離発着訓練が不定期に実施されています。
この訓練による航空機は演習場周辺数キロメートル範囲を低空で繰り返し旋回することから、演習場を中心として、本市、習志野市、八千代市、千葉市の一部地域に騒音の影響を及ぼしています。
市では、市域内で最も騒音影響の大きい北習志野第9号公園で毎年調査を行い、第一空挺団に対して訓練空域下の市民の生活環境を保全するよう、関係3市と合同で要請文を提出しています。
第一空挺団の訓練予定日は、陸上自衛隊習志野駐屯地のページにてご覧になれます。
今後も引き続き、下総基地及び習志野駐屯地へ要請してまいりますので、市民の皆様にはご理解いただきますようお願いいたします。
航空機騒音の測定状況
海上自衛隊下総飛行場の航空機騒音の環境基準が設定されており、高野台地区の一部が環境基準の地域類型「Ⅰ」、咲が丘地区の一部が地域類型「Ⅰ」と「Ⅱ」に指定されています。
環境基準指定地域内の咲が丘小学校と、指定地域近隣の八木が谷小学校及び丸山小学校で測定を行っています。
陸上自衛隊第一空挺団の降下訓練に伴う航空機騒音については環境基準の指定はありませんが、北習志野第9号公園で測定を実施しています。
航空機騒音に係る測定結果
・測定した値はLdenによって評価されます。【注1】
・習志野駐屯地については、平成26年度よりヘリコプター及び輸送機の飛行に伴う騒音をそれぞれ測定しております。
測定地点 | 測定日 | 飛行回数 | 測定値 | 適否 | 環境基準 | |
---|---|---|---|---|---|---|
下総飛行場 | 咲が丘 小学校 |
R3.3.9~3.15 | 79回 | 41 | ○ | 57以下 |
R3.3.16~3.22 | 98回 | 44 | ○ | |||
丸山 小学校 |
R3.2.3~2.9 | 127回 | 44 | - | 指定地域外 | |
R3.2.10~2.16 | 67回 | 40 | - | |||
八木が谷 小学校 |
R2.11.18~11.24 | 58回 | 42 | - | ||
R2.11.25~12.1 | 42回 | 32 | - | |||
習志野駐屯地 (ヘリコプター) |
北習志野 第9号公園 |
R2.11.13 | 53回 | 61 | - | |
習志野駐屯地 (輸送機) |
R2.10.20 | 11回 | 56 | - |
航空機騒音に係る測定値の経年変化
・過去5年間(平成28年度~令和2年度)における測定値の経年変化を次の表に示します。測定値はLdenによって評価されます。【注1】
・平成27年度以前の測定値については、以下のページをご覧ください。
年度・測定地点 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
下 総 飛 行 場 |
咲 が 丘 小 学 校 |
前半 1週間 |
45 | 40 | 39 | 45 | 41 |
後半 1週間 |
41 | 35 | 40 | 47 | 44 | ||
丸 山 小 学 校 |
前半 1週間 |
43 | 44 | 44 | 39 | 44 | |
後半 1週間 |
42 | 46 | 45 | 41 | 40 | ||
八 木 が 谷 小 学 校 |
前半 1週間 |
39 | 37 | 41 | 45 | 42 | |
後半 1週間 |
35 | 42 | 46 | 42 | 32 | ||
習 志 野 駐 屯 地 |
北 習 志 野 第 9 号 公 園 |
1日 測定 |
ヘリコプター | ||||
53 | 58 | 50 | 53 | 61 | |||
輸送機 | |||||||
56 | 60 【注2】 |
49 | 59 | 56 |
【注1】 Lden(時間帯補正等価騒音レベル)
航空機騒音の測定における評価値の一つであり平成25年度から使用されています。夕方・夜間に発生する騒音に重み付けを行ったうえで評価した1日当たりの騒音レベルです。(単位はdB)
1日のうちに観測された騒音のエネルギーに重み付けを行い、エネルギーの合計を求め、それを平均してレベル表示した値です。
【注2】平成29年度においては同日に大型ヘリコプターによる訓練も行われていたため、ヘリコプターの騒音も含めました。
地域の類型 | 基準 (上段:Lden[dB]/下段:WECPNL) |
あてはめる地域 |
---|---|---|
Ⅰ | 57以下 | 専ら住居の用に供される地域 |
70以下 | ||
Ⅱ | 62以下 | 類型Ⅰ以外の地域であって、 通常の生活を保全する必要がある地域 |
75以下 |
ファイルダウンロード
航空機騒音に係る測定値の経年変化(PDF形式480キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 環境保全課 大気・騒音係
-
- 電話 047-436-2453
- FAX 047-436-2446
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「騒音・振動」の他の記事
-
- 習志野演習場における落下傘降下訓練等に係る航空機騒音の低減等の要請について
- 特定建設作業について(建設工事を行う方へのお願い)
- 羽田空港航空機騒音・落下物等に関するお問い合わせ先について
- 自衛隊の航空機騒音に関する状況
- 公害に関する相談
- 【開催延期】羽田空港の航空機運用等に関する市民相談会(船橋会場)の開催延期について
- 騒音規制法及び振動規制法の関係省令及び関係告示の一部が改正されました(お知らせ)
- 船橋市環境保全条例施行規則を一部改正しました(お知らせ)
- 羽田空港の離発着機の飛行実績や騒音測定結果のホームページについて
- 羽田空港の新飛行ルートについて
- 生活騒音について
- 羽田空港に関するニュースレター地域特別号は国土交通省のホームページからご覧になれます
- 羽田空港の新滑走路供用開始に伴い飛行経路が変更されました
- 市内に設置中の「下総基地の米軍機夜間訓練使用反対」看板について
- 公害の未然防止に関する施策
- 最近見たページ
-