個人住民税の課税漏れ等について
個人住民税の課税漏れ等について
既に課税した平成29年度個人住民税の一部について、その課税処理の過程で、年金支払金額が反映されておらず、課税漏れ等が生じていました。
課税漏れ等の概要及び原因、今後の対応等について下記によりご報告いたします。
なお、現在、平成30年度の当初課税事務を進めているところでありますが、このようなことが生じないよう細心の注意を払い事務を進めてまいります。
課税漏れ等の概要及び原因
個人住民税については、市民の皆様から提出される確定申告書や市・県民税申告書、事業所等から提出される給与支払報告書、年金支払者から提出される公的年金等支払報告書などの課税資料を基に課税を行っております。
課税処理の過程では、紙で提出された申告書や報告書のデータについてパンチ入力(外部委託)を行い、データ化された課税資料を課税システムに取り込んで税計算を行っております。
平成29年度個人住民税の課税処理からは、個人番号(マイナンバー)を入力することとなったため、外部委託業者においてパンチ入力用プログラムを変更しました。
このことから、市職員・外部委託業者の双方が細心の注意を払い事務を進める必要がありましたが、公的年金等支払報告書データのパンチ入力用プログラムのミス及び市職員の確認ミスにより、課税システムに取り込まれなかった年金支払金額のデータ(406件)があり、その一部(79件)について課税漏れが発生したものです。
また、当該課税処理で算出されたデータは、国民健康保険料、介護保険料等の納付料額等の算定にも用いられており、それらの一部についても影響が生じております。
本件による影響見込み(現時点で把握できているもの)
金額に影響があるもの | 人数(人) | 影響額(円) |
---|---|---|
住民税課税額 | 79 | 2,824,400 |
国民健康保険料額 | 25 | 764,140 |
後期高齢者医療保険料額 | 確認中 | 確認中 |
介護保険料額 | 57 | 851,140 |
合計 | 161 | 4,439,680 |
※合計人数は、納付料額等に影響が生じる延人数
※国民健康保険料額の影響額には、減額44,060円を含む
※上記の他にも割合等に影響が生じる給付があります
今後の対応
(1)納付額等に影響が生じる方への対応
納付額等に影響が生じる方については、速やかにお詫び及び納付等の依頼をさせていただきます。
- 個人住民税額に変更が生じる79名の方については、速やかに所要の税額を算出の上、納税通知書を作成し、納付の依頼をさせていただきます。
- 国民健康保険料、介護保険料等の納付料額等に影響が生じる方についても、速やかに所要の納付料額等を算出の上、関係書類を作成し、納付等の依頼をさせていただきます。
(2)再発防止策
- 課税システムに課税資料のデータを取り込めなかった場合、その取り込めなかったデータを出力し、取り込めなかったデータ自体の確認ができるようなシステム改修を検討します。
- 既存の取込手順書(マニュアル)に、今回のエラーの内容・原因と、それを防ぐための確認方法を記載します。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民税課 個人市民税第一係
-
- 電話 047-436-2214
- FAX 047-436-2217
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「市民税」の他の記事
-
- 令和4年度 市民税・県民税税額決定・納税通知書を6月10日に発送しました
- 特別徴収事務に関する届出書
- 特別徴収事務に関するよくある質問
- 令和4年度給与所得等に係る市民税・県民税特別徴収税額の決定通知書を5月13日に発送しました。
- 法人市民税
- 障害者控除対象者認定書を交付します
- マイナンバー(個人番号)の確認書類について
- 納税義務者が新しい送付先を設定する場合
- 税理士の無料相談会の日程について(高根台公民館は中止となりました)
- 医療費控除・医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)の申告時における「明細書」の添付義務化について
- 過去の市民税・県民税の申告について
- 郵送申告の簡略化について
- 令和4年度(令和3年分)市民税・県民税の申告について
- 上場株式等の所得に係る市民税・県民税の課税方式の選択について
- 令和3年分以降の年末調整等説明会の取りやめについて
- 最近見たページ
-