防火教室を行いました!
西海神小学校で防火教室を実施しました!
西海神小学校を管轄に持つ、船橋市消防団第5分団4班及び第5分団2班団員 総勢16人が生徒約130人に対して、消防団の任務や放水体験、消防車・資機材の説明を踏まえた防火教室を実施しました。
西海神小学校3学年の生徒さんは、社会科「火事からくらしを守る」の学習を通して生徒一人ひとりが自分たちにできることを考え、予想・話し合いの場を設け学習をしてます。
その一環として消防団員と実際に「見て・触れ・体験」する学習を行いました。
体験内容
放水体験
消防の花形である放水体験!
ちびっこ消防団員として、実際に使用されているホースや管鎗(ノズル)を使用して、放水体験を行いました。




車両見学
実際の消防車を使用し、積載資機材の説明や乗車体験を行いました。



初期消火訓練
火災発生時は、初期消火の有無で火災の規模が変わってきます。
自助・共助の部分でも最も有効である、消火器の使い方について説明を受け、「知っている」から「やっている」へ、初期消火訓練を行いました。



動画放映・質疑応答
船橋市消防団の「カッコイイところ」を集めたPR動画の放映と生徒一人ひとりが学習を通じて感じた疑問を現役消防団員に直接質問しました。
その「カッコイイところ」を集めたPR動画はココから!
消防団としても、地域防災のための防火教室が行えたと同時に、火災予防広報、学校との連携や防災意識の啓発など、“自分たちの街は自分たちで守る”という消防団の理念を共有する機会が設けられました。
また未来の消防団員になってもらえるような、5年後、10年後を見据えたバックキャスティングもコミュニケーションを図りながらできたのではないかと思います。
※写真(肖像権)につきましては承諾を得て掲載させていただいております。
地域のために役に立ちたい。
そんな想いを活かせる場所、それが「消防団」です。
あなたも消防団に入団して、地域のために活動しませんか?
求む!英雄(ヒーロー)!
すでに公開中のPR動画
【短編第1弾】求む!ヒーロー! 船橋市消防団PR動画(Night Defender Ver.)は、
ココをクリック!!
【短編第2弾】求む!ヒーロー! 船橋市消防団PR動画(Drone Ver.)は、
ココをクリック!!
【短編第3弾】求む!ヒーロー! 船橋市消防団PR動画(Aerial Shoot Ver.)は、
ココをクリック!!
【短編第4弾】求む!ヒーロー! 船橋市消防団PR動画(Final Short Ver.) は、
ココをクリック!!
【長編】求む!ヒーロー! 船橋市消防団PR動画(誇りを胸に Pride in my Heart Ver. ) は、
ココをクリック!!
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局警防指令課 消防団係
-
- 電話 047-435-8628
- FAX 047-435-7878
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「消防団」の他の記事
-
- 防火教室を行いました!
- 消防団員が火災予防広報であなたの街を巡回します!
- ~消防団プレゼンツ“コロナ禍でも地域のためにできること”~
- 消防・防災活動に関する出前講座を実施しました!
- 【長編】船橋市消防団PR動画 公開中!
- 【短編第3弾】船橋市消防団PR動画 公開中!
- 【短編第2弾】船橋市消防団PR動画 公開中!
- 令和3年度消防団車両更新に伴う車両引渡しを行いました!
- 令和3年度消防団車両更新に伴う車両引渡しを行いました!
- 令和4年船橋市消防出初式を挙行いたしました。
- ふなばしCITYNEWSで消防団活動が配信されました!
- 船橋市消防団第3分団合同訓練を実施しました
- 消防団協力事業所表示証を交付しました
- フェイスシールド・ガウンの寄贈
- 消防団長
- 最近見たページ
-